蒸し暑っ。【hana_511さんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>hana_511さんのトップページ>記録ノートを見る>蒸し暑っ。
09年09月29日(火)

蒸し暑っ。

< 送別会。  | 松茸ごはん。 >
本日の東京地方、ムシムシしてます。
気温はそんなに高くないんですがねぇ〜。
もうすぐ10月ですよ。

なんか、久しぶりに「芋煮会」やりたい気分です。
上京してから、ぜんぜんやってない・・・。
キャンプでBBQってのはあるんですが、やっぱ違うんだよなあ。





【記録グラフ】
食事の記録
1836kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
   
【食事の記録】
0時
ワイン(赤)(1人前) 292 kcal
絹ごし豆腐(1人前) 84 kcal
キューピー 低カロリードレッシング すっきりレモン(1人前) 5 kcal
三笠フーヅ クラコット 全粒粉(1人前) 59.9 kcal
雪印 低脂肪とろけるスライス(1人前) 47 kcal
11時
サークルKサンクス 鶏そぼろ おにぎり(1人前) 171 kcal
13時
さば塩焼き弁当(1人前) 650 kcal
18時
ノーベル 男梅のど飴(0.1人前) 8.2 kcal
19時
ampm たっぷりコーンサラダ(1人前) 84 kcal
ampm 手巻寿司 ねぎとろ(1人前) 156 kcal
22時
キリンビール 麒麟ZERO[500ml](1人前) 95 kcal
きゅうりの漬物(1人前) 21.6 kcal
23時
キリン 氷結ZERO グレープフルーツ(0.5人前) 92.5 kcal
茶碗蒸し(1人前) 70 kcal
  1836 kcal
食事レポートを見る
コメント
はりそん705 2009/09/29 17:40
芋煮会!楽しそうです。

本場の芋煮を知らないので、一度は食してみたいと思っています。(^皿^)

食べ物ネタにすぐ食い付いてしまうなぁー。(笑)
 hana_511 2009/09/29 20:14
私も、食べものネタには、目がありません。(笑)

芋煮会、楽しいですよー。(^^)
もちろん芋煮は美味しいのですが、屋外でみんなでガヤガヤ食べるから、
より一層美味しく感じるんでしょうねぇ。
浜ジョー 2009/09/29 18:32
 ↑ へ~、そうなんだ~?

じゃ~、みんで、こっちに来い!(爆)
 hana_511 2009/09/29 20:19
んじゃあ〜、みんなして、そっちさ行ぐがっ!!(笑)
きこさんが、ジョーたん&hanaの福島弁ライヴトークが聞きたいと言ってましたよ。

ジョーさんちのほうの芋煮は、牛肉×醤油仕立てですか?
うちのほうのは、豚肉×味噌仕立てです。
たろりん 2009/09/29 19:32
ジョーさんとこが本番なの?
hanaさんも本場仕込みなんですね。
私も体験ないなぁ~。
お芋の他にたくさん野菜が入るの?
味付けは醤油?
あぁ~!一回食べたいです(>Σ<)
 hana_511 2009/09/29 20:25
一般的には、山形や仙台が本場って言われることが多いけど、福島も本場だと思ってます、私はね。
里芋は必須ですが、具の野菜は何を入れてもOK。あと、こんにゃく入れたり、油揚げ入れたり。
お肉は、地方によって、牛肉使うところと、豚肉使うところがありますね。
あと、味付けも、醤油を使うところと、味噌を使うところがあります。
うちのほうの芋煮は、豚肉と味噌です。
紗羅月 2009/09/29 21:23
仙台の知り合いも芋煮会をやるって言ってました~。
東北地方は似たり寄ったりのものがありますね。
秋田だと芋の子汁とかいもっことか呼んでたような。。。
 hana_511 2009/09/30 11:35
そうそう、秋田や岩手では「芋煮会」とは言わないようですが、
東北地方(なぜか青森には無いらしい)どこでもやってるみたいですね。
沙羅ちゃんは、秋田にいたことがあるの?
こんなはずじゃない 2009/09/29 21:40
おいしそ~~~!
お芋は里芋なのね~。地域によって味や具が違うんだ~。
私芋煮会って全然違うもの想像してた。薩摩芋で甘いのかな?とか。(薩摩汁のイメージ)
できあがりは汁物っぽいの?それとも煮物みたいで汁はあんまりないの?
芋煮会は暑いときにするの?誰がやってくれるの?
うわっ。質問攻めになっちゃった。
参加してみたいな~。
 hana_511 2009/09/30 11:50
おお〜、さつま汁!! 食べたことない!!
そういえば、うちのほうでは、さつまいもの汁物って無かったような・・・。

芋煮は汁物です。名前だけ見ると、煮物っぽいんですが。
うちのほうの芋煮は、豚肉と味噌なので、よく豚汁と間違われます。(っていうか、ほとんど豚汁。。。)
芋煮会は、里芋が採れる秋に行われます。
友達同士、仲間同士で集まって、川原などでみんなで煮炊きして、みんなで食べます。
小学校の時は、学校行事で芋煮会がありましたよ。(校庭でしたけど。)
maruomaru 2009/09/30 00:13
hanaさん、福島の方なんですねー。
私も本場の芋煮って良く知りません。大鍋で作らずに家庭用の小鍋で作っても
芋煮の定義に当てはまりますか?
いや、大鍋でパワーショベルとかで作る芋煮のイメージが強すぎて・・・。
体がぽっかぽかに暖まりそうですね。どでかい鍋で作った芋煮を食べてみたいです。
 hana_511 2009/09/30 11:56
ああ、なるほど〜。それ、あんまり考えたことなかったなー。
芋煮は普通の食事としても家で作るので、たぶん小さな鍋で作っても、芋煮は芋煮なんでしょうね。
プールですか?っていうくらい大きな鍋を、パワーショベルでかき回している映像が、よくニュースなんかで流れますもんね。あれは特別です。
紗羅月 2009/09/30 19:49
5年ほど秋田の湯沢にいたことがありますの。
だからといって雪国や寒さに慣れたわけでもないのですが。
親の実家が青森だったりして、東北には縁があります。
 hana_511 2009/09/30 20:50
おお、そうでしたか。
だから、いろいろとご存知だったんですね。

東北出身の私とも、なにかのご縁っていうことで・・・
今後ともよろしくお願いします。(^^)
こんなはずじゃない 2009/10/01 03:19
そっか~。誰かがイベントでやってくれるわけじゃなくて、
仲良しみんなでBBQみたいに自分達でするんだね~。楽しそう!!
私はこれまた勝手に芋煮フェスみたいのを想像してましたよ~。
昨日、早速中華スーパーで里芋とごぼう、こんにゃくも買って来ました。
来週ニュージャージー版芋煮会を母ちゃんと母ちゃん友の3人でします!
(根菜なので日持ちすることを前提に購入)
家の中で、土鍋で、コンロで…だけど。
 hana_511 2009/10/01 11:15
おっ、いいですね〜。ニュージャージー版芋煮会!!
日本酒をけっこう多めに入れると、おいしいよ〜。

芋煮会は、春にみんなで花見をする感覚に似てますね。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする