no title【のほさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>のほさんのトップページ>記録ノートを見る>no title
09年10月13日(火)

no title

< no title  | 悪いクセ。 >
くろねこぽんち。

最近のパターンは、夕方に帰ってきてごはんたべて爆睡して。
深夜か早朝にパトロールに出かけるという感じなんだけど。

ゆうべはとうとう一晩帰ってこなかった。

ちょっと心配ではあったけど、
最近、この帰ってこないパターンもなんか把握できてきたので、
朝になってから捜索開始。

お隣さんちの小屋の前で呼んでみる。

ぽんち~!

反応なし。

裏のおうちの小屋の前で呼んでみる。

ぽんち~!

反応なし。

3軒先のおうちの前で呼んでみる。

ぽんち~!

にゃぁぁぁあ~!にゃぁぁぁぁ~!

やはり小屋に入って寝てる間にシャッター閉められて出られなくなってたようで。
無事救出。

ほっといてもおうちの人がシャッターあけた時に帰ってくるんだろうけど、
寒いだろうなぁ、おなかすいてるんだろうなぁ、と心配なって探しに行く親バカです。

親の心子知らずで、お嬢はごはん食ったらまたすぐに出かけるのでした。


あ、今日は新米もらったのでだまこ鍋にします。





【記録グラフ】
コメント
longingly8 2009/10/13 21:40
こんばんは。

「だまこ鍋」って初耳です。
最初は「卵鍋」かと思いました。
NETで調べたら
なべ料理にご飯団子を入れるって感じですね。

これからの季節には温かくって、とても合いそう。
これ作って家族を驚かせるゾ。
 のほ 2009/10/14 11:03
だまこはきりたんぽの変形版という感じです。
お雑煮と材料まったく一緒です。
お餅のかわりにだまこが入ってるような。
**n 2009/10/14 08:59
あたしも「だまこ鍋」初耳~
新米いいなぁ。
うちは今日母がバスツアーに出かけるので、昨日から作って仕込んでおいたおでんです。
 のほ 2009/10/14 11:09
新米、食感も味も香りもやっぱ全然違うよ~。
longingly8さんの返信にも書いたけど、
「だまこ鍋」はきりたんぽの変形版です。

鶏がらしょうゆ味のスープに、まいたけ、ささがきごぼう、ねぎ、糸こん、せり、サトイモ。
あと、適度に潰したごはんを丸めた「だまこ」を鍋に入れます。
だまこは軽くあぶったりもする。

まあほんとウチで食べるお雑煮と材料全部一緒です。

おでんもいいなぁ~。
longingly8 2009/10/15 02:02
ありがとうございました。
「だまこ」っていう言葉があるんですね。
 のほ 2009/10/15 10:20
実は実家にいたときは「だまこ鍋」食べたことなかったです。
秋田市内で一人暮らししてから知りました。
ちなみに塩ジャケのことは「ぼだ」または「ぼだっこ」と言うのも市内に来てから知りました。
秋田のコトバは、ナニカの単語の最後に「こ」をつけるクセがあるみたいなので「だまこ」もたぶん、ごはんを丸めた「たま」がなまって「だま」になってそれに「こ」がついて「だまこ」になったんじゃないかとオモイマス。

100%憶測ですけどw
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする