Ayako_kさん
最新の記録ノート
 |
2023年 |
 |
 |
1月 |
 |
| 日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| 1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
| 8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
| 15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
| 22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
| 29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
23年01月02日(月)
あけましておめでとうございます |
|
< no title
| no title >
|
今年もよろしくお願いします。 昨年は人事異動で、やったことのない職種、行ったことのない少し遠い庁舎への勤務となり、はじめてだらけだったのと、一応一人前の仕事になったのと、上司に叱られてばかりだったので、ストレスがたまって生活が乱れておりました。 ここへの記録すらする気力が起きませんでした。 昨年9月頃、なんとなくいつもやってたソリティアに飽きて、たまたまインストールしてみた「ザ・アンツ」というゲームをしてみたら、夢中になりました。 そして、夢中になっていたら、帰宅してまでモヤモヤ、イライラしていた仕事のストレスが、どうでもよくなりスッキリ解消したことに気付きました。 しかし、老眼にスマホでのスマホゲームはきつく、ずっと前から買ったままお蔵入りしていたA5ノートパッドを初起動して、ゲームはそちらですることにしました。 家にwi-fi環境があり、スマホだけでもドコモで通信料が高いので、これ以上通信費を増やす気はないので、もともとノートパッドはwi-fi環境下だけでの使用か、書籍をダウンロードして通信なしで使うかの2択使用に決めていたので、家でwi-fiで「ザ・アンツ」を楽しんでいます。 ただ、これオンラインゲームで、けっこう時間が取られるのがネックで、そんな訳でこちらの日記更新もストップしていました。 体重や歩数の記録が復活したのも、ごく最近です。 今後もちょっと日記のほうは書く余裕があまりないと思いますので、当面ノンタイトルで記録のみになると思いますが、皆様の日記は楽しみにしていますので、ときどきフラッとコメントだけ書き逃げしていくかもしれませんが、ご容赦くださいませ。
身内のことをちょっとだけ書きます。 夫のお母様がもう長くないようです。 ここに、あけましておめでとうございますと書けたのは、幸いだったと思っております。 昨年、中ごろよりもの忘れがひどくなってきて、軽度の認知の疑いがあると分かりました。 それに加えて、12月頃、悪性リンパ種が再発したことが分かり、白血病まで進展しており、治癒ではなく緩和ケアで、自宅に訪問医療・看護・介護してくださる医療機関等を探し、毎日医師・介護士・看護師の方々が入れ替わりで訪問してくださっているとのこと。 12月の症状が出た頃は高熱もあり、1カ月くらいかもと言われていたのですが、その後徐々に回復して、プリン類や果物、おそばなども少しは食べられるようになったとのこと。 夫は毎日、看護師さんなどと連絡を取り、様子を見に行っています。 あまり遠くないうちに、旅立ってしまうことを前提に、心構えだけは決めないとと思いながら暮らしています。 あと、夫も介護疲れが目立った時期があったので、医療チームに相談をして、たまに休みをもらうようにしたようで、少し落ち着いたようです。 12月に入ってから、打ち水さんの日記に「もう1か月」とあるのを見つけ、過去ログを追いました。 打ち水さんの奥様、ご愁傷様です。 でも、打ち水さんが心をこめて看護していたのが、目に見えるように伝わりました。 うちの実家でも、難病のまま旅立った父親を母が入院せざるを得ないところまでは介護し、入院してからもほぼ毎日見舞いをしたり、看取りの頃は病院に家族で寝泊まりもしていたので、なんとなくですが大変さは伝わってきました。 打ち水さんも、本当にお疲れ様でした。こんな時、お子様家族がいらっしゃるのは癒されますね。 打ち水さんの日記のコメントに書こうとも思ったのですが、本当に大変な時期にログインしてなかった者が、いまさらノコノコと出て行くのも恐縮なので、ここへの書き込みでご勘弁ください。
うちは、自分と夫に子供がいません。 妹は知的障がい者で、精神病も患っていて、子供はいません。 夫の兄は、精神障碍者で、独身です。 だから、子供に癒していただくということができないのは、覚悟しています。
不動産収入を増やすのに注力しているのは、子供の世話になるという選択肢が無いからのリスクヘッジでもあります。 昨年、また土地を買いました。今はハウスメーカーが家を建築してくれている途中です。 これで貸家4軒目になります。 いずれは本職の収入を超えるのが目標です。
夫は、家事を完璧に黙々とこなしてくれています。 9km離れた私の職場への送り迎えも毎日してくれています。 ただし、実家の不動産屋を畳んでからは、賃金を得られる仕事はしていません。 だから、うちの生活費は私が稼がなくてはなりません。 幸い、国家公務員が定年を年金100%が受領できる65歳までに延長するとのことで、地方自治体もそれに準じて定年延長するそうです。 運よく、私の生まれ年からは65歳まで現役で働けるようにするらしいです。 ただし、60歳まででいままでの肩書を解き、その後は現役世代の指示のもとで補助職の肩書として、60歳の時の給料の7割での勤務になるらしいです。 でも、今まで以上にサッサと定時で上がれるようになるとは思います。 それでも、うちの田舎では、普通の会社勤めより金額が良いことになるので、御の字です。 私は身体があまり丈夫ではありませんし、ストレスで病気になることも分かっているので、補助的業務で2人食べていける賃金が頂けるのは、本当に幸運としか言いようがありません。
ゲームに飽きてきたら、またボチボチ日記を再開するかもしれません。 その時は、タイトルもまた書きます。 タイトル無しのときは、記録だけになります。
皆様、よい年でありますように。
|
| 【記録グラフ】 |
|
|
コメントを書く
|
| ページTOPへ戻る↑ |
|
|