言語力の不足・・・【ブルドッグさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>ブルドッグさんのトップページ>記録ノートを見る>言語力の不足・・・
09年11月25日(水)

言語力の不足・・・

< 事業仕分け  | 小春日和を楽しみま... >
▼ 今日のクローズアップ現代で現在の若者の間で言語力が不足しているのが大きな問題なっているとの報道がありショックを受け  た。言語力とは表現力とは違い、ものを考えまとめて自己表現する力とでも言うもので、最近の若い人は「まとめて自分の言葉  で表現する力が希薄になっているとの事。自分の意見を充分にまとめて相手にわかるように表現できないということはそのまま
  相手への理解が不十分になりますますコミューニケーションギャップが広がり相互理解が段々難しくなる。
  学校現場では色々と言語力をつけるための工夫をしている様が写っていた。
  本当にゾットする話で之は何とかしないといけないと痛切に思った。
▼ 今日は20度近くまで気温が上がりとても初冬とは思えない。今頃ポロシャツ一枚で町を歩けるなんて思いもしなかった。
  今日発表の3ヶ月予報ではこの冬は又暖冬で行きも例年より少ないとの事。もうこの暖冬が普通で過去30年の平均を取った例年  は少しずれているのではないかと思う。
  地球温暖化で偏西風の流れが変わっているとか地球規模の変動が起こっているのではないかと思われるが・・・・
 

【記録グラフ】
ウォーキング
80分
ウォーキング(分) のグラフ
体重
63kg
体重(kg) のグラフ
 
コメント
grill 2009/11/26 07:28
言語力がどのようなものか知りませんが、
核家族化で付き合う世界が狭くなるとコミュニケーションの幅も限られてくるように思います。
また、次々に現れるカタカナ語が言葉の世界にどのような影響をもたらしているのかも興味深いところです。
 ブルドッグ 2009/11/26 22:58
確かにコミューニケーションの範囲が限られてきているのも大きな理由かもしれませんね。
最近は何を使用としてもすぐ簡単に出来るので一々そのわけを考えないようになっているのかなと思ったり、この問題結構色々複雑です。
カタカナ語も確かにどんな影響を及ぼしているかも一つの視点かもしれませんね
maruomaru 2009/11/26 09:51
いつぞやの寒さとは一転、ポカポカしてますねー。

ここ数年、テレビで見る芸能人達の文法順位を無視した切れ切れの喋り方がとても気になっていました。
本離れも影響してるのでしょうし、自分で考える習慣が減っているのも大きな要因と私は勝手に分析
しています。
若い人と話していても、難しいことや知らないことには判で押したように「興味ない」。
何故興味がないのか、その話題の対象をどれだけ知ってるのか、そういう事は何も説明できないのです。
 ブルドッグ 2009/11/26 23:04
この話でふと思いついたのですが、最近若い中学生達が一緒に集まっているが勝手にそれぞれ自分の漫画を見たりして会話をして楽しんでいる様子があまり見られない。
これもひょっとしたら言語力の不足で会話が発展しない結果ではないかと思ってみました。何か索漠とした感じになります・・・
maruomaru 2009/11/26 23:25
会話もせず、相手を理解しよう、自分を理解してもらおうと努力すらせず、
それで人との付き合い方が分からないとか、人が理解してくれないと言ってカンシャクを起こし、
短絡的に人を殺傷したりするのですから恐ろしいです。
私達の若い頃はお喋りが何よりの楽しみでしたよー。電話で6時間話し続け、親をキレさせたことが何度あったか・・・。
 ブルドッグ 2009/11/26 23:39
夜の老けるのを忘れて話した思い出は随分ありますね。
小生の頃は「三太郎の日記」「狭き門」などなどが話題の中心になることが多かったように思います。
電話は未ださすがにそれほど無くて長電話をした覚えは余りありませんでしたが・・・
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする