解禁。【grillさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>grillさんのトップページ>記録ノートを見る>解禁。
10年01月15日(金)

解禁。

< 天まで上がれ。  | 口角炎。 >
Googleが中国で天安門およびチベット関係の情報を解禁したようです。
Googleが中国からの撤退を示唆したのは、人権活動家等のGmailに高度な攻撃を受けたから。
中国の検閲に協力してきた上に、さらに政府筋からアンモラルな攻撃を受けるという事態に耐え切れなくなったようです。
そもそもGoogleはネットの自由で創造的な土壌を最大限に活用して育ってきた企業なので、
一政府の検閲に協力してきたことの方が異常だったのかも知れません。
「Googleよくやった」と思う一方で、Googleという領土の無い情報社会の覇者の力にも空恐ろしさを感じます。
近隣諸国のダーティな部分やリスクについては目をつぶりがちな日本のマスメディアも、少しはGoogleを見習って欲しいとも思います。

私もアルコール解禁しました(コソッ)。

【記録グラフ】
読書(入浴)
30分
読書(入浴)(分) のグラフ
睡眠時間
4時間
睡眠時間(時間) のグラフ
体脂肪率
21%
体脂肪率(%) のグラフ
体重
64.6kg
体重(kg) のグラフ
   
コメント
ブルドッグ 2010/01/15 22:17
googleに関しては全く同感です。
唯最後の独り言が気になりました・・・
 grill 2010/01/15 22:49
ブルドッグさん
問題は今後の行動ですね。
長い仕事に一区切りついてのビールは素晴らしく美味しかったです。
しかし、これが習慣になってしまうとまた詰まらないですから。
kowka 2010/01/16 07:38
Googleの姿勢もわからないでもないけども。

ちょっと前の記事だけども
こんなんありやしたぜッ
http://news.livedoor.com/article/detail/4541107/

 grill 2010/01/16 19:20
kowkaさん
ホントだ。
koran isでやっとなんか出てきますね。
国名にisを付けても面白いです。
ま、Googleが正義の使者ってわけでもないですし。
浜ジョー 2010/01/16 09:53
安心しました・・・。\(;゚∇゚)/

 grill 2010/01/16 19:24
浜ジョーさん
浜ジョーさんの安心のためにどしどし飲みますかねw
Tosshii55 2010/01/17 05:37
国を上げて情報規制をする中国。そんな中国に頼り切っている世界経済。いまや世界経済を引っ張っているのは、中国の購買力であり生産力です。みんながみんな、Googleのような英断ができるわけではない。国としても中国の横暴を黙認するところが出てくるのではないか。わが小沢政権の日本はとても心配です。
 grill 2010/01/17 09:14
Tosshii55さん
Googleが本当に中国から撤退するかどうかは分かりません。
牽制して、中国でもGoogleらしさを活かせるようにするのではと思います。
そのくらいのしたたかさが、日本の外交戦略にも求められますね。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする