kyo-kaさん
最新の記録ノート
 |
2009年 |
 |
 |
4月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
09年04月20日(月)
今日の絵本 4/20 |
< 子ども会・育成会総...
| 本日、お片づけDA... >
|
|
クラス替えのあった3年生。 次女のクラスだったので、○○のかあちゃん!と親しみを込めて呼んでもらいました(^o^) 元気のいいクラスでしたが、しっかり見て、聞いて、楽しんでくれたようです♪
「だるまさんの」 かがくいひろし 作 ブロンズ新社 めがねをかけただるまさん。めがねをはずすと・・・め てぶくろはめただるまさん。てぶくろとると・・・て はぶらしもっただるまさん。ニッとわらうと・・・は ぼうしをかぶっただるまさん。ぼうしをとると・・・け そしてさいごのだるまさん。おしりをみると・・・お どれもこれも、子どもたちの笑いを誘うだるまさんです♪
「かぜがふいたら」 ルース・パーク 文/デボラ・ナイランド 絵/まえざわあきえ 訳 朔北社 こわいかおをするのが得意な男の子ジョシュ。おとうさんはこんなことをいった。 「こわいかおをしているときにかぜがふくと、そのままかおがかたまってしまうぞ」 まいにちまいにち、れんしゅうして、ある日いままででいちばんこわいかおができた。 するとそのとき、とつぜんかぜがふいた。かおがかたまった。 さあ、ジョシュはどうする?! 「こわいかお」に反応する子どもたち。こわい?おもしろい? かぜがふいた、その場面では「やばいやん!」「かたまるよ!」と真剣に心配する子も。 本日のメインディッシュ(笑) とても純粋に楽しんでもらえたようです。
「からだのなかで ドゥンドゥンドゥン」 木坂涼 文/あべ弘士 絵 福音館書店 みみをぴったりむねにつけてね ほら きこえてくる ドゥンドゥンドゥン イヌもネコもとかげもとりも、うみのまんなかのくじらも。 心臓の動くおと。いのちのおと。みんなもっているんだよと教えてくれます。 うってかわって静かな本。静かにじっくり聞いてくれました。
「だるまさんと」 かがくいひろし 作 ブロンズ新社 (4/13 参照)
本当は3冊で終わるつもりが、まだちょっと時間がある!と察した子どもたちが、 え~、まだ読めるやん。 あと1冊読めるでしょ? もう一冊読んで! チャイムなるまで! と、かわいいおねだりをしてくれたので、おまけの一冊、だるまさんシリーズを読みました。
だるまさんシリーズは、短いので、ちょっとした時間調整にもってこい。 なのに、今日2冊とも読んじゃって、今後、どうするよ~? まだまだ修行がたりません^^; またちっちゃい絵本、探さなきゃ。
|
|
【記録グラフ】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|