ryoukouさん
(男性) 北海道
最新の記録ノート
2008年
12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
月別に見る
タグ別に見る
08年12月09日(火)
火曜/大通りテレビ塔の夜景
< 月曜/札幌時計台の...
| 水曜/公園のイリミ... >
∞・★・∞【札幌市時計台 (旧札幌農学校演武場)<国指定重要文化財>の概要】∞・★・∞ 札幌市時計台は、北海道大学の前身である札幌農学校の演武場として明治11(1878)年10月に建築されました。 この建物はW・S・クラークの後を継いで教頭となったW・ホイラーによって構想されたもので、 当時アメリカ中・西部で流行したバルーンフレームと呼ばれる木造建築様式をモデルとしたものです。 時計塔の4面に文字盤を持つ大時計はボストン市ハワード社製で、動力におもりを利用した機械式塔時計。 澄んだ音色を特徴とする鐘は東京の工部省赤羽工作分局で制作されたといわれております。 時計塔正面下部の「演武場」と書かれた木額は、明治維新の元勲岩倉具視の筆で、文武両道を目的とした 建物として当時最もふさわしい名であったといわれています。 館内では、鐘を鳴らす様子など時計の動く仕組みを大型画面で見るこができるほか、時計台と同型の時計機械が 展示されています。 また、パソコン検索、パネル写真、図書コーナーなどもあり、市内及び道内の文化財についても調べることができます。 。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ ★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜ ★。.:*:・'゜ =================================== 北海道の広大さと特色を表す景色の写真を掲載しています。 何気なく見逃していた景色を写真撮影、本州の方に 伝わってくれればうれしい~デス~~∈^0^∋ ===================================== :-:+:-:+:写真説明・撮影環境+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+ 1:の写真 12月7日17:00 夜の時計台 2:の写真 12月7日17:00 大通り公園のイリミネーション 3:の写真 8日9:00公園内写真(人の影はryoukouです) 雪の色が太陽に照らされてブルー色になっています。 ☆今日現在掲載写真総数:539+3=542枚 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 【健康状態】 コナミ健身計画2のデータ ・歩数計とパソコンとが連携して分析 ① 健康参照年齢:38・5歳─9日:41.5歳 →3.0老い⇒⇒<8日:41・1歳 →2.6老い> ② スタミナ年齢──────9日:20・9歳 ⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒<8日:20・9歳> ③ 基礎代謝 量──────9日:1,234kcal⇒⇒⇒⇒⇒⇒<8日:1,234kcal> ④ 昨日の消費カロリー数──8日:1,403.0kcal ⇒⇒⇒⇒⇒<7日:1,422.2kcal> ■□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□■ ※12月の健康状況と目標 1:有酸素運動による体内の標準値HbA1c/LA 4.3~5.8%持続確保 2:ヨガ等によるストレッチ運動の活動(体の柔軟性確保) 3:運動前後のストレッチ実施(スイッチオフ) ■□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□■ 【運動活動】 1:腰に違和感が無くなるまでウオーキングも中止 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 【最近の出来事】 1:6日朝起きると雪景色 2:7日雪かき2m*3m*0・2(笑い) 3:7日夜大通り公園のイリミネーションと時計台の写真撮影(腕が悪い為、削除写真の多いこと) >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>><<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< ※ 【コケコッ幸ー(・_・)/\(・_・)!】!!
【記録グラフ】
コメントを書く
ページTOPへ戻る↑