*お茶のデメリット*【まぁさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>まぁさんのトップページ>記録ノートを見る>*お茶のデメリット*
08年01月05日(土)

*お茶のデメリット*

< *茶のメリット・デ...  | *今日はへとへと* >
【朝ごはん】
玄米 味噌汁 カワハギ
【昼ごはん】
忘れちゃいました・・
【間食】

【晩ごはん】
お寿司10皿ぐらい スタバのトマトジュース プレーンヨーグルトケーキ1/3 マフィンの上に生クリームを乗せたもの1/3
【夜食】

【今日の感想】

朝から自転車でアウトレットショップに行き、靴を探した。
2件目で、QUAの靴があって、可愛かった♡
が、ヒールが無さすぎ&あうサイズが売り切れで諦めました・・
結局はQUAのジャケットとズボンを買った♡
かなり安く買えた~
韓国は結構スーツが高いのです。
デパートとかは日本より高い・・
高ければいいものだという、思想があるために、スタバやリーバイスとかは韓国に入ってくるとめっちゃ高くなる。
GAPまで高級風に売ってたから、ビックリです

その後、靴を探しにいきましたが、なんかおばちゃんっぽいのが多くて気に入らず、他の靴屋に入ったら、『あ~じゃぱに~~ず~』ってかなりバカにしたっぽく言われ(しかも1度や2度じゃなかった)
こんなに気分の悪くなるお店は初めてだったので、『気分が悪いからここでは買わない』って言って出てきちゃいました。
普段はぜったいにそんなこと言わないんですが、『安くして欲しければお兄さんっていいなぁ~』とか女子高生に言ってるとかを聞いて、なんか嫌な気分でした~
結局その後に、本当に欲しかったタイプの靴が安く買えたので最高でしたが♪

そして、友達達とお寿司を食べに行きました~
前に誕生日の時に一緒に行けなかったのを覚えてくれたみたいで、今回から通訳する場所が変わった記念に奢ってくれました~
お陰で食べ放題な勢いで食べちゃいました・・

しかもその後、スタバまで・・

*お茶のデメリット*
1.緑茶(玉露)以外、烏龍茶・紅茶にはビタミンCがまったくない。B-カロチンについても葉茶(団茶・緑茶)にはあるが、抽出液にはない。
2.お茶は大量に飲むとカラダを冷やすと言われている。漢方的には、緑茶と烏龍茶は「冷」でカラダを冷やすが、紅茶は「平」である。
3.茶には大量のカフェインやテオフィリンというアルカイドが含まれており、過ぎると(個人差大だが)精神的に集中できずに不眠になる。さらに不安・耳鳴り・手足の震えが表れる。こういう人は午後に濃いお茶やコーヒーは飲まないほうがよい。
またコーヒーと同じようにカフェインは脳の血液を減少させる。ただ茶は大量にさえ飲まなければよい。茶の葉には高濃度にカフェインが含まれているが、抽出茶はコーヒーの1/3ぐらいである。
4.茶は胃液の分泌を高めるが、コーヒーほどではない。紅茶に牛乳を入れて飲む週間がイギリス人にはあるが、これは牛乳のタンパク質とタンニンが結びつき、カフェインによる胃酸の分泌を促進しない点ではよい。ただし、これは虫歯を予防したウイルスの繁殖を抑えるというよい面までなくしてしまう。
5.茶を飲みすぎると、鉄の吸収が悪くなる。貧血になりやすい。これはもちろん、烏龍茶や紅茶も同じこと。
6.茶類にはシュウ酸が多い。これは尿路結石の原因となるため、茶道家には尿路結石にかかるひとが多いという。

【記録グラフ】
体重
58kg
体重(kg) のグラフ
   
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする