うーん・・・。 これは頭くるニャ~。。とはいっても、現実にこういう状況になってるトコのほうが実際は多そうですけどね。 わしくんは組織に入ってヒトに使われるのがイヤだということと、こういう理不尽なことが積み重なることもイヤだったんでということもあって自分で商売やってただぁよ。自分の足だけで稼ぐということは、少しでもサボるとすぐに喰えなくなっちゃうということもあるけんど、逆に、やればやっただけ全て身になるから、不満のようなものはなにもなかっただす。
サービス残業は問題だと分かっているけど、現実の業務量からは逃げられないと言うことですか。 小生は、南米の小さな会社の責任者と言うことで、出来るだけサービス残業はもとより残業そのものもないように努力しています。いかに単位あたりの集中を高めて能率を上げるか。それでも昼間にしゃべくってろくに仕事をしない。問題を指摘するとうだうだと言い訳をするスタッフが居る一方で、黙々と責任ある立場で仕事をし、実績を上げるマネージャーが居る。 昨年度から導入した能力給とあわせて、収入は倍の開きがあります。経営者は知恵を使って業績を上げて残業を追放して欲しいですね。なかなかに実態は難しいですが。
↑そうそう。やたらに屁理屈こねて、仕事してない自分を正当化しようとグダグダ言ってる連中がどこにでもいるかんねー。なかには本気でズル賢いのもいて、そこそこ仕事をしておいて、賢そうなこと言って上の人間を納得させて一目置かせておきながら遊んでる人間もいる。なにもしないヤツよりはいくぶんかマシかもしんないけど、大した仕事もしてないくせに偉そうなコト言って周囲の人間に「デキるヤツだ!」と思わせようとするヤツって、わしくん、許せない。
あ。また話の要点がヨコにそれちった★^^;
鷲さんの言うとおりですね。この広い日本いたるところにずるい奴は居ますよ。
部下さんの、気持ちわかってる分、複雑な気持ちでしょうね。
まったく嫌になってます、管理職なんかなるもんじゃねぇーーー。組合も今意見を言えない弱い組合でそれで居て組合費を取っているようです
以前、サービス残業月100時間を余裕で超えてしまう会社で働いていましたが、 今の会社では経営にタッチしています。 両方やってみて、、複雑な思いです。 経営者の払いたくても払えない状況を知ってしまい、 さらに・・下で働く人間の気持ちも痛いほど分かる。 社会で働くって、誰もが大変ですよね~
会社は、今の残業をまともに支払うと4億円経費がかかると算出してます。 絶対にサービス残業をしてくださいと言いませんね。 まあ、会社有っての自分ですから。