教員汚職その後【ブルドッグさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>ブルドッグさんのトップページ>記録ノートを見る>教員汚職その後
08年09月08日(月)

教員汚職その後

< 一週間ぶりの日記  | 事故米の食品加工品... >
今日のNHKクローズアップ現代で21名の採用取消になった先生のその後を含めて現状報告をしていたが知れば知るほど問題の根が
如何に深いかが浮き彫りにされていた。
教育委員会は校長などの勤務評定はするが自分達の評定はないし、下部からの突き上げも無い。(したがって反省もない)
しかも行政からも独立しているので第三者からの意見も聞く必要がない。(聞く見M期を持たない)
かつ絶対的なヒエラルキーが確立している。
こんな状態の中で物事が処理されているのが現実と言う。
これを見て教育委員長がまるで自分の責任は無きがごとく今回の事件を発表していた背景が理解できた。全く罪の意識がなく
ばれたのは偶々運が悪いと言わんばかりの、委員会NO2の発言もむべなるかなと思う。
本当の被害者は児童であることをもう一度肝に銘じて立て直して欲しいが、その前に今までの悪行を綺麗にありのままに
さらけ出して欲しいと思うしそれだけの責任がある筈。・・・犬の遠吠えか?
・SFCで韓国(遠世大)上海(同文書院大?)と慶応の3大学を結んで同時授業をしていた。「東アジアのFTA協定の可能性について」と言うテーマで講師はアメリカプリンストン大教授。
 話の内容もさることながら最後に質問を受け付け教授が丁寧に返事していたが、それぞれの国の特徴が出ていて非常に面白かっ  た。
 改めて今の学生の語学力はたいしたもので、決して他と引けを取らないだけの語学力があるのに驚くと共に頼もしく思った。
 (こちらが学生時代にはとてもああ流暢に表現は出来なかったのは間違いない・・・)






【記録グラフ】
ウォーキング
100分
ウォーキング(分) のグラフ
体重
62kg
体重(kg) のグラフ
 
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする