kyo-kaさん
最新の記録ノート
 |
2008年 |
 |
 |
12月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
08年12月15日(月)
今日の絵本 12/15 |
< 首の筋を違えた><
| 今日は、 >
|
|
2年生の読み聞かせ。
「サンタクロースっているんでしょうか?」 1897年9月21日付ニューヨーク・サン新聞社説から 中村妙子 訳/東逸子 絵 偕成社 「おしえてください。サンタクロースって、ほんとうに、いるんでしょうか?」 8才の女の子が、新聞社に手紙を出しました。 この手紙に対する返事を、ある一人の記者が社説に書きました。 そして、それは当時の人々の間に大きな反響を呼び、今日でも世界中の人々に 愛読されているのだそうです。
時代は変わっても、子どもたちの永遠のギモンなのかもしれません。 この本はモノトーンの挿絵が数枚あるだけなので、朗読をしました。 それでも、子どもたちは真剣にしっかり聞いてくれました。 最終的には「サンタクロースはおらんやろ~」って声が大きかったですが・・・^^; 100年以上も昔の社説。大人の方が、心にしみるかもしれません。
「かさじぞう」 (12/8参照)
「だるまさんが」 かがくいひろし 作 ブロンズ新社 もう、これは、楽しい♪ 子どもたちも一緒に「だ・る・ま・さ・ん・が・・・」と読んで、さあ、どうなる? いろんな表情を見せてくれるだるまさん、かわいいです☆
* * * * * *
次の日曜日、廃品回収があるので、そのお知らせポスターを貼りに、町内を回ってきた。 天気は良いけれど、空気が冷たくて、ずっと外にいるとやはり寒い。
町内の家々は、年越し準備なのか、庭木の剪定をしているところが多かった。 けっこう大きな家もあるので、どこでも造園やさんなどのプロに頼んでいるみたい。 大がかりな作業だ。 狭い道路にも、次々と落ちてくる枝や葉。 木の匂いがして、すがすがしささえ覚える。 あぁ、ほんとにもう年末なんだな~。
|
|
【記録グラフ】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|