a.k.a.sonさん
最新の記録ノート
 |
2008年 |
 |
 |
5月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
月別に見る
タグ別に見る
|
08年05月28日(水)
3日目 |
< 2日目
| 4日目! >
|
【朝ごはん】 ワカメの味噌汁 ご飯 鰹のたたき 野菜コロッケ もやしのお浸し トマト 【昼ごはん】 マンゴー・オレンジ・ココ フルーツグラノーラ 【間食】 桜もち 草餅 天空烏龍茶 【晩ごはん】 餃子 担々麺 麻婆豆腐 ご飯 唐揚げ 中華スープ ビール中ジョッキ×2 【夜食】
【メモ】 早くも5月も28日。終盤であります。 明日は請求書送らないと。
1.朝青龍と白鵬のにらみ合い。 中継で立ち会いを見ていたときには、 正直、あまり気にならなかった。 「何かあったのかな?」という印象。 後でニュースで「横綱の品格が問われるにらみ合い」 と言われ、改めて映像を見ると、なるほどにらみ合っている。 相撲は一連の動きで見ると、動作がわかりにくいけれど、 「ここに注目する」と決めて見ると、なるほど動きがよくわかる。 確かに朝青龍は倒れた後に押してる。それも一呼吸おいて押したように見える。 そして、白鵬が「起き上がるときに朝青龍にカラダを当てた」らしいんだけど、 当たってたかな? 朝青龍の手が白鵬の顔に当たったようでしたが。 この一瞬の出来事。そのほんの少しの空気の変化に、相撲の妙があるのかも。 KY。空気読め。それが品格。 それにしても琴欧州おめでとう! 笑顔がかわいい分、モンゴル勢よりもちょっと得かもね。
2.ゴンザレスのドーピング問題。 私は禁止薬物について、もっと情報が必要だと思います。 ゴンザレス選手から検出されたのはクロベンゾレックス、アンフェタミン、 パラヒドロキシアンフェタミンなどだそうですが、 それがどういうものなのか、教えて欲しい。 本人が「試合に勝ちたい」「活躍したい」と思って、使用した薬物が、 本人の目的とは別に、体にどんな悪影響を及ぼすものなのか、説明したほうがいいのでは? 薬物によって、力を増すことがフェアな試合の妨げになるばかりではなく、 プロを目指す、若いアスリートへの影響が心配。 アメリカでは高校生、大学生にもスポーツでの薬物使用が広がっているとか。 アメリカのスポーツ界(特に野球界)が手を打つのが遅かったからかもしれない。 日本ではそれを教訓に、早いうちに根絶しなければならないと思います。 「麻薬」というと、喫煙などと同様に、「体に悪いもの」と思うのは常識です。 でも、体にいいと思って摂取したものが、 実はとっても悪いものである恐れがあることを、もっとアナウンスした方がいい。
3.楽天快進撃。 今年の楽天はすごく強い。でも、去年から目立った補強はしていないと思う。 それでも、既存の戦力を育てながら、また再生しながらうまく戦っている。 ヤクルト時代、阪神時代の野村監督も、既存の戦力を活かして戦い、好成績を挙げた。 今、私たちは野球史上もっとも有能な監督を目の当たりにしているのかも知れません。 何十年か後に、「伝説の名監督」と呼ばれるようになる人物の采配を、 リアルタイムで見ている。そう考えると、すごい。 毎日「ぼやき」が聞けるなんて、なんてステキなんでしょう。 ところで、畠山和洋選手を4番に据えた高田監督も、すごいな〜と思います。 ヤクルトも調子いいですね! がんばれ畠山!
|
|
【記録グラフ】 |
|
【食事の記録】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|