同期会の準備【ブルドッグさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>ブルドッグさんのトップページ>記録ノートを見る>同期会の準備
08年08月13日(水)

同期会の準備

< 内剛外優は難しい。  | ヤッター! >
来年で入社50年。その節目にかって集合で新入社員教育を受けた工場で盛大に同期会をやろうと言う話が持ち上がってきた。
当時の入社学卒は60人、現在所在の知れているのが45人、更にこのうち現在も仕事をしているのは5人。
45人は関東地区、関西地区、九州地区と分散している。幹事をきめて出来るだけ全員出席するようにしようと言うことになった。
関西地区の幹事になったが以外に大変。入社以来一度も顔を合わせたことのないのが数人。電話しても御互いに記憶が不鮮明なことが多く話が通じるまでにかなり時間を要する。などなど苦労はあるが今月一杯に確定する予定。
・夕方になり漸く涼風が立ちだした。後数週間で秋と思いたいがまだまだ暑い。近くの家のざくろが赤みをさしてきた。
 にせ萩も猛々しく伸びてきた。もうすぐ花が咲きそう。
 矢張り自然は敏感に秋を感じているようだ。ツクツクボーシの鳴き声も増えてきた。



【記録グラフ】
ウォーキング
75分
ウォーキング(分) のグラフ
体重
62kg
体重(kg) のグラフ
 
コメント
めぱんだ 2008/08/14 20:25
今晩は。なんだか大変そうですが楽しそうでもありますね。
 私も今年3月に元の会社の同窓会?に行きました。若くても亡くなられた方や重病を克服された方、
 その後中国に会社を立ち上げられた方、カナダに一家で移住した方等々たった30年位ですが
 それぞれの人生を歩まれ、お話をしていても時の経つのは早いものだと実感いたしました。
 出会いというのは永い人生のほんの一瞬、これからも出会う人達を大切にしたいと思いました。
かめちゃん 2008/08/14 21:38
同期会、楽しそうですね!
私の父も会社の仲間や先輩とかと集まるのをとても楽しそうに手配してました。(やはり、年月がかなり、なんで大変そうでしたが)
私も、高校のときの同窓会の時はとっても楽しかったです。
自分の人生を一緒に過ごした人と会えるってわくわくします。
歳を重ねてきたからかな?それが幸せに思えてる自分がうれしいです。

longingly8 2008/08/14 22:36
会社仲間、仕事仲間って、友達のように自分好みの集団ではないが、長い年月を家族よりも一緒に過ごすと
不思議なもので何とも言えない仲間となっている。最初は「ちょっと肌が合わないかな?」と思っていても
目的を同一とするとだんだんと和んでくる。そんな仲間との再会は誰にとっても待ち遠しいこと。

今年、後期高齢者組に入った叔父も会社の同期会を一泊でやり「あいつが・・、彼が・・」と言って
顔をほころばせてました。

こんな楽しい同期会も今後は、ある年齢以上の方にしかできないものとなってきそうです。
入社3年で何割かの退職者がで、もともと正規雇用をされなかった若者が出始めて数年。
この若者達には40、50年後でなくとも”同期会”そのものがない。
いろいろな所に影をおとしている今の雇用形態をちょっと憂えてしまいました。 
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする