次男のこと【千尋さんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>千尋さんのトップページ>記録ノートを見る>次男のこと
09年05月10日(日)

次男のこと

< ありがとう  | すっきり >
次男のこと 画像1
「ねぇ みてみて これさぁ~100円で取れたんだ すごいっしょ」

「ふぅ~ん。でこれが母の日のプレゼント?」

「うん。そうそう」

なんて、高校二年生とも思えない会話。
でも、そんな幼稚な末っ子の次男がかわゆい♡

中学から始めたソフトテニス。
幸い顧問の先生に恵まれ、厳しいながらも的確な指導のもと
中学時代は三度とも県大会出場 うち二度は団体戦優勝。
個人戦でも二度 県大会に出場。

高校もテニスの部活推薦をもらい入学できた部分が大きかった。

一年生の夏くらいまでは、順調に一年生ながらも成績を残していたけど・・
秋くらいから、もともと波長のあわない顧問の先生の話が頻繁に出るようになり、それとともにテニスの成績も思うようなものが残せなくなってきました。

中学の時の先生は、怖かったけどそれなりに納得のいく説明があり、試合中もアドバイスをくれたけど
高校の先生は
  頑張りましょう
  ばん回するよ~
と、そんな言葉ばかりなので自然と信頼もなくなってしまったとか
そんな気持ちも先生に伝わるのか
先日の春の大会では、一番相性の合わない子と大会ぎりぎでペアに
ペアだけは組んでみないと、合う・合わない がわからないらしいですね。

相性が合わないので、変えて下さい。
と、言っても
合わないからこそ、そこをふたりでくふうしなさい
と、とりあってもらえず・・・
結局 大会間際でどうにも修正できず
結果は一回戦敗退。
地区予選での敗退なので、この先何度かある大会に出る出場権を得ることが出来ませんでした。

まだまだ二年生。
この悔しさをバネに頑張りな!!
と、言ってみたり そうかと思えば 何だかかわいそうになっちゃって
テニスで食べていけるわけじゃなし、いやならやめたっていいよ。
なんて言ってみたり・・・
私まで情緒不安定になり旦那に思いっきり笑われました。

ずっと元気のない次男でしたが、休むことなく練習には行ってました。

先週、練習試合があり
学校までの送迎の車の中で、迎えにいった時の次男が元気はつらつだったので
色々と「さぐり」をいれてみたところ

地区予選敗退の時は、顧問の先生は試合の時もその後も何も声をかけてくれなかったけど
第二顧問の先生が
大会翌日 練習していたところ
「ちょっとおいで」と呼ばれ
「お前は中学からずっと、いわゆるエリートでやってきた。だからこんな結果になったのは初めてだろうけど、
だからこそ、そこから這い上がるように頑張ってみなさい」
と、声をかけてくれたそう。
練習試合の時も
「うん。今日はなかなかいい感じで出来てるよ。
  中略 (技術的なことをアドバイスしてくれたようです)
お前は俺の中ではヒーローなんだから、がんばりな」

そう、声をかけてくれたというのです。
「俺のことをちゃんと見ていてくれていたんだなって思ってさ」
と、嬉しそうに話してくれました。

次男のことになると盲目になってしまい
旦那からも一笑に付されることが多いのですが・・
でも、大人も子供も自分を認めてくれる人がいるってことが心の支えとなると思うんです。

捨てる神あれば拾う神あり。
第二顧問の先生、ありがとうございました。









【記録グラフ】
BMI
19.2
BMI() のグラフ
基礎代謝
1157kcal
基礎代謝(kcal) のグラフ
体脂肪率
24%
体脂肪率(%) のグラフ
カロリー比較
カロリー比較(kcal) のグラフ
   
コメント
ゴンジャ 2009/05/10 08:51
よかった。。。。ほんとうによかったです。
千尋さんの不安な...心配な...お顔が目に浮かびましたが
次男さんの元気なお顔見て...パァーッとパア-ッと心が晴々したお顔も目に浮かびました
やはり人生良い出会いばかりでは良い出会いが解らない時も有るのかもしれません
ほんとうによかった~☆
 千尋 2009/05/10 19:33
ありがとうございます。
そうなんですよ。良い出会いばかりではないことわかっているつもりなんですけどね。
次男のこととなると・・ダメですね。
旦那にも「バカじゃねんきゃ」とよく笑われます^^;
浜ジョー 2009/05/10 08:51
部活推薦凄いね!^^
私も部活でバドミントンやってたから、大変なのわかる~。
でも、うちの母親は全然、気にもしてなかったかな?(爆)
 千尋 2009/05/10 19:36
バトミントンもすごく運動量ハードって聞いたことあるよ。
部活推薦で入った部分大なので。。。勉強面では~(+_+) 
気にしてないなんてこと絶対ないって!!
たぶん、ジョーたんがしっかりしてる子だったからなんじゃないかな・・・
私も長女の時は(^_^;)
buri 2009/05/10 09:02

認めるということは、きちんと一人一人のことを見れてるってことだねえ。

いやん、千尋ネーに勉強させられた・・・
 千尋 2009/05/10 19:38
ジョーちゃんの日記にもあったけど
人間ほめられると「気持ちいい」もんね(^。^)
たろりん 2009/05/10 11:24
いろいろあっても休まず練習するくらい熱心な息子さんだったからこそ
認めてくれる人に出会えたのだと感じました。
うん~~~、わが息子が思わず目に浮かびました。
まず、私がいっぱい認めてあげないと(千尋さんの息子さんを見守る姿に感動。。)
 千尋 2009/05/10 19:43
休まなかったのは、たぶんテニスが好きだったからなんだと思います。
あとは、仲間に恵まれているからかな? と勝手に思ってますけどね。
そうですよ。たろりんさん。
子供ってすぐに大きくなっちゃいます。
楽しめるときに楽しませてもらわなくっちゃね(^_-)-☆
flo 2009/05/10 13:22

悪役の方もいるからこそ、良い先生も光る。
負けないで・・・って、やっぱり、言うと思うな。私も。
どんなことにも春が来る。

合わないと思っていても、全部じゃなくて、どこかに、へぇ~と一瞬でも
思う瞬間なかっただろうか・・・一瞬でも通じることなかっただろうか・・・
相手のこと、よくわかってくると、違うんだけれどな。
相手を理解するって、時間もかかるものね。

それでも、駄目なものは駄目だったりするし・・・

運動を通して学ぶことって多いじゃないですか。
次男さん、良い経験されていますよね。
 千尋 2009/05/10 19:49
そうなんですよね。
長男の時もそうだったのですが、
顧問・先生といっても所詮人間。
その顧問・先生が「何を望んでいる」それを見抜いてアピールできる子が結局はベンチ入り出来る。
高校生なんだから、実力には大差ないでしょうから。

まっでも、何もなく壁に当たらずに進んだら心配もないでしょうが、本人の成長のためには
良い経験したと思ってます。
子供に24時間ついていてあげられるわけじゃなし、24時間守ってあげられるわけでもない。
順番からいけば、親の方が早く逝ってしまうのが当然ですもんね。

PONPY 2009/05/10 13:40
いい先生がいてくれてよかったですねー
ウチの長男も中学の時野球部に入っていましたが、3年の途中でやめてしまいました。
クラブの種類が少ないので、どうしても入部希望者が集中してしまうので大所帯でした。
顧問の先生も長男が辞めるとき引き止めてくれるかと思いましたが「せっかくメンバーに登録してたのに
また誰か探さなあかんやろー」って言われたっていってましたねー
高校では、まだ入りたいクラブが見つからず帰宅部です。 
二男君、このくやしさをバネにまた成長してほしいですね。
 千尋 2009/05/10 19:53
同級生でも、気が合う・合わない子がいるように
先生にもそう感じること当然あるよね。
長男はずっと野球をやっていたのですが、今では時々中学の時の顧問の先生に「パチンコ屋」さんで会うみたいです。
PONPYさんの長男君も、中学の時の経験はきっときっとこれからの人生で役に立つことあると思います。
シトロン 2009/05/10 18:43
シトロン
良かったですね・・・☆
次男さんって、テニスが本当にうまくて、いい子なんですね・・・100円のぬいぐるみもゲームで取ったというのも。・・・かわいいね・・笑
 千尋 2009/05/10 19:56
ふふふっ シトロンちゃん 家では「いい子」だけど外では・・・わからないですよ(^。^)

でも私にとっては、いつまでも可愛くって♡
早く子離れしないとダメだよね!!!
紗羅月 2009/05/10 21:04
末っ子だけにかわいいのでしょうかね~。
うちの一番下は本人がしたたかだったせいか
あまりそんなことがなかったですが。。。

気持ちだけでもうれしいですよね♪
 千尋 2009/05/10 21:13
「したたか」よくわかります。
上の兄弟たちのこと、よく見ていて要領いいですもん(^_^;)
長女も
「一番下って得だよねぇ」とよく言ってます。
mi★ri 2009/05/10 22:44
ねー聴いてぇ~~~うちの一番末っ子がこの頃つれないの~~~~~~もっとかーさんをカマってぇ~(●^o^●)
 千尋 2009/05/11 07:23
きっと正常な成長なんだよ!!
うちのが幼稚すぎなんだなぁ。。きっと
わき毛は生えているんだけどな~(@_@;)
でもさ かーさんをカマってくれる子の方が絶対「お得」なのにね(^。^)
末っ子ちゃんも それに気づくようにメールしとこうか?
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする