本屋にて。【grillさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>grillさんのトップページ>記録ノートを見る>本屋にて。
10年01月25日(月)

本屋にて。

< 初恋の値段。  | 月。 >
今日も本屋に行きました。Web関連書籍のコーナーを覗く。
そういった関係書籍で重要なのが、CD-ROMの有無ですね。
折角、電子化の時代に本を見ながらコードを打ち込むってのも変ですし。
高度な専門書の場合、知的資産を保護する観点から紙だけでも仕方が無いですが。
ちょっと調べれば分かるHTMLの入門書などでもCD-ROMが付いていない書籍は多いです。
これはどうかなと思いますね。
コピーができなくても構わないので、できれば全ての書籍にPDFでも付けて欲しいくらいです。
随分以前から、電子ブックビュワーのようなものが出ては消えて行くのですが、
どうして成功しないのでしょうか?
多分、仕様が統一しないってところが大きいのじゃないかと思います。
出版系の人って結構、頭の固いところがありますからね。
Web上でもページをめくるような仕掛けのコンテンツがありますが、
あんまり見易くないのですよね。

【記録グラフ】
読書(入浴)
30分
読書(入浴)(分) のグラフ
睡眠時間
6時間
睡眠時間(時間) のグラフ
体脂肪率
20.6%
体脂肪率(%) のグラフ
体重
64.8kg
体重(kg) のグラフ
   
コメント
みちやん 2010/01/25 21:50
こんばんはー

なんとなーっく・・・読んで直感的に・・・だったんですけど、
著作権の問題とかあるのかなぁーって思いました。

CD-ROM だと、簡単にコピーとか出来ちゃうのかなぁって・・・

違う理由があるかもしれないけれど、ちょっと、コメントしちゃいました^_^;
 grill 2010/01/25 22:03
みちやんさん
その問題も大きいと思いますよ。
ただ、コピー防止も、それぞれの出版社が独自仕様にしようとするので、普及しないのだと思います。
共通規格にすればと思うのですがね。
みちやん 2010/01/25 22:09
そっかー 
だと、難しいですねー^_^;

共通仕様にしちゃうと、それだけ、一般に出回りやすくなるってことですもんね。
まだ、そこまでの技術ってないんですか???
 grill 2010/01/25 22:18
みちやんさん
映像でもソフトウェアでも不正コピー防止はできているので、技術の問題じゃないと思います。
出版者がそれぞれで読者を囲い込もうとするのと、
紙というメディアに胡坐をかきたいって気持ちがあるのかな、と。
hana_511 2010/01/25 22:28
以前、ソニーの「リブリエ」という電子ブックビューワーのお仕事をさせていただいたことがあります。
ディスプレイは反射がなくて、視野角も広くて、紙に印刷されているもののように、とっても見やすいんですが、なーんか違うんですよね。本を読んだ気がしないというか。私はやっぱり、紙をめくって読みたいタイプのようで。
ある程度の「慣れ」もあるのでしょうが、電子書籍と割り切って読むのなら、パソコンや携帯で十分だと思いました。
 grill 2010/01/25 23:01
hana_511さん
紙で読みたい人の気持ちも分かりますね。
パラパラっと捲って興味を持ったところから読み進むってこともあります。
背表紙から思い出すこともありますしね。
私も専用ビュワーは要らないと思います。
TEXTを読むのに中古のZaulsが快適でしたが、起動しなくなりました。。
みちやん 2010/01/25 22:29
そっかぁー わかりました(^^)

なんとなーく了解です(^^)ゞ
ありがとうございましたー(*^_^*)
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする