家の中が華やかになっていいですね。 うちには10歳の娘がいるんですが、ひな人形はありません。娘も特に欲しがらないまま、これまで来ました。片付ける以前に、ひな人形自体が無い家の娘は結婚できるのでしょうか。
雛人形は華やかですが、 既に片付けるのがめんどくさい、ってモードになっています。 親のこのモードを断ち切るためのこの話かな、 と思って来ています。 嫁に行くときは行くんだろうな~。
先週、出しました。 我が家は木目込み人形の親王飾りです。 やすやっさんのところも親王飾りのようですね。^^
いま嫁さんに聞いたら、親王飾りだそうです。 ひな人形はそろそろ出さないとな~と思っていたので、 朝から一仕事、がんばってみました。
えっと…早く閉まっても いけない時にはいけないものよーーーーーーーーッ!(తдˇత。)
おっしゃる通り、 行くときゃ行くし、行かないときは行かない。 父親としては行ってほしいような、行ってほしくないような、って感じですかね。
あぁ~、子どもの時、おひな様飾ってもらったら嬉しかったなぁー。 田舎の家だったから家も広かったので、5段?7段?のひな人形を飾ってもらって、 下の方の小物とかを使って、姉とずっとままごと遊びしてたのを思い出します。 いざ親の立場になると、いくつまで出すのー?面倒くさいなーって気になるなぁ…w 今になって親の苦労と愛情に感謝!ですね。
5段・7段のひな人形、出すのもしまうのも、めんどくさいですよね。 やすやっさん家は一段が精いっぱいでした。 場所もですが、気力の方がですかね(笑)。
そうそう、そうなのよ!! わだすは女の子産みたくないって思ってるんだけど、その理由は、いつかどこかの男のものになっちゃうのがイヤだから!(表現がどぎついかな?^^;) 女の子がいたら、もう可愛くて可愛くて心配で心配で仕方なくなっちゃいそうな自分が怖いもん。。。
娘はやっぱり女の子、どこで覚えたかしらないけど、父親にうまく女子力を使います。なんで上目遣いなの??って感じで。 そんな娘にメロメロですが…。 でもさ、ワシくん。 ちょん丸くんの彼女が自分のお眼鏡にかなう娘かどうかも、気にならない?