今日の絵本 12/15【kyo-kaさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>kyo-kaさんのトップページ>記録ノートを見る>今日の絵本 12/15
08年12月15日(月)

今日の絵本 12/15

< 首の筋を違えた><  | 今日は、 >
今日の絵本 12/15 画像1

2年生の読み聞かせ。

「サンタクロースっているんでしょうか?」 
   1897年9月21日付ニューヨーク・サン新聞社説から   中村妙子 訳/東逸子 絵   偕成社
 
  「おしえてください。サンタクロースって、ほんとうに、いるんでしょうか?」
  8才の女の子が、新聞社に手紙を出しました。
  この手紙に対する返事を、ある一人の記者が社説に書きました。
  そして、それは当時の人々の間に大きな反響を呼び、今日でも世界中の人々に
  愛読されているのだそうです。 

  時代は変わっても、子どもたちの永遠のギモンなのかもしれません。
  この本はモノトーンの挿絵が数枚あるだけなので、朗読をしました。
  それでも、子どもたちは真剣にしっかり聞いてくれました。
  最終的には「サンタクロースはおらんやろ~」って声が大きかったですが・・・^^;
  100年以上も昔の社説。大人の方が、心にしみるかもしれません。


「かさじぞう」 (12/8参照)


「だるまさんが」  かがくいひろし 作   ブロンズ新社
  もう、これは、楽しい♪
  子どもたちも一緒に「だ・る・ま・さ・ん・が・・・」と読んで、さあ、どうなる?
  いろんな表情を見せてくれるだるまさん、かわいいです☆


   * * * * * *  

次の日曜日、廃品回収があるので、そのお知らせポスターを貼りに、町内を回ってきた。
天気は良いけれど、空気が冷たくて、ずっと外にいるとやはり寒い。

町内の家々は、年越し準備なのか、庭木の剪定をしているところが多かった。
けっこう大きな家もあるので、どこでも造園やさんなどのプロに頼んでいるみたい。
大がかりな作業だ。
狭い道路にも、次々と落ちてくる枝や葉。
木の匂いがして、すがすがしささえ覚える。
あぁ、ほんとにもう年末なんだな~。










【記録グラフ】
体脂肪率
23%
体脂肪率(%) のグラフ
体重
50.4kg
体重(kg) のグラフ
 
コメント
はりそん705 2008/12/15 11:00
お早うございます。

だるまさん。ころころして近い物を感じてしまうのは
あたしだけでしょうか???(笑)
 kyo-ka 2008/12/15 13:12
そんなこと言われたら、はりそんさんとだるまさんが
重なって見えてしまうじゃないですか^^;
このだるまさん、愛嬌があって、かわいいですよね。
はりそんさんも、そんな感じ?
flo 2008/12/15 11:02
絵本は大好きです。
本屋さんへ行くと、まず児童書を見に行きますよ~。
クリスマスの時期は、特に楽しい絵本です。

子供達が小さい時には、よく読んであげました。
私も読んであげて、喜ぶ子、欲しいです。笑。
 kyo-ka 2008/12/15 13:16
我が子はちっとも喜んでくれないから、小学校で読んでます。
家の子と違って、楽しんで、喜んでくれる子がいっぱいいるから♪
クリスマスシーズンの絵本って、夢があっていいですよね~。
Jhomemaker 2008/12/15 13:07
私も持っています「サンタクロースっているんでしょうか?」
この時期にぴったりですね。
私が持っている表紙と少し違うような気がします。
それだけ、何度も印刷されて出版されているということでしょうか?
 kyo-ka 2008/12/15 13:26
私のもっている本は、私が小学生の時、叔母がプレゼントしてくれたもの、
かれこれ30年前のものです。
それからも、あとがきなどが書き直されて、何度も印刷されているのだと
思います。(私の本のあとがきには「80年まえ」って書いてありますもの)
大人になって読むと、より一層、味わい深い気がします。
megulalala 2008/12/15 13:15
この間DVDレンタルでサンタクロースを借りました。
なぜ、サンタが子供達にプレゼントをくれるようになったのか、
なぜ、赤い服なのか、なぜ、煙突から入ってくるのか、
なぜ、靴下にプレゼントを入れるのかなど。
良くわかっておもしろかったです。
むすこもなるほどなと納得していました(笑)
 kyo-ka 2008/12/15 13:31
小学校中学年、一番怪しむお年頃?
なのにmeguさんとこは、なんていい息子さんなんでしょう!
夢をもっている間は、その夢を壊さないようにしてあげたいですね☆
芽多忙鰻太郎 2008/12/15 13:20
サンタさぁーーん! サンタさんの存在信じるから、わしくんに、失った筋肉をプレゼントしておくれ。。。
 kyo-ka 2008/12/15 13:38
い~んや、絶対信じてないでしょう。(笑)
信じてない子には、プレゼント持ってきてくれないんだよ~。
まあ、数ヶ月の辛抱だよ。
その後はトップアスリート並に筋トレしてください!!!
きのっち 2008/12/15 14:30
>モノトーンの挿絵が数枚あるだけ
読み聞かせの能力が試されるような絵本ですねー(^o^)ノ

朗読のコツを教えて頂きたーい♪
 kyo-ka 2008/12/15 15:06
そんな、能力だなんて・・・なにもないですよ(汗)
途中途中で子どもたちの顔を見まわしながら、ゆっくり丁寧に読みました。
子どもたちは、きっと、本の内容に自然に惹きつけられるんだと思います。
サンタさんの力は偉大だわぁ☆
優助 2008/12/15 15:49
おぉっ
またまた楽しき絵本の紹介ですね?
いつもこの画像見た後は気分が明るくなってまっせ~☆

キラキラキラ...***
 kyo-ka 2008/12/15 17:17
いや~ん、嬉しい言葉、ありがとう☆
年内はあと1回、5年生の読み聞かせで締めくくりです♪
マーリー 2008/12/15 16:29
「サンタクロースっているんでしょうか?」なつかしいで~す。
昔、昔、娘と読みましたっけ!
今でも読み告がれているんですね・・・・
 kyo-ka 2008/12/15 17:23
私も昔、昔、昔、少女だった頃に・・・^^;
今の子どもたちにとっては、いくら実話だといっても、
100年前というだけでおとぎ話の世界になっちゃうみたいですね。
dotabata 2008/12/15 18:50
『サンタクロースっているんでしょうか?』って100年前の新聞の社説だったんですね。知らなかったです。><;
100年前の話は大人のわちでもおとぎの世界です。
お子ちゃまかな?@@;
漱石の小説だって何だかおとぎ話みたいな部分があると感じてしまう。
『夢十夜』・『坊ちゃん』あたりは・・・
読み聞かせ、三学期はやってみようと考えています。
小4向けの絵本でオススメは何ですか?
 kyo-ka 2008/12/16 10:04
おはようございます☆

いやあ、私だって、100年前のアメリカのクリスマスなんて、おとぎの世界ですよ!
古き良き時代、人々の心に夢とロマンと希望があった・・・
そんな感じかしらん♪

読み聞かせ、されるんですね!なんだか嬉しくなっちゃいます(^o^)
オススメと言われて、すぐに思いつくほど読み込んでないのですが、
いくつかご紹介はできるかと思います。
後日、メッセージ入れさせてもらいますね!
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする