みゃお2さん
最新の記録ノート
 |
2007年 |
 |
 |
9月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
07年09月10日(月)
運動、食事管理のモチベーション |
< 20代の時のズボン
| ちょっと食べすぎ >
|
今年の3月末に「ウェストが100cmに近づいてやばい」との危機感から始めた、自分の人生で初めてのダイエット。
7月までに腹囲が80cmを切るまでになり、体重もダイエット前に比べて12kg程度減りました。何度も書きますが、ここに至るまでに多くの方からの応援がすごく励みになって、基本3日坊主の私がここまで続けてこられました。
で、今は「リバウンド防止」に取り組んでいるのですが、6月末にBMI22を達成して以来、何とかBMI22程度を維持できていて、リバウンド防止という意味では今のところうまくいっています。
体重減に取り組んでいる頃に比べて、食事の量が増え(標準の所要量程度になった)、運動の量は減りましが、ダイエット前の無茶苦茶な食生活&無運動と比べると、かなり健康的な生活になったため、体重がそれほど増えない状態かなと思います。
前置きが長くなりましたが、ではなぜこれからも運動と食事に気をつけなければいけないかというと、私の場合は2点あります。
1.基礎体力の維持
ダイエット開始前は、心拍数が80~90というのが普通でした。あと疲れやすく、動くのも億劫でした。
ダイエットを始めてから心拍数が下がり始め、60台も普通に記録されるようになり、体力もつき、階段を昇るのも全然平気になりました。
今、体重は維持しているものの、運動量が落ちて、体力の低下を少し実感しています。ストレスのせいかもしれませんが、心拍数も以前より高いです。
で、ダイエットという観点から体力の維持やストレスの軽減という観点で運動を続けていければと思います。
2.体質の改善
ダイエット開始以前は、夜遅くにラーメン、チャーハン、カレーライスなど、高カロリー&高脂肪のものをよく食べていました。シュークリームなど甘いものも結構食べていました。
これらは太る原因になるだけでなく、皮脂にも当然影響があり、顔や頭皮にもよくありません。私自身、この皮脂にも悩まされていました。
ダイエットを始めてからは、脂肪分の摂取を少なくするとおもに、有酸素運動などで内臓脂肪、皮下脂肪を積極的に燃やしたおかげで、若干皮脂は少なくなったように思います。
今、脂ものや甘いものの制限はそれほどしなくなったので、またちょっとよろしくない状況が出てきつつあります。
で、特に皮脂対策として、ある程度、甘いもの、脂ものは抑えていく必要性を感じています。
ということで、体重の維持だけでなく、体のことを考えて、これからも地道に運動と食事の管理には取り組んでいきたいと思います。
memo
10.8 34.9 14.1 52.0 14.9 39.5
今日の食事)
朝:ごはん、わかめと豆腐のみそ汁、おからちょっと、チーズ、しそにんにく1個、めかぶ、漬物、ヤクルト
昼:ごはん、野菜サラダ(レタス、キャベツ、きゅうり、トマト各少々、たまねぎ、はむ。たまねぎにはちょっとマヨネーズ。)、各種シーフードとエリンギ炒め
夜:ベーコンとマッシュルームのグラタン、オムライス、アップルジュース、SOYJOY
その他:L-カルニチン&αリポ酸&Q10、マルチビタミン&ミネラル、烏龍茶500ml、VAAM500ml
昨日の睡眠)
22時~7時。寝つき4、中途覚醒1回(3時半)、熟睡感4、目覚め4
今日の運動)
ストレッチ少々
クロストレーナー 7METS程度を30分
トレッドミル 5.5~8km/h 20分
エアロバイク 10分
今日の感想)
久しぶりに食事日記を書きました。朝食の内容は、お昼過ぎにはだいぶ忘れていましたが、何とか思い出しました。記憶力の維持にも役立ちそうです。
久しぶりにジムに行きました。8km/hのジョグが3分も続かなくて、ちょっと体力低下があるなと思いました。やはり心肺機能の維持には週2,3回の運動は必要だと思いました。
|
【記録グラフ】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|