ゴシュウユトウっていう漢方はのんだときありますか? 31番 呉茱萸湯
初めて聞く名前。 頭痛に良いみたいだね。 教えてくれてありがとう! 私の場合、歯のレントゲンを撮っても病巣はなさそうで、先生いわく、昔の痛みを脳が覚えていて、痛くないのに痛みの信号を出し続けている可能性があるって。 脳みそが勘違いしてるってやつ。 で、その勘違いを治めるような薬を出してくれたんだけどね。 それが帰ってきて色々調べたら副作用バシバシ凄いのよ。 抗うつ薬として使われている薬らしくて。(←これは先生にも言われてた) 下手すると自殺をしてしまう場合も報告されてるって。 主人に相談したら飲んだらアカンって。 先生もちょっとでも変だったらすぐ止めて良いですからね。って言ってくれてたから、買っては来たけど、飲むのやめたの。 で、残ってるリリカまた飲み始めた。 一度は痛みが治まっていたからね。 で、色々あって、色々あって、また痛みが復活中。 こりゃストレスからの脳みそ誤作動なのかも知れんわね。
おはよう。 詳しいお返事をどうもありがとう。 お手数をおかけしましたね。 ごしゅゆとう、ごしゅうゆとうになっちゃってた。 ごめん。 これ、わたしがかれこれずっと飲んでる薬。 頭痛の頓服にもなるし、一日三回飲んでも副作用が極めて少ない。 今は朝昼で一日二回飲んでます。 漢方なのにロキソニンみたいに頭痛にも効く。 なんか脳内の過興奮をおさめてくれる感じがする。。。アタシは。 痛みの変則的な攻撃?っていうのかなぁ 私のは頭痛もだけれど腰痛からくる坐骨神経痛で、 右脚後ろの神経が常に痺れているんだけれど、 ひどい時は神経が 立つ っていうのかなぁ? あちこちの皮膚に何かが触れるだけで、すごく痛く感じるんだな。 ぴいさんの 脳みそが勘違いしてる っていうのと似てる。 っつうか同じだと思う。 それの予防っていう感じにも思って飲んでる。 あと抑肝散も、今は夜寝る前だけだけれど飲んでる。 前に話した宇津救命丸ね。 興奮を抑えるために。 発症箇所は違えども、元の疾患をこじらせている点では似ているなぁと感じました。 考え方、行動の加減(頑張り過ぎ)が似ているので、結果そうなるかもしれない。。。 と思ったり。 ぴぃさんは気分がすごーく落ち込むこととかありませんか。 私は今、それ。 持て余してるよ。
落ち込むことあるよ。すごく。 夜中とか起きると不安でいっぱいになったり。 家にいると暗くなるので、庭仕事に出ちゃったり。 でも大丈夫なときは大丈夫で。 波があるんだよね。 神経が混乱して、脳みそが勝手に痛みと判断して。困ったもんだよね。 でももしかして、本当に歯の奥に何か病巣があるのかもしれない。歯医者さんには見つけられない、レントゲンには映らない何か。 歯医者さんは、齒を抜けば治るかもしれないけど、抜いても治らないかもしれない、って言われて。 そんなんで抜くのは絶対嫌だしね。 yukaさんも色々痛みの爆弾(?)かかえているのね。 皮膚に触れるだけでも痛いなんて、辛いね(ToT) シャワーを顔に浴びたとき、表面に走るビリビリの痛み、これはリリカで治ったんだよね。 歯も治りかけていたのになぁ、まさかの復活よ(T_T) 漢方のこと教えてくれてありがとう。 色々と参考にさせてもらうね(*´人`*)
丁寧なお返事、ありがとうございますね。 落ち込みのところ 波がある そうなのよね。 現在、波に飲まれて溺れているわ。 フフフフ では、では。 ありがとうね。
返事遅れてごめんちゃいΣ(・∀・;) お互い、大波小波、溺れずにサーフィン出来ちゃうといいね〜!