鉄分とカルシウム【リエさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>リエさんのトップページ>記録ノートを見る>鉄分とカルシウム
09年02月18日(水)

鉄分とカルシウム

< リュウの食事記録を...  | めっちゃ太ってるや... >
リュウの食事を記録し始めてわかったことなんだけど、
この時期の子どもに重要だと言われてる「鉄」と「カルシウム」が、
食事レポートを見てみると、全然足りていない…。

うーん、困ったなぁ。

カルシウムは乳製品やじゃこで補ってるつもりだったけど、足りんか…。
1歳児でも500mgも必要なんだって。そりゃ大変だー。
鉄分もねぇ・・・動物性のものが本当はいいんだろうけど、
リュウが食べられるものの中で、鉄分豊富なものってナンだろう?

とにかく、最近ごぶさたになってしまってるヒジキを今日炊こう。
あとは…何がいいんだろ??

鉄分やカルシウムが摂れて1歳児でも食べられそうな食材&レシピ、
どなたか教えてくださーい!!

【記録グラフ】
食事の記録
968kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
   
【食事の記録】
6時
敷島製パン スナックパンレーズン(1人前) 108 kcal
7時
ご飯(0.7人前) 165 kcal
トップバリュー ヘルシーアイ カルシウム入りさけふりかけ(0.1人前) 15.6 kcal
和風野菜スープ(0.1人前) 49.1 kcal
ほうれん草(0.4人前) 2.4 kcal
ツナフレーク缶(ライト)(0.1人前) 21.4 kcal
ハインツ ホワイトソース(0.1人前) 6 kcal
グリコ乳業 野菜&フルーツ100%ジュース(0.3人前) 12.9 kcal
8時
イチゴ(3人前) 15.3 kcal
10時
ライ麦パン(0.4人前) 68.6 kcal
17時
敷島製パン スナックパンレーズン(0.5人前) 54 kcal
18時
ご飯(1人前) 235 kcal
小松菜と舞茸の豆乳煮(0.5人前) 64.9 kcal
日本デルモンテ株式会社 ごもく豆(0.5人前) 44 kcal
絹ごし豆腐(0.2人前) 33.6 kcal
ひじき煮(0.3人前) 14.1 kcal
グリコ乳業 野菜&フルーツ(0.4人前) 17.2 kcal
明治乳業 十勝ヨーグルト(0.5人前) 41 kcal
  968 kcal
食事レポートを見る
コメント
うりぽん 2009/02/18 14:25
そういや乳幼児の所要量とか全然知らんわ・・・(笑)
カルシウムは300位は牛乳とヨーグルトから摂るとして、後は「しらす」とかか
な!カルシウム強化のお菓子とか~!!なんてね・・・
職を離れるとこんなにも適当になるもんなんだな・・・(汗)
鉄分は確か(昔の記憶を手繰り寄せると)ヘムと非ヘムがあって、動物性の食品じゃないと効率良く吸収はされへんかった気がするねん!やからやっぱ肉類とか魚の血合いのとことかが必要かも!!(鶏卵も鉄あったかなぁ)
ブリとか焼いたときは血合いを積極的に娘にお勧めしてるわー(笑)
なんか公園仲間で食育がブームみたいで、クッキーとかホットケーキ焼くのとかをお手伝いさせてるねんてー!!みんなすごいわー!!
 リエ 2009/02/18 16:23
食育ね~、大事よねー、ほんま。
うちの場合、保育園のお昼がテキトーな分、ほんま家ではちゃんとしてあげな。。
牛乳ってさ、もう生(?)であげてもいいもんなんかな?あげたことないねん。
あんまり牛乳にはカルシウムは含まれてないって噂も聞いたしなー。
カルシウム摂るん、難しいなー><
でもリュウの場合、鉄分不足の方が深刻そうやわ。。
PONPY 2009/02/18 15:15
カルシウムや鉄分が多く含まれている食材って調べてみたんだけど、大豆とかに多く含まれているらしいよ。
豆腐とか野菜だったら小松菜かなぁ? あと低脂肪の牛乳とかチーズとかヨーグルトやわかめとか、しらす干しとか…
鉄分はほうれん草や小松菜、ブロッコリーとかひじきとか、乾燥そばやマカロニとかスパゲッティにも含まれてるらしいよ。
昔「食の医学館」っていう体に効く食品がいっぱい載っている分厚い本を買ってたことがあって、その本で鉄分・カルシウムが
多く含まれている食品って探してみたら出てきたの。
大人が食べるものも多くて、赤ちゃんにはちょっとまだ早いかな?って思う食材もあったので、いけそうなものだけ
ピックアップしてみました。たぶんそういうのも本とかネットでも調べられると思うよ。
 リエ 2009/02/18 16:26
PONPYさーん、調べていただいてありがとうございます!!(感涙)
豆腐なんかにも含まれてるんですね~、豆腐はよく食べます!(毎日…)
で、さっそく小松菜も買ってきて、豆乳でたいてみました=3
ひじきもたいてストックしました=3
さー、あとはナンだ???
こうして見ると、食材としてはわりとよく使うものなんですよねー。
問題は量かなー。そんなに一品を大量に食べるわけではないものね…。
やっぱりいろんな食材でちょっとぞつバランスよく摂るのが一番なんでしょうねー。
うりぽん 2009/02/19 14:53
牛乳は1才過ぎたら加熱しなくてもOKやったと思うわー!!
そういや牛乳って前に色々議論されてた事があったよね~でもカルシウムは摂れるんちゃうかなぁ~と。
鉄分とかはフォローアップにはいっぱい入ってるよねー!!
さすがにもうフォローアップはあげてないけど・・・(笑)
 リエ 2009/02/19 21:15
そうそう、フォローアップ飲んでくれたら安心やねんけどな~。
でももう飲まそうともしてへんわ、長らく。
豆乳飲ませてみよーかなー。めずらしく買ったし。
1歳児に豆乳ってOKなもん??
芽多忙鰻太郎 2009/02/19 17:53
わだすは今日の妊婦検診で、見事に「貧血ですね」と言われ、お薬を処方されてしまった!! もともと血の気が多くて、献血も年に一回ぐらいずつ毎回400ml自信もって取ってもらっていたわしくんが、妊娠したらとうとう貧血に。。。。グスン。。。
鉄分が足りなくならないようにと思ってサプリメントも飲んでいたんだけど、どうやら飲み方が悪かったらしくて全然吸収されてなかったみたい。( T_T)

こんなわしくんなので、リエ姐さんにアドバイスできることはなにひとつありましぇん。。。
PONPY姐さんとかのコメ、わしくんも参考にさせてもらおっと。
 リエ 2009/02/19 21:16
あらあら、大丈夫ですかー?
わしさんの鉄分をグングン赤ちゃんが吸収しちゃってるんでしょうねー。
ま、しょうがない!しっかり鉄分補給してくださいねー。
動物性がいいですよ。アサリとかシジミとか、貝類がヘルシーでいいかも。
うりぽん 2009/02/20 09:36
豆乳も大丈夫やと思うよー!!
乳アレルギーの子は牛乳代わりに飲ませたり、料理に使ったりしてるよ!!
ただ、豆臭さ?が気になる子は飲まないみたいやけど・・・
バナナ味のはおいしいらしい♪私は豆乳ちょっと苦手~(笑)
 リエ 2009/02/23 11:08
うっかり豆乳の存在を忘れてたわ…まだ大丈夫かな。。
そのまま飲ませてみたことないし、飲ませてみよーっと。
めっちゃ豆腐好きやし、飲むんちゃうかなーと期待してるんやけどねー。
flo 2009/02/27 00:40
鉄分、干した果物に多いです。たとえば、ほしぶどう。プルーンなどです。

さて、一番鉄分が多い順に食品を書くと

■肉類:豚レバー、鶏レバー、スモークレバー、牛もも赤身肉、牛レバー、コンビーフ缶詰

■魚介、海草類:あさり水煮、あさり佃煮、干しひじき、かつお角煮、青海苔、赤貝、かつお、
        煮干、いわし丸ぼし、ほしえび、いわし、こんぶ、あさり、しじみ、さんま、いわし

■野菜、きのこ、大豆製品:がんもどき、大豆、小松菜、きな粉、インゲン豆、油あげ、納豆、大根葉
             菜の花、ほうれんそう、切干だいこん、しその葉

その他、トマトなどの酸を含む食品を長時間煮込む料理にすると鉄がふえますよ。




 リエ 2009/02/27 10:56
ありがとうございます~☆
レバー類や貝類はちょっと与えにくいですが、豆類はいいですよねー。
幸い豆腐とか好きなので、できるだけ大豆加工食品を食べさせるようにしています。
豆類に鉄分が多いとは知らなかったけど…一石二鳥だー!
トマトを煮込むと鉄分が増えるのですか?それも知らなかった~~!
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする