おじまる子さん
最新の記録ノート
 |
2022年 |
 |
 |
12月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
月別に見る
タグ別に見る
|
22年12月16日(金)
ボイラー工事始まる |
< ラジオに投稿
| これで安心 >
|
|
昨日の日高は暴風雪警報が出るほどの荒れ模様凹 日中、何度もホワイトアウトに見舞われました。 えりも岬では最大瞬間風速29.7mとかって…(向こうじゃ日常茶飯事!笑) 昨夜のうちに自宅に向かう予定を変更し、今朝6時に発ってきました~ この選択は大正解。 昨日、雪が激しく降ったのは日高東部(浦河~えりも)だけだったらしく、20~30kmも走ったら、牧草地の上でさえ雪はほとんど無かったです。 好天で風もなく、スムーズに自宅に到着しました~
9時40分過ぎから、18年超頑張ってくれた暖房用灯油ボイラーの取り替え工事が始まりました。 meguちゃんのリフォーム程ではないにしろ、業者選びに難航してようやくです。 実は従姉妹の旦那さんが家族で電器店を営んでおり、暖房工事もできるというのでお任せしたら、半月、1ヶ月経ってもボイラーが手配できないと凹 半導体不足の影響は分かるけど、そんなに?って。 今回の工事の目的は、とっくに耐用年数を過ぎているボイラーが、厳寒期に突然壊れる前に交換したかったのと、灯油が高騰しているので、少しでも光熱費を抑えるため「エコフィール」という省エネタイプに交換したかったのが大きな動機なんです。 そこで従姉妹の旦那には申し訳ないけど、ダメ元で地元の設備電器店に相談してみたら「一週間~10日後に工事できますよ」って。なんじゃそれ!?です。 この辺が普通の家電店と設備に強い電器店の力の差なのでしょうか… 夜まで暖房が使えないそうなので、しっかり着込んで見守ります!
①醤油ラーメン(好みの味!) ②ついでに壊れていたドアホンの取り換えもしてもらった(ハンドセットがないので一回りコンパクトに!)
|
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|