(転勤で)雪の降る場所や積もる土地は、網戸をはずして 収納していましたね。 懐かしい~。 でも、こちらに帰ってきたら、一年中網戸はつけっぱなしです。 有り難いのかもしれません。 大掃除の時期になると、休日は、外で網戸を洗っている お父さんの姿を、あちこちでみかけますよ。
(*゚ー゚)vオハヨ♪さまです!pino9~5さん 昇進されたようで 会話も難しくなりますネ!(笑~ハハハ~ハ) 雪の降る土地は、窓に防雪用のけんどん板を落とし込むため 網戸は、取り除きます(札幌小樽などでは当たり前の話です) これからの冬の写真を見たら分かりますヨ!
pino5 2008/10/03/13:44 あっ。5にしたことですか? からかわないでくださいぃ~この、年寄りぉ~。 えへへ。5と言う数字が好きなんですよ~。 新潟の長岡市では雪が積もるので、板を渡していました。 ちゃんと窓の外側に板を渡せる外枠がありました。 雪で押されて窓ガラスが割れないように、雨戸が歪まないように。 雪国の人の知恵に、感心しましたよ~。 その土地で2年間だけですが、スノーダンプ使って家周りの 除雪作業しましたよ~。夫も屋根に上って、雪おろししました。 いい経験しました♪
( ^-^)ノ(* ^-^)ノこんばんわぁ♪ いずいです、フアイブより9(キュウ)が好きです。(テヘヘ笑) 現在の北海道住宅は、切り妻屋根でわなくフラット 屋根の時代に変わっています。建物の構造を強固な ものにして、屋根の雪を捨てないように考えていますヨ! 明日は、休みます、然別湖の紅葉写真を撮ってきます。 日曜日には、掲載できると思いますので遊びに来て下さい。