あらま!キレイ! おいらのデジカメじゃ…元旦の月食くらいにしか 写らない… まぁ…そのうちいいことあるかも知れないッ! だってぇ~grillさん「歩くウィキペディア」 なんですものぉッ! ( ^ิ౪^ิ)ギャハハハハハハハハハハハ!!!!
kowkaさん 月はそれ自体が発光体みたいなものですからね。 シャッタースピードを上げて光の量を抑制しました。 Wikiって、結構、間違っているんですぜw
お月さま、きれいですね。 うさぎさんは、見えませんでしたか? 見たように撮るのは、難しいですよね。 私たちが見ている映像は、私たちが脳内で勝手に画像加工したあとのもの。 カメラが見ている映像のほうが、本当の姿なんですもんね。 でも、見たように撮れたら、楽しいだろうなあ。 なんだか今日は、ふわふわしています。 地面が揺れているのか? 私が揺れているのか? お月さまの上を歩いたら、こんな感じなんでしょうかねぇ。
hana_511さん かぐや姫が微笑んでおりましたよw 空はもっと青かったのですがね。 軽いのは心か身体か。 どちらも軽い良い日でしょうか。
「月月に月見る月は多けれど月見る月はこの月の月」を思いだしました。 月も冷たく澄んだ空気の時は本当にきれいですよね。
ブルドッグさん 日本人は昔から、こうした掛詞が好きですね。 今夜の月は少し大きく見えました。 冬空に 月は冴えども 月末や 月の払いに 懐寒し
まぁ!こんな風に撮れるんですねぇ!! 今夜の月は向田邦子が言うところの、「薄切りに失敗した大根」の月ですね。 ん?あれは昼間の月を指して書いたことだったかな?
maruomaruさん 向田邦子が好きですか? あんまり読んだことないです。 少しはツキが上向いてくれると良いのですがねぇ。
ハッ、前にも同じことを書いてるかもしれませんね。ごめんなさい。 何しろ半月の月を見ると必ず思い出してしまうので・・・。 向田邦子、大好きなんです。最近は読んでませんが、若い頃に著作は全て読みました。 grillさん、年明けはついてなかったですもんね。これから徐々に上がりますように。
さすが、望遠は違いますね!
浜ジョーさん 望遠をまともに使ったのは初めてですが、さらに高倍率が欲しくなります。
月!!!! 来ますよー。 良いなぁー。 究極の憧れは天体写真。 カメラもですが、天体望遠鏡すらない。(爆)
はりしゃん。 こちらは夜が無いですよw 天体写真はやり始めたら、どこまでも奥がありそうです。