hana_511さん
最新の記録ノート
 |
2009年 |
 |
 |
8月 |
 |
| 日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| |
|
|
|
|
|
1 |
| 2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
| 9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
| 16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
| 23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
| 30 |
31 |
|
|
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
09年08月26日(水)
8月のフードフェス。 |
|
< no title
| ニンジンの正体。 >
|
|
最近、フードフェスづいています。 都内や近郊のお店が出店しているだけなので、そこに行って食べりゃいいんですけど。 でも、1人だとどうしても、入店しづらかったり、品数がたくさん頼めなかったりするもんで、 ふらりと気軽に立ち寄れるフードフェスが、私には丁度いいみたいで。 いろんなお店のいろんなメニューを、ちょっとずつ食べられるのも、いいのかも。 ちょっと割高ですけどね。
■ネパールフェスティバル2009(写真1)■ 8月8日・9日、日比谷公園で開催されたフェスティバル。 写真は上から、 ・ビリヤニ(炊き込みごはん。って、これってインド料理じゃね?) ・モモ(ネパールの蒸し餃子) ・シェクワ(ネパールの焼きとり) ・ナンサンド(たっぷりの生野菜とほぐしたチキンをナンでサンドしたもの。こんな料理、果たして現地にあるのだろうか?) 全体的にカレー風味ですが、辛くはないです。ネパールビールとともに、いただきました。 ステージでは、ロック(?)バンドの演奏などのほか、ヨガの実演もやってました。 小規模で、まったり感漂う、のんびりとしたフェスティバルでした。
■第2回日本とインドネシア市民協力フェスティバル(写真2)■ 8月15日・16日、代々木公園で開催されたフェスティバル。 写真は上から、 ・チキンカレー(なぜか、これが一番旨かった!) ・アヤムゴレン(左/骨付き鶏肉の唐揚げ)とテンペゴレン(右/テンペの唐揚げ) ・ナシゴレン(なんだか味が薄くないかい?) お店では「辛いソース、かけますか?」とイチイチ聞かれるので、「はい」とイチイチ答えていました。 辛いソースとは、サンバルのこと。サンバルをかけなければ、味はかな〜りマイルドです。 アヤムゴレンは、普通に鶏の唐揚げでした(笑)。「ゴレン」とは、「揚げる」という意味なんだそうです。 テンペは日本でも売られているので、ご存知の方もいらっしゃると思いますが、ネバネバしない納豆を固めたような食べもの。 納豆がダメな人は、きっとこれもダメでしょうね。 私は納豆大好きですが、これは味に締まりがないような気がして、ちょっと残念な感じでした。 ステージでは、これまたロック系バンドの演奏で大盛り上がり。 私は「ケチャ」が見たかったのですが、「ケチャ」はプログラムが最後のほうだったため、待ちきれずに見ないで帰ってきてしまいました。 なんとなく不完全燃焼感の残るフェスティバルでした。
来月はブラジル、スリランカ、ベトナム、インドなど、毎週末フェスティバルが開催されます。 思いっきり飲み食いするために、平日は節制しないとです。 できるかな?
|
|
|
| 【記録グラフ】 |
|
|
| 【食事の記録】 |
|
|
コメントを書く
|
| ページTOPへ戻る↑ |
|
|