続、水ぼうそう【apkonさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>apkonさんのトップページ>記録ノートを見る>続、水ぼうそう
09年11月18日(水)

続、水ぼうそう

< 一人で立っち☆  | 今日から保育園>< >
日曜日の夜は、不快なのか、相当痒いのか、
まったく寝付けないみたいで、布団におくと、大号泣><

昼間は、いたって元気で、
ご飯ももりもり食べるし、るんるん遊んでるんだけど、
夜になると、なんだかご機嫌ななめに。
やっぱり、しんどいんかなー。

抱っこすると、30分くらいずつだけど、寝れるみたいだったので、
一晩中、抱っこ。

しかも、座ったりすると、体をそっくり返して大号泣するので、
立ってゆらゆらしていないとダメ。
座りながらゆらゆらしても、それではダメみたい。
なぜ、立っていないとわかるんだー><と思いながらも、
頑張ってゆらゆら。

初めて、病気の子のママの大変さがわかった気がする。
母親というのは、本当にすごいなーと。
改めて、自分の親に感謝感謝。
こうやって、私も育ててもらったんだよねー。
本当にありがとう。

わが子は、段々終息に向かっているようで、乾燥して、
かさぶたになってきたー。

まだ見た目は、可愛そうな感じだけど、
でも、本人はむっちゃ元気だし、夜も眠れるようになったし、
ほっと一安心。

まだ完治はしてないけど、初めての病気を、無事乗り越えた感じ。
あー、そんなにひどくならなくてよかった。
熱も微熱程度しかでなかったし。

改めて、健康であることの有難さを痛感した日々でした。
健康でいるっていうことは、本当に素晴らしいなーと。




コメント
リエ 2009/11/18 15:57
水疱瘡、大変だったねー。リュウは1歳3ヶ月くらいだったよ。
一晩中、立ったまま抱っこかぁ…、それはキツイなぁ。。
よくがんばりましたー。ママえらいぞー。
ホント、子どもが病気になると、たちまちママは24時間拘束されてしまうから、
毎日元気で過ごしてくれることが、何よりの親孝行!って思うよね。
高熱が出た日にゃ、うちの旦那は「死ぬんじゃないか」とオロオロしてるよ(笑)
でもパパにできることって、ほとんどないんだよね、病気の時は…(苦笑)
 apkon 2009/11/19 15:19
ホントに子どもが元気ですごしてくれるっていうのは、ありがたいことですねー。
元気であれば、何でもOKっていう気持ちです。ほんと。
うちは、パパでも、抱っこ紐で抱っこすればだいたい寝てくれるので、
色々手伝ってくれて、助かってるんですが、
ちょうどこの日の夜は、いなくって・・・><
不安で大変な夜でしたー(涙)
でも、一つ病気を経験して、ちょっとママレベルアップしたかなぁと、
今となっては思えますー。
これからも色々病気とか怪我とかあると思うので、ちゃんと心構えしとかなくっちゃですね!
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする