今日の絵本 4/20【kyo-kaさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>kyo-kaさんのトップページ>記録ノートを見る>今日の絵本 4/20
09年04月20日(月)

今日の絵本 4/20

< 子ども会・育成会総...  | 本日、お片づけDA... >
今日の絵本 4/20 画像1

クラス替えのあった3年生。
次女のクラスだったので、○○のかあちゃん!と親しみを込めて呼んでもらいました(^o^)
元気のいいクラスでしたが、しっかり見て、聞いて、楽しんでくれたようです♪


「だるまさんの」   かがくいひろし 作    ブロンズ新社
  めがねをかけただるまさん。めがねをはずすと・・・め
  てぶくろはめただるまさん。てぶくろとると・・・て
  はぶらしもっただるまさん。ニッとわらうと・・・は
  ぼうしをかぶっただるまさん。ぼうしをとると・・・け
  そしてさいごのだるまさん。おしりをみると・・・お
  どれもこれも、子どもたちの笑いを誘うだるまさんです♪


「かぜがふいたら」  ルース・パーク 文/デボラ・ナイランド 絵/まえざわあきえ 訳   朔北社
  こわいかおをするのが得意な男の子ジョシュ。おとうさんはこんなことをいった。
  「こわいかおをしているときにかぜがふくと、そのままかおがかたまってしまうぞ」
  まいにちまいにち、れんしゅうして、ある日いままででいちばんこわいかおができた。
  するとそのとき、とつぜんかぜがふいた。かおがかたまった。
  さあ、ジョシュはどうする?!
  
  「こわいかお」に反応する子どもたち。こわい?おもしろい?
  かぜがふいた、その場面では「やばいやん!」「かたまるよ!」と真剣に心配する子も。
  本日のメインディッシュ(笑)
  とても純粋に楽しんでもらえたようです。


「からだのなかで ドゥンドゥンドゥン」  木坂涼 文/あべ弘士 絵   福音館書店
  みみをぴったりむねにつけてね ほら きこえてくる ドゥンドゥンドゥン
  イヌもネコもとかげもとりも、うみのまんなかのくじらも。
  心臓の動くおと。いのちのおと。みんなもっているんだよと教えてくれます。
  
  うってかわって静かな本。静かにじっくり聞いてくれました。


「だるまさんと」   かがくいひろし 作    ブロンズ新社  (4/13 参照)


本当は3冊で終わるつもりが、まだちょっと時間がある!と察した子どもたちが、
 え~、まだ読めるやん。 
 あと1冊読めるでしょ?
 もう一冊読んで!
 チャイムなるまで!
と、かわいいおねだりをしてくれたので、おまけの一冊、だるまさんシリーズを読みました。

だるまさんシリーズは、短いので、ちょっとした時間調整にもってこい。
なのに、今日2冊とも読んじゃって、今後、どうするよ~?
まだまだ修行がたりません^^;
またちっちゃい絵本、探さなきゃ。






【記録グラフ】
体脂肪率
23.7%
体脂肪率(%) のグラフ
体重
50.9kg
体重(kg) のグラフ
 
コメント
はりそん705 2009/04/20 10:58
良いですねぇー。

聞いてみたいなぁー。
リラックス出来そうです。(^_-)-☆
 kyo-ka 2009/04/20 14:41
自分で絵本を読むのも良いけれど、それはやはり「読んでる」んですよね。
人が読み聞かせしているのを聞くと、ちゃんと絵本を「見てる」自分に気づきます。
聞く側も楽しいですよ~♪
芽多忙鰻太郎 2009/04/20 11:02
おし、わだすが新しい「だるまさんシリーズ」の絵本を作ろう!

「だるまさんも」 「だるまさんだというのに」 「だるまさんだからこそ」

 ↑どれがい~い?( ̄▽ ̄)
 kyo-ka 2009/04/20 14:44
「だるまさんも」そうだったの~?
「だるまさんだというのに」なんてことっ!?
「だるまさんだからこそ」そうなるのかぁ。

どれがおもしろいだろう?うーん、悩むっ><
com 2009/04/20 12:00
だるまさんの・・・って面白そうですね。

ほのぼの。。
 kyo-ka 2009/04/20 14:48
だるまさんの表情がいいんですよ~♪
赤ちゃん絵本なんですけど、3年生でも大丈夫でした。
思い切って、高学年でも読んでみるか?などと、無謀な考えが頭をよぎります・・・^^;
きこたん 2009/04/20 12:32
なんかkyo-ちゃんの澄んだ優しい声が聞こえてきそうです♪

子供達の嬉しそうなお顔も、目に浮かんだわo(*^^*)oワクワク
「もっと読んで!」なんて言われちゃうと、読み聞かせしているkyo-ちゃんも
            幸せが倍増ですよねー♪
 kyo-ka 2009/04/20 14:52
(〃'∇'〃)ゝエヘヘ 照れますな~
私の声は、ご想像にお任せするとして・・・

子どもたちが喜んでくれるのが、何よりの私のパワーの源。
子どもたちの笑顔から元気をもらってます♪
こういう経験ができるのは、幸せなことだな~とほんとに思いますよ(^o^)
dotabata 2009/04/20 16:24
クラスの1学期の読み聞かせの当番も決まり、先週から始まりました。
やる人が少なかったので、わちは2回やることになりました。


 kyo-ka 2009/04/20 22:20
dotabataさんのところは、1学期に何回くらいあるんですか?
1回の時間は何分くらいですか?何人くらいでやってるんですか?
質問ばかりでごめんなさい^^;
本を選ぶのには頭を悩ませますが、楽しい時間になるといいですね~。
megulalala 2009/04/20 19:48
おねだりされたらねぇ。。。

ちゃんと聞いててくれてるんだもん、かわいいなぁ。
 kyo-ka 2009/04/20 22:25
3年生くらいまでは、ほんとにかわいい♪
上級生になると、ちょっとずつこわくなる・・・特に女の子、シビアだし^^;
今日は最後に「またおねがいします!」って言ってくれた男の子もいた。
うれし~☆
たろりん 2009/04/20 23:07
ぐり・ぐらシリーズ、わたし好きでした!
特におっきいケーキのところ(^▽^)
大きくなったら「チョコレート工場」とか「長靴下のぴっぴ」
わたしもkyo-kaさんに読んでもらいたいです~。
 kyo-ka 2009/04/21 10:55
ぐりとぐらのシリーズも定番人気ですね♪
なかでも「ぐりとぐらのおきゃくさま」は、幼い頃、
ワクワク・ドキドキしながら読んだことを覚えています。
今の子どもたちが大きくなったときに、一つでもいいから、
心に残っているような絵本と出会って欲しいなと思ってます♪
さのっちょ 2009/04/21 11:44
子供達は、目を輝かせて、聞いてるんでしょうね。。
〇〇のかあちゃん。。。。いい響き。!(^^)!
 kyo-ka 2009/04/21 21:54
女の子からは、○○ちゃんのおかあさんって言われるけど、
男の子は自分のお母さんを「かあちゃん」と呼ぶ子が多いのかな?
そんな風に呼ばれることは滅多にないので、ちと照れます(^-^;A

コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする