あれも介護予防事業かな?【manakeiさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>manakeiさんのトップページ>記録ノートを見る>あれも介護予防事業かな?
25年03月26日(水)

あれも介護予防事業かな?

< 介護予防  | 特典 >
片付け本攻略(介護予防策)はとりあえず三日坊主は避けられた模様。

うちの自治体では介護予防事業あるのかな、調べてみよう、
と思った時に思い出した。
区のカルチャーセンターのようなところがあり
抽選を経て数回手芸などが教材費のみでお試しが出来るのだが
それにかなり前だが何回か行った。

家族からは
参加者から変な宗教やマルチに誘われるんじゃない?
と懸念の声が上がったが主人公は気にしなかった

あ、途中からAI小説に毒された!

行ってみたらそこはデイサービスのようだった。
「あなた随分若いのね?幾つ?
あら、うちの孫より若いじゃない」
って…貴女様は一体お幾つですか、と。
私は講師と間違えられたり
「おねえさん、これ見えないの、何て書いてあるの?」
とか、私は、まるでお世話係。
まあまあ楽しかったがいずれもお試しだけで退散した(笑)

そうそう、更に昔のこと思い出した。
郵便局でもかつて同じようなことが行われていた。
そこも参加者はほとんど高齢者だったが
それより印象に残っていることが。
。。。。。。。。。。。。。

以下、その時のちょっぴり切ない思い出備忘録。

次男が幼稚園に入った頃に木目込人形4回のコースを申し込んだ。
その前から掲示板に貼られていたパンフレットを見ていて
やりたくてやっと申し込めた。

第1回目に1階のATMで材料費2000円をおろし
2階にある会議室での教室に参加。
帰りに支払いをしようとしたら
あれ?財布の中身が少ない?
おろしたはずの2000円がないことに気付いた。
その頃は財布には常に数千円しか入れておらず
とりあえずは払えたが
慌てて1階の郵便局へ聞いてみたら
私が出た現金を取るのを忘れていて
その現金は機械に吸い込まれ
(そういう仕様になっているとその時に知った)
職員が私の家に何度も電話したと!!
私は貴方の頭のほぼ上の2階に居たんですけどね。。。
とは申し訳なさ過ぎて言えなかった(笑)

その後、2回目には長男が風邪で休み
3回目には次男の怪我で行けず
最後の4回目に行った時に
ひとり遅れている私を気にしてくださった講師が
時間が終わった後、付きっきりで教えようとしてくださったが
職員から「先生、お昼を用意しているので」と中断
午後から教えると言われたが私は幼稚園のお迎えで無理。
毎週金曜日に近くで教室をやっているから
お月謝要らないから1回来て、と言われたが
その頃毎週金曜日は
次男は幼稚園を休み療育施設へ親子通園していたので無理だった。
先生はとても気の毒そうにして下さって
こちらの方が申し訳無かった。
結局家で作れたが悲しい思い出に。

コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする