事業仕分け【ブルドッグさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>ブルドッグさんのトップページ>記録ノートを見る>事業仕分け
09年11月24日(火)

事業仕分け

< 勤労感謝の日  | 言語力の不足・・・ >
▼ 事業仕分け作業の後半が始まった。今日は意識して中継を見た。偶々JAICA(国際協力事業団)の事業の仕分けの議論であった。
  議論を通じて感じたのは、金の使い方に関し本来の目的が薄れて「使い切ること」に力点が置かれて実際の援助事業が
  行われている。従ってこの金が本当に援助の効果を果たしているのかに対する結果のチェックも有名無実化している。
  他国の食糧援助総額に占める人件費を含む管理費が7%なのに対しJAICAの管理費が30%になっているという指摘があり
  他国と比較したことが殆ど無いなど全く歯がゆいくらいに事実の把握が出来ていないままに業務が行われていた。
  被援助側は無償なので何をしても喜ぶのは当たり前だが、本当に相手の役に立っているのかについての冷静な判断が無い。
  従って次の援助も同じことの繰り返し担ってしまう・・・
  もっと時間をかけてじっくり御互いに話し合いながら直すべきは直すという選択があっていいのではないかと思う。
 しかし基本的には国民の目線で議論されており、筋肉質への体質改善の一つの武器になることは間違いなさそう
  

【記録グラフ】
ウォーキング
110分
ウォーキング(分) のグラフ
体重
63kg
体重(kg) のグラフ
 
コメント
maruomaru 2009/11/25 12:39
事業仕分けは、そのやり方や削除対象項目に賛否両論ですが、むかし作られたシステムを、
時代やニーズに合うよう見直す作業は絶対に必要だと思っています。
ただ、あれだけ流れ作業のように短い時間で多くをさばくと、後になって「廃止したのは失敗だった」
なんて項目も多々出てくるのではないかと思います。その際にはすぐに再検討をして再修整をしていく
必要がありますよね。
国際協力も一時期トラクターやら重機やらを援助するのが流行りましたが、今はそれらの機械が
故障して誰も修理できまま残骸となり放置されていることも。何が望まれているのか、そういう検討、
見直しは常にする必要があると思います。
ブルドッグ 2009/11/25 22:45
少なくとも時代遅れにならないようにチェックが効いていることが必要です。
それ以前の元として既得権に固執する「官僚文化」を変えるには何らかの形で政権交代時にトップの総入れ替えの出来る形が必要かもしれませんね
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする