食べ過ぎの翌日【みゃお2さんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>みゃお2さんのトップページ>記録ノートを見る>食べ過ぎの翌日
07年08月02日(木)

食べ過ぎの翌日

< 久しぶりにぐっすり  | 阿久悠さん >
食べ過ぎの翌日 画像1
昨日の夜は、

・ロースカツ定食
・坦々麺

で軽く1500kcalは食べたと思います。食後には缶コーヒー(砂糖入り)、フルーツジュースを飲んだので、カロリーはかなりなものでした。満足度は高かったです。

たまにはこういう日を設けないとガス抜きができないので、体重の多少の増加は覚悟しつつも、食べるときは食べる!でいいと思っています。

で、今日の体重は前日比+0.2kgでした。思ったよりも増えていないですが油断せずに締めていきたいと思います。

今日の食事)
朝:ごはん1/3、コーンとソーゼージのパン、みそ汁、かぶの漬物、ニシンの焼き物20g、トマト少々、ヤクルト
昼:豚シャブ薬味うどん、巻き寿司、ちくわの天ぷら
夜:ごはん、冷奴、いわし煮2匹、サラダ(トマト、レタス、玉子など) ・・・ 写真
その他:L-カルニチン&りんごポリフェノール(運動前)、缶コーヒー、アミノタブレット(運動後)、青汁&コラーゲン(寝る前)

昨日の睡眠)
24時半~7時。寝つき3、中途覚醒なし、熟睡感4、目覚め4

今日の運動)
クロストレーナー 6~7METS 25分
エアロバイク 10分
トレッドミル 6~8km/h 25分
ストレッチ少々

今日の感想)
夕食はヘルシーなものになったかなと思います。
スタジオではストリートダンスみたいなプログラムをやっていました。見ていると若い人が中心でしたが、1人だけ白髪の女性(60代?)がおられました。大丈夫かなと思っていたら動きがとてもシャープで、やるなーと思いました。

今日の初体験:クロストレーナーで初めて逆回転にチャレンジしてみました。最初の1分は慣れませんでしたが、やっていくうちに慣れてきました。普通の回転とは使う筋肉が違うので、これからもたまにやっていきたいです。

【記録グラフ】
骨格筋率(全身)
35.3%
骨格筋率(全身)(%) のグラフ
最高血圧
97mmHg
最高血圧(mmHg) のグラフ
最低血圧
59mmHg
最低血圧(mmHg) のグラフ
体年齢
34
体年齢() のグラフ
心拍数
71回
心拍数(回) のグラフ
腹囲
79cm
腹囲(cm) のグラフ
内臓脂肪レベル
6
内臓脂肪レベル() のグラフ
BMI
21.9
BMI() のグラフ
摂取カロリー
2000kcal
摂取カロリー(kcal) のグラフ
消費カロリー
320kcal
消費カロリー(kcal) のグラフ
睡眠時間
6.5時間
睡眠時間(時間) のグラフ
万歩計
10795歩
万歩計(歩) のグラフ
基礎代謝
1546kcal
基礎代謝(kcal) のグラフ
体脂肪率
14.5%
体脂肪率(%) のグラフ
体重
64.1kg
体重(kg) のグラフ
コメント
みゃお2 2007/08/02 15:13
低血圧について、ちょっと調べました。
漢方薬はいろいろあるようです。
http://www.e-people.co.jp/kanpou/26.html

あと、低血圧について、網羅的に書かれたサイトがあり参考になります。
http://www.inphs.gr.jp/
ムーミン 2007/08/03 02:30
そうなんですよね。一度ダイエットしたらたまに不規則な食事をしてもすぐは体重増えないですよね。何度も続けると増えていくのかもしれませんけどね。
みゃお2 2007/08/03 09:33
>ムーミンさん
食べすぎを連続させないことが大事なんですよね。そうするとある程度キープできるような気がします。
まぁ 2007/08/06 08:07
私は夜の食べすぎがすぐ体重に現れてしまいます(^^;
だけど、たまのガス抜きは必要ですよね~w
ちゃんとジムで運動されてるってのが、食べ過ぎの後の体重増をしない秘訣かもしれませんね~!!
みゃお2 2007/08/06 10:45
>まぁさん
食べ過ぎても増えないようにすることの基本はやはり運動だと思います。
私の考えでは「余計に食べた分を運動で消費してしまう」ではなく「余計に食べた分の何割かを消費できれば十分」というもので、そうすると運動のモチベーションが上がります。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする