木曜/札幌大通り公園/晴【ryoukouさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>ryoukouさんのトップページ>記録ノートを見る>木曜/札幌大通り公園/晴
08年10月02日(木)

木曜/札幌大通り公園/晴

< 水曜/観光客の大通...  | 金曜/カラスと挨拶... >
木曜/札幌大通り公園/晴 画像1 木曜/札幌大通り公園/晴 画像2 木曜/札幌大通り公園/晴 画像3
∞・★・∞【季節を過ぎた網戸はどうしたらいい?】∞・★・∞ 


夏の間は風情のあった網戸も、秋を過ぎて冬になる頃までしまわないでおくと、
何となくうら寂しい感じを与える。しかし、これがけっこう、網戸を傷めない方法
でもあるのだ。石が当たって網が破れたり風で吹き飛ばされたりしなければ、
本来、建具を長持ちさせるには、そのままにしておくほうがいいのだ。
といっても、やはりしまっておいたほうが、次に使うとき気持ちがいい。そこで
網戸のしまい方だが、まず、網を傷めないようにすまいの洗剤などで汚れを
落とし、陰干しにする。乾いたら一枚一枚を新聞紙で包み、テープで止める。
ひもで縛ると狂いの原因になるので要注意だ。こうして梱包した網戸を二枚の
大きなベニヤ板で挟み、これを丈夫なひもで結わえつける。そして、しまうとき
には垂直に立てておく。狭い家で収納場所がないときは、天井につるすという
方法もあるが、ゆがみが生じる恐れがあるので、十分に注意すること。
 お試しあれ!


。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★
  ★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜
★。.:*:・'゜ ===================================

北海道の広大さと秋の景色と花畑を掲載しています。
素人の下手な写真ですが皆さんに伝わってくれればうれしい~デス~~∈^0^∋

           =====================================

10月の写真撮影の旅予定
10月4日・土曜日:然別湖紅葉クルーズと夕張滝の上公園 
10月11日・土曜日:支笏湖ほか道央紅葉の旅(キャンセル待ち)
10月15日・水曜日:札幌・小樽紅葉ドライブ
10月19日・日曜日:紅葉の竜仙峡と錦秋の富良野(リクエストに応えて)

++:-:+:-:+:もくじ+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

   ★札幌大通り公園の花畑★(9月30日撮影データ)
1:札幌テレビ塔の写真
2:花壇コンテストの写真
3:毎年秋恒例のトウキビワゴン(とうもろこし)の写真
    ☆。.:*.。☆。.:*.。☆。.:*.。☆。.:*.。☆。.:*.。
    ☆。.:*.。☆。.:*.。☆。.:*.。☆。.:*.。☆。.:*.。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
【健康状態】 10月2日 am9:00 コナミ健身計画2のデータ分析より
・歩数計とパソコンとが連携して健康状態を分析。(下記データーと血圧、脈拍等を入力)
① 健康参照年齢:37・9歳   今日現在39・8歳 →1.9歳老ける
② スタミナ年齢:21・6歳 
③ 基礎代謝量:1,240kcal
④ 昨日の消費カロリー数:1485.0kcal

:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
※10月の健康状況と目標
1:A1cの数値は健康な人と同じ値、続けて有酸素運動に重点を置く。
2:水出し番茶の(ポリサッカライド)活用で血糖値管理の実施。
3:腸腰筋のトレーニング実施。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
【運動活動】 :実施予定表
1:クラブ往路徒歩 45分
2:スタジオ活動 ヨガ60分・シンプリーエアロ30分
3:筋肉トレーニング  (上腕関係)15分
4:ウオーキング   
───────────────
運動総時間     150分
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□■
【最近の出来事】
脳トレ後出しジャンケンで12秒・全国6位タイ。
コナミインストラクター食事アドバイス:高タンパクで低カロリー食事をする様に。
1日ボデースキャン実施:ウエストー1cm減る・全体に体脂肪が増えてきた。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>><<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
※ 【コケコッ幸ー(・_・)/\(・_・)!】!! 今朝は天気がよいが寒いゾ!
月曜スポーツクラブ帰りに雪虫が飛んでいるのを見たヨ! おおサブイ~~!
手稲山も紅葉が始まり、空も高く感じるようになったデス!


【記録グラフ】
最高血圧
151mmHg
最高血圧(mmHg) のグラフ
最低血圧
86mmHg
最低血圧(mmHg) のグラフ
体年齢
39.8
体年齢() のグラフ
何かの運動
145分
何かの運動(分) のグラフ
万歩計
10822歩
万歩計(歩) のグラフ
ブロックポン!ゲーム
1920点
ブロックポン!ゲーム(点) のグラフ
まとめてポン!ゲーム
1085点
まとめてポン!ゲーム(点) のグラフ
後出しジャンケンゲーム
12秒
後出しジャンケンゲーム(秒) のグラフ
カラー判断ゲーム
21秒
カラー判断ゲーム(秒) のグラフ
コメント
flo 2008/10/03 08:41
(転勤で)雪の降る場所や積もる土地は、網戸をはずして
収納していましたね。

懐かしい~。

でも、こちらに帰ってきたら、一年中網戸はつけっぱなしです。
有り難いのかもしれません。

大掃除の時期になると、休日は、外で網戸を洗っている
お父さんの姿を、あちこちでみかけますよ。
ryoukou 2008/10/03 10:41
(*゚ー゚)vオハヨ♪さまです!pino9~5さん 昇進されたようで
会話も難しくなりますネ!(笑~ハハハ~ハ)
雪の降る土地は、窓に防雪用のけんどん板を落とし込むため
網戸は、取り除きます(札幌小樽などでは当たり前の話です)
これからの冬の写真を見たら分かりますヨ!
flo 2008/10/03 13:45
pino5 2008/10/03/13:44   
あっ。5にしたことですか?
からかわないでくださいぃ~この、年寄りぉ~。
えへへ。5と言う数字が好きなんですよ~。

新潟の長岡市では雪が積もるので、板を渡していました。
ちゃんと窓の外側に板を渡せる外枠がありました。
雪で押されて窓ガラスが割れないように、雨戸が歪まないように。
雪国の人の知恵に、感心しましたよ~。

その土地で2年間だけですが、スノーダンプ使って家周りの
除雪作業しましたよ~。夫も屋根に上って、雪おろししました。
いい経験しました♪

 
ryoukou 2008/10/03 21:13
( ^-^)ノ(* ^-^)ノこんばんわぁ♪
いずいです、フアイブより9(キュウ)が好きです。(テヘヘ笑)
現在の北海道住宅は、切り妻屋根でわなくフラット
屋根の時代に変わっています。建物の構造を強固な
ものにして、屋根の雪を捨てないように考えていますヨ!
明日は、休みます、然別湖の紅葉写真を撮ってきます。
日曜日には、掲載できると思いますので遊びに来て下さい。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする