金曜/冬の風物詩・ササラ電車【ryoukouさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>ryoukouさんのトップページ>記録ノートを見る>金曜/冬の風物詩・ササラ電車
08年12月12日(金)

金曜/冬の風物詩・ササラ電車

< 木曜/イリミネーシ...  | 土曜/ササラ電車と... >
金曜/冬の風物詩・ササラ電車 画像1 金曜/冬の風物詩・ササラ電車 画像2 金曜/冬の風物詩・ササラ電車 画像3
∞・★・∞【ササラ除雪車の概要】∞・★・∞ 

1:除雪気動車
長さ:7m82cm/高さ:3m94cm/重量:11/定員:2名
走行用モーター出力:50馬力/ブラシ用モーター出力:25馬力
ブラシの回転数:毎分255回転

2.:ササラについて
原料~孟宗竹。山口県阿武郡福栄村で、農閑期に主婦たちが2ヶ月かかってササラを作り上げます。

サイズ~長さ28.5cm、直径3.5cmの円筒形。竹の先は約150本に割かれ,それぞれ3mm角の太さに
統一されており,根元は3箇所で太さ1.2mmの針金で四重に巻かれています。この規格は昔のまま。

ササラの束数~ササラはアピトン(輸入材)で作られた堅い木台に打ちつけられています。

一本の木台には50束のササラがついており,雪を掃く回転ブラシはこの木台8本を一組として放射状に並べて
回転軸に取り付けたもので,車両の前後にそれぞれ取り付けられます。つまり,除雪車1両には800本のササラ
が使われています。

年間経費~ササラ除雪車4両の年間走行距離は約7,000kmで,これは札幌から神戸まで2往復するのとほぼ同じ。
ササラは,雪質にもよるが700kmから800kmの走行に耐えられ,一冬2~3回取り替えるため,全部で
7~8,000束のササラを消費します。

3.:除雪作業
日常~積もった雪をそのままにしておくと,夜には圧雪状態になりレールを埋めてしまい,電車が走れなくなります。
したがって,雪が降り始めの「新雪の状態」のうちに掃き飛ばさなくてはならないため,雪が降っているときはもちろん,
降らない夜間にも出勤している。

翌朝午前4時、レールに積もった雪や架線に張り付いた氷を取り除くためササラ電車は出勤しています。

したがって,雪が降り始めの「新雪の状態」のうちに掃き飛ばさなくてはならないため,雪が降っているときは
もちろん,降らない夜間にも出勤している。

翌朝午前4時、レールに積もった雪や架線に張り付いた氷を取り除くためササラ電車は出勤しています。

。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★
  ★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜
★。.:*:・'゜ ===================================

北海道の広大さと特色を表す景色の写真を掲載しています。
   何気なく見逃していた景色を写真撮影、本州の方に
           伝わってくれればうれしい~デス~~∈^0^∋

           =====================================

:-:+:-:+:写真説明・撮影環境+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

1~3:の写真 12月12日6:00 雪降りに路面電車の線路上を除雪しているササラ気動車。
(写真撮影技術が悪いですのですが、雪降りの中をせ参じて撮影したことでカンベンを!)

☆4月20日より、現在掲載写真総枚数:548+3=551枚

【youkouの一言】
札幌の路面電車は、冬期間雪が降るとササラ気動車を走らせ線路上の雪を
ほうきで掃くように除雪をする。雪が積もりすぎると雪が固まり除雪に大変な経費が
かかるためだ。JRなどの線路上の除雪はハイド板を使用して両側に雪を排除して
客車の通路を開く。

  ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

【健康状態】 コナミ健身計画2のデータ ・歩数計とパソコンとが連携して分析

① 健康参照年齢:38・5歳─12日:42.0歳 →3.5老い⇒⇒<11日:43・4歳 →4.9老い> 
② スタミナ年齢──────12日:20・9歳 ⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒<11日:20・9歳>  
③ 基礎代謝 量──────12日:1,234kcal⇒⇒⇒⇒⇒⇒<11日:1,234kcal>
④ 昨日の消費カロリー数──11日:1,487.7kcal ⇒⇒⇒⇒⇒<10日:1,234.1kcal>

  ■□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□■

※12月の健康状況と目標
1:腰痛を緩和させる様努力する。
  ■□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□■

【運動活動】 
1:スポーツクラブ腰痛のため中止

  ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

【最近の出来事】
1:12日朝方右脚ふくろはぎがコブラかえし、イタ~~タ~(右側足腰が最悪だ)
2:12日午前5時30分にササラ電車の撮影に出かけた。(雪が降っている)
3:午前中整形外科に行かねばまずい。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>><<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
※ 【コケコッ幸ー(・_・)/\(・_・)!】!!  


【記録グラフ】
最高血圧
140mmHg
最高血圧(mmHg) のグラフ
最低血圧
82mmHg
最低血圧(mmHg) のグラフ
体年齢
42
体年齢() のグラフ
万歩計
4792歩
万歩計(歩) のグラフ
連鎖でポン!
3280点
連鎖でポン!(点) のグラフ
ブロックポン!ゲーム
3840点
ブロックポン!ゲーム(点) のグラフ
まとめてポン!ゲーム
1114点
まとめてポン!ゲーム(点) のグラフ
後出しジャンケンゲーム
12秒
後出しジャンケンゲーム(秒) のグラフ
カラー判断ゲーム
19秒
カラー判断ゲーム(秒) のグラフ
コメント
flo 2008/12/12 11:41
足がつるときの原因
①ナトリウム不足。(汗で体内からミネラルが出てしまい、ミネラル不足になる。
           スポーツ飲料で補給すると良いです。)
②運動不足でもなる。久ぶりに運動を行う時、その部分の筋肉が落ちてしまっている。
③筋肉疲労でもつる。これ以上の運動が、限度でなる。
まだ、筋肉がそこまで強くなっていない。これは、意識して筋トレをする。鍛える。
④血流が悪い。冷えている。
柔軟性も落ちているので、運動前に、よくストレッチをすると良い。
⑤運動後に使った筋肉を緩めていない。
⑥カルシウム不足でも、つる。
⑦内蔵機能が悪くてもつる場合があるが、この場合は、足だけではなく、
体のあちこちが、つる。普段つったことがない場所もつる。
⑧脳梗塞でもつる。この場合は、体の左右のどちらか半分だけが、足の爪先から
指先までしびれもある様です。

つることについては、ここまでしか知りませんが、たいていは①~⑤ですよ。
 ryoukou 2008/12/13 11:03
☆お(^O^)☆は(^o^)☆よ(^0^)☆う(^ー^☆♪ございます、
pino5さん!
アドバイス有り難うございます。
①~⑤の中に心当たりがあります。
整形外科に行き腓腹筋痙攣(こむらがえり)の漢方薬の
処方薬を頂いてきました。
(此の病院は建築に私が担当した建物で、個人負担金は
とってくれません、申し訳ないナ~~とは思いますが
行きつけ病院なので、辛いときはすがりに行きます)
はりそん705 2008/12/12 13:55
私は、反対の左足ばかりつります。(困)
冷えからも来るみたいなので、気を付けてくださいねー。
 ryoukou 2008/12/13 11:10
b(⌒o⌒)d おっ \(*^▽^*)/ はぁー!!よう、ございます、
はりそん705さん、心配懸けまして申し訳ないです。
チョット今まで運動に無理を重ねすぎと、気温と気候の
変わり目で・・・・腰が悲鳴を上げてしまいました様です。
スポーツクラブも、ウオーキングも控えめにしますデス!
マーリー 2008/12/12 22:34
雪国北海道の冬のタイヘンさが少し分かりました。
日常生活を無事送れるのは、裏方さんの働きが欠かせないですね。
関西では見られない写真を、早朝から撮って紹介していただき感謝です。
足お大事に・・・

 ryoukou 2008/12/13 11:19
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます、
マーリーさん!
札幌の冬も現代と昔の物が一緒に活躍している不思議さ(ササラ)
一時は除雪材を再考したようなのですが、やはりこのササラが(竹)
一番良い材料と云うことで一件落着したようですヨ!
足の気遣い有り難うございます。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする