春の訪れ【tomytomyさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>tomytomyさんのトップページ>記録ノートを見る>春の訪れ
10年03月04日(木)

春の訪れ

< ロケフリ  | 友達の友達 >
ここ数年、妙に春先に目がかゆいと思っていたが、昨年、ついに花粉症と診断されてしまった。
花粉症なんて他人事だと思っていたので、大ショックだった。
そして今年も目がかゆくてたまらなくなってきたので、昨日、眼科で薬を処方してもらった。
これから毎年、目のかゆみで春の訪れを感じるってことなんだな。

(昨日の運動)
ペクトラルマシン、チェストプレス、プーリー、アームカール、アームエクステンション、レッグエクステンション、
シットアップ、懸垂

【記録グラフ】
体脂肪率
15%
体脂肪率(%) のグラフ
食事の記録
1648kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
骨格筋率
34.4%
骨格筋率(%) のグラフ
体重
57.6kg
体重(kg) のグラフ
   
【食事の記録】
4時
3月3日の食事(1人前) --- kcal
5時
マクドナルド エッグマックマフィン(1人前) 262 kcal
モスバーガー ホットドック(1人前) 275 kcal
20時
山菜おこわ(2人前) 400 kcal
ジョイフル 和風ハンバーグ(1人前) 482 kcal
21時
フタバ食品 ジャージー牛乳 アイスバー 練乳入り(1人前) 229 kcal
23時
DNSプロティン(1人前) --- kcal
  1648 kcal
食事レポートを見る
コメント
lovemaria 2010/03/04 07:29
あ~気付きたくなかったですね^^;
私はたぶんまだ花粉症になってませんが、なんか今年は危ない気がします。
 tomytomy 2010/03/04 17:54
目がかゆいくらいで済んで、まだマシだと思っています。私の近くには鼻水ズルズルで、薬飲んでぼうっとなって春を感じている人がいます。
ちょん丸&鷲 2010/03/04 13:59
こういう春の感じ方は嬉しくないわいねぇー・・・。

おらも今んトコは花粉症はないけど、アレっていきなりなるらしいもんねー。油断はできんばーい。
 tomytomy 2010/03/04 17:55
いきなりなりますよ。でも避けられないよね。なっちゃう人はなっちゃう。
どりり 2010/03/04 14:23
春はやっぱり、心地よい居眠りができそうな暖かな空気で訪れを感じたいものですね(^^;

今年は花粉が少ないと言われていますが、
花粉症の人からみれば、多いの少ないのってあまり関係ないかもしれませんね。
たとえ少なくても花粉に触れれば症状が出ちゃうので、どのみち対策は必要になりますしね。
 tomytomy 2010/03/04 17:57
目のかゆみを治す対策薬を何種類かもらいましたが、一番効くのはステロイド入りらしく、あまり使うなと脅されています。つくづくやっかいだなあ。
杏宏ママ 2010/03/04 16:52
あったかくなるだけなら良いんですけどね。
でも私、花粉症克服しましたよ。
ハーブティー狂ったように飲み続けたらおさまりました!!
でも体質みたいで他の人はなんとも無かったです・・・
 tomytomy 2010/03/04 17:58
おおお、そんな対策があるのか。早速ハーブティーを狂ったように飲み続けるぞ!
コルニャッゴ 2010/03/04 18:07
ふふふ、花粉地獄へようこそ( ̄皿 ̄)うしししし♪
 tomytomy 2010/03/04 19:01
老眼Worldでお待ちしています. はやくいらっしゃいな。ケケケケケ
腹筋割太 2010/03/04 18:45
ご愁傷様です。
10代前半より20代後半まで、ハウスダストによるアレルギー性鼻炎でしたもので
つらさは十分存じております。
理由は分かりませんが、30代になってからほとんど発症していません。
体質がおっさん体質にかわったせいなのかもしれません。
ご愁傷様です。

 tomytomy 2010/03/04 19:14
私はおっさん体質になってから、発症しました。
はっ、てことは体質が若返ったら発症しないのかな。
ハーブティーを狂ったように飲み続けながら、体を鍛えて体年齢を若くするぞ~。無駄な努力かな~。
うみのおとこ 2010/03/04 22:18
これまでの人生、全くアレルギー知らずできましたので
正直つらさは解りませんが、仕事で出会う人の中に何人かは春先からマスク着用の人も

狂ったようにハーブティーを飲んで治ることをお祈りしてます
 tomytomy 2010/03/05 00:23
お祈り有難うございます。ハーブティーに期待しよっと。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする