「スゲー」「雑感」「女房」「朝の詩」「キターーーーー」 ~tomytomyさんの記録ノート

トップ>メンバー検索>tomytomyさんのトップページ>記録ノートを見る

tomytomyさんの2010年03月の記録ノート

張り紙珍百景

03月31日(水)
先日、帰省したとき、犬の散歩をしていたら、ご近所の家の前に奇妙なガムテープを見つけた。
「十二月十二日」と書いた白いガムテープが家の門や壁に何枚も貼ってあるのだ。

よく見ると上下さかさまに貼ってある。ナンだこれは?珍百景か?。

女房は写真に撮ってナニコレ珍百景に投稿すべきだと提案したが、よそん家を断りも無く撮影していいものかと躊躇した。 ...
コメント(10)  続きを読む

DV

03月30日(火)
そろそろ帰宅しようと準備していたら、ケータイが鳴った。
10歳の長女からの緊急SOSだった。

「弟が暴れて手が付けらない。家の中が散らかってえらいことになっているから、
帰ったらお父さんが叱って」と早口で伝えてきた。
...
コメント(14)  続きを読む

帰省二日目

03月29日(月)
昨日も実家で過ごした。
一日目は重苦しい気持ちになったそのままにNoteをつけてしまったが、
二日目もそんな気持ちばかりになっていられない。気持ちを上に向けないとこれから帰省しにくくなるゾ。

実家の両親はミニチュアダックスを飼っており、溺愛している。
ピッピという名のメスだ。一昨日の夜は焼肉の上ロースや上カルビを当たり前のように食べていた。 ...
コメント(10)  続きを読む

気持ちよく長生きして

03月28日(日)
昨日から実家に帰省している。子供達は早速お小遣いを貰い、大喜びで買い物に連れて行けとせがむので、
近くのデパートでそれぞれおもちゃや文房具やおしゃれ小物を購入していた。
夜はガッツリ焼肉。しかしうちの両親はもう脂はあまり食べなくなっている。
女房の両親はウチの両親と同じ世代なのだが、エネルギッシュに食べる。かなり元気度が違うなあ。

というのはオヤジが大腸がんのステージ4だからだ。
コメント(0)  続きを読む

不安な週末

03月27日(土)
この二日間で体重は1kg減ったが、骨格筋率が-1.7%、体脂肪率は+4.5%だった。
たった二日で筋力が衰えたことになる。
日々の増減で一喜一憂しないように自分に言い聞かせているが、負のベクトルに
乗っかっているこの状態で週末に突入するのは不安だ。

しかも今日明日と実家に帰省する。両親に会うのは正月以来だ。 ...
コメント(12)  続きを読む

KY線なヒト

03月26日(金)
島田秀平という手相芸人がいて、あるとき番組で、KY線というのがあると紹介した。
頭脳線と生命線の起点が離れていて、芸人にとっては致命的な手相らしい。

日本人の5%にしかないという恐ろしい「空気読めない線」だとのこと。
見たら、私は両手とも、くっきりとKY線だった。
...
コメント(6)  続きを読む

送別会とアクセス不可

03月25日(木)
昨日の夜は送別会だった。
部署は違うが一緒に仕事をしていた中堅エンジニアが神奈川に転勤する。
優秀な彼が抜けるのは痛いが、本人のキャリアアップのためには仕方が無い。

自分もいつ異動になるか。子供たちに友達と別れさせるのも心が痛むよ。
サラリーマンは辛いなあ。 ...
コメント(8)  続きを読む

くじけないで -朝の詩-

03月24日(水)
朝刊の一面の左上に毎日「朝の詩」が掲載されている。
読者の投稿で選ばれた作品が掲載されるのだが、
ダイレクトに気持ちが伝わってくる秀作が多く、読んで心を癒されていた。
昨日紙面を開くと、柴田トヨさんという98歳の女性の「くじけないで」という
詩集が出版されるとの広告紙面が目に留まった。
よく「朝の詩」に投稿されていた女性の詩集だった。 ...
コメント(12)  続きを読む

いちご狩りをあきらめて

03月23日(火)
昨日はイチゴ狩りをするつもりで、「サバーファーム」という施設に出かけたが、
朝10時くらいに着いたのにもう、その日のイチゴ狩りの予約が終了しており、いきなり計画が狂った。

「サバーファーム」でとれたて野菜や栄養価の高い「金剛鶏卵」などを買い、
「これはきっと美味しいぞぅ~、さあ帰ろう」ってごまかそうとしたが、子供達は満足するわけも無く、
とにかくどこかこの近くで遊ぶところへ連れて行けってことで、...
コメント(16)  続きを読む

連休の中日

03月22日(月)
昨日は黄砂がひどく、空が黄色くかすんでいた。
二日酔いも手伝って朝から気持ちが優れなかった。
昼過ぎにようやく気分が回復し、近所の蕎麦屋に行った。
うまかった。大阪にも美味しい蕎麦屋はあるなあ。

昼からは息子が、プールに行きたいと言うので、市営の ...
コメント(8)  続きを読む

飲み会

03月21日(日)
昨日は転職した先輩が大阪に来るというので親しいメンバーで飲み会をした。
大盛り上がりで3次会まで突入。帰宅は多分3時くらいか。
知らないうちにリビングで寝てしまっており、体のあちこちが痛いし、若干頭痛がする。
声もすっかり唄いヤケ&酒ヤケしている。

せっかくの日曜日なのだから、ダメージ回復のみに費やすのはもったいない。 ...
コメント(8)  続きを読む

立食パーティー

03月20日(土)
昨日はホテルでの立食パーティーだった。
社外の人との交流目的で、結構話してばかりだったので、そんなに飲み食いしなかった。

会場はオヤジの巣窟で加齢臭満載。つくづくこの業界は男社会なんだなあと感じた。

しかしこの先、少子化が進んでいくし、男を採用するってだけで採用機会の半分をロストして ...
コメント(9)  続きを読む

さらば口内炎

03月19日(金)
コーヒーをしょっちゅう飲んでいるせいだと思っているのだが、昔からしょっちゅう口内炎になっていた。
ビタミンB2が不足しているせいだと教えられ、チョコラBBをよく飲んでいたが、これがあなどれないくらい高価だ。
250錠入りで4000円くらいする。

そんなあるとき、NHKの「ためしてガッテン」で口内炎対策を取り上げているのを知り、録画した。
番組では口内炎を徹底検証していて、原因究明と治療法、予防法...
コメント(10)  続きを読む

目ぢから女房

03月18日(木)
あるとき、家族で食事に行こうというので車を運転していたら、
助手席から女房が「コレ何?」と小さな折鶴を差し出した。
助手席に落ちていたらしいが、私には全く覚えが無い。
実は私は折り紙が面倒で嫌いだ。第一、折鶴が折れない。
そのことを女房は知っているので、なんとも言えない圧のある目ぢからを差し向けてきた。
「し、知らないなあ」と返事したが、心の中は取り乱していた。 ...
コメント(10)  続きを読む

弁当女房

03月17日(水)
娘が幼稚園に通っていた頃、女房は娘に毎日お弁当を作っていた。
「"ついで弁当" だけど、ついでに作ってあげるけどいる?」と言ってくれたので
「ありがとう、悪いなあ」とお願いした。

お昼休みになり、早速お弁当を開けると、きれいな彩りのおかずが入っている。
子供が喜びそうなちょっとかわいらしい中身になっていた。 ...
コメント(12)  続きを読む

鼻水女房

03月16日(火)
女房の鼻水がひどい。
花粉症ではないかと言ってみたが「ぢがう。がぜだどおぼぶ(←違う。風邪だと思う)」と言い張る。
かたくなに花粉症を否定しているが、私は間違いないと思っている。

「じだをぶぐどはだびずがおじる(←下を向くと鼻水が落ちる)」というので、
子供たちの寝る前の歯磨きは私が替わってやっている。 ...
コメント(10)  続きを読む

あー春休み

03月15日(月)
春休みは宿題が無い。絶対に暇だからどっかに連れて行けという娘が強くリクエストしてきた。
娘はこの春小5になる。あと何年私たちと一緒に旅行してくれるだろうかと思うと急に寂しくなり、
子供たちの笑顔が見たくて、テキパキと予約を入れ、島根県の玉造温泉で2泊旅行することを決めた。

出雲そばは必須。それとカニはもう時期じゃないから何か海鮮モノを食べたいな。
玉造温泉が拠点なので世界遺産の石見銀山にいけるか...
コメント(10)  続きを読む

Daimaru Hotel 後編

03月14日(日)
(昨日の続き)

郡病院は盛況だった。英語よりもスペイン語が飛び交っていて、ヒスパニック系の子沢山そうな
ベテラン妊婦さんたちが横たわるベッドが廊下に並んでいた。
日本とは全然違う…が当時の私は日本の産婦人科の様子など知るわけも無く、ベテラン妊婦たちが
あちこちの部屋でポコポコと出産(←本当にそんな雰囲気だった)していく中、うんうんと苦悶している彼女のそばで ...
コメント(6)  続きを読む

Daimaru Hotel 前編

03月13日(土)
何気にNetを見てたら、LAの「Daimaru HOTEL」が出てきた。まだ営業していたとは驚きだ。
私にとって強烈な思い出が残るホテルだ。

20数年前の学生時代、一人旅でLAに行き、リトルトーキョーの「Daimaru Hotel」に数日宿泊した。
「地球の歩き方」を見て予約したホテルとあって、宿泊客は日本人ばかりだった。
...
コメント(4)  続きを読む

不毛地帯

03月12日(金)
「不毛地帯」が昨日、最終回だった。今クールで唯一見続けていたドラマだ。
演技派俳優が豪華競演していて見所あるドラマだった。
私は特定の作家に傾倒して読む訳ではないが、山崎豊子の作品は昔よく読んでいた。
「白い巨塔」や「華麗なる一族」など最近、山崎豊子作品がよくドラマ化され、
「沈まぬ太陽」が映画化されたりしているがブームが来ているのだろうか。
...
コメント(12)  続きを読む

お酒とケータイ

03月11日(木)
昨日は会社に来客があり、その人たちとの懇親会があった。

「今日は本当に寒いですね~」から寒いつながりで話が広がり、
相手の方々の「バイカル湖で水温16℃で泳いだ話」や「マイナス40℃のカナダ北部」の話など
海外赴任での生活について話したり、大阪のくらしから現政権についてなどいろいろと話が盛り上がった。
...
コメント(12)  続きを読む

不便な世の中

03月10日(水)
昨日は飲み会がなくなり、帰りにジムによることにした。
少し筋トレの負荷を上げたり、ジムに行く回数も増えてきているが
体重や体脂肪率のトレンドを見ると、年末年始であっという間に増えた分が
ようやく回復し、昨年の11月くらいの水準に戻って、そこからやっとこさ
ちょっと減ってきている感じだ。
...
コメント(10)  続きを読む

チーターな日々

03月09日(火)
昨夜は会社の仲間とお好み焼きを食べに行き、そこでビールが進む進む。
そのまま2次会にも繰り出した。そこで水割りが進む進む。
お酒を飲むと眠りが浅くなって変な時間に目が覚めてしまった。

飲んでいて子供の話になった。私以外の2人には高3の娘がいる。
気づいたら娘さんが左の薬指にリングがあったらしい。そのまま聞けずにいるとか。 ...
コメント(12)  続きを読む

ナマステ~

03月08日(月)
昨日のお昼はインド料理レストランに行った。
初めて行くレストランだったが、接客係、シェフすべて日本人ではなかったので
少しカタコトの日本語が、子供たちの笑いを誘っていた。
すごく子供に優しくて感じのいい接客だった。息子がトイレに立った時も
さりげなくトイレのドアを開けておいてくれた。
...
コメント(10)  続きを読む

ふれあい広場とエアロバイクとチートデー

03月07日(日)
昨日は息子の幼稚園の一年で最後の行事「ふれあい広場」に行った。
バザー会場や、ちらし寿司や豚汁、おもちやおでんといったふれあいレストランがあり、
講堂では南京玉すだれや先生たちの合奏もあった。あいにくの天気だったが盛況だった。

息子はバザー会場でドでかい戦隊モノの中古おもちゃを100円で購入した。
ほこりをかぶっていて、ところどころパーツも無くなっており、 ...
コメント(4)  続きを読む

ソフモヒ

03月06日(土)
私はずっとショートヘアにしている。
特にサイドとバックは0.8mmという短さだ。すっきりさっぱり気持ちがいいぜ。
髪が太くて量が多いので、長くすると毛根の向きにそのまま伸びて、
とても手がつけられなくなるからだ。

でもすっきりさっぱり期間もたったの一週間くらいで、すぐに伸びてくるので、 ...
コメント(4)  続きを読む

友達の友達

03月05日(金)
先日、友人に聞いた話。
「友達の友達の友達の友達の友達」と5段階たどったら、絶対に会いたい人に行き当たるらしい。
友達の5乗でオバマやイチローやウッズにまで届くというのだから、
友達の友達にアルカイダがいても不思議ではないかもなあ。そんな大臣がいたっけ。

その話をしながら、嘉門達夫の歌を思い出した。 ...
コメント(16)  続きを読む

春の訪れ

03月04日(木)
ここ数年、妙に春先に目がかゆいと思っていたが、昨年、ついに花粉症と診断されてしまった。
花粉症なんて他人事だと思っていたので、大ショックだった。
そして今年も目がかゆくてたまらなくなってきたので、昨日、眼科で薬を処方してもらった。
これから毎年、目のかゆみで春の訪れを感じるってことなんだな。

(昨日の運動) ...
コメント(14)  続きを読む

ロケフリ

03月03日(水)
弟が家族で2年前からドイツのハンブルクにいる。
赴任の際に「”ロケーションフリー”を兄貴の家に置かせてくれ」と頼まれた。
モデムくらいの大きさのベースステーションを設置し、TVアンテナのジャックとHDDレコーダーに接続すると、
インターネットを介して弟がドイツからHDDレコーダーを遠隔操作し、
大阪のTV番組を録画したり視聴したりできるのだ。
...
コメント(8)  続きを読む

涙は心の汗だ

03月02日(火)
ジムでエアロバイクを漕ぐ時は読書することにしている。
昨日は百田尚樹著「永遠の0(ゼロ)」を読みながら汗を流した。

普段はスラスラとテンポ良く心地よく読めるミステリーが好きなのに、
先週は何故か、零戦に乗って自らの命を落とした男の生涯を描いたこの小説を購入した。
...
コメント(12)  続きを読む

近眼人生、Next Stageへ

03月01日(月)
私はド近眼で、小4ですでにメガネをかけていた。当時は小学生でメガネをかけている子供は化石のように珍しく、視力検査で「見えないです…」と言うと、周りの同級生は「えーーー?あれが見えないのぉ」とザワザワするので、健康診断が一年でもっとも嫌いな日だった。

超悔しかったので、検便集めも辞さずの覚悟で、保健委員に立候補し、毎日保健室の掃除をしながら視力検査表を丸暗記した。
「こしにとりてつくへりにしと」と...
コメント(12)  続きを読む