なんだか私にはアメリカがたちの悪いヒモに思えてきました。 一度半殺しにされてから心身ともに服従してしまっている哀れな島国日本は、 「あんたとはこれっきりよ!」と叫びたい気持ちもあることはあるのですが、恐怖に震えてとても そんな大それた言えず、たまに抗議の目で相手を見返せば、「何だ、その目はぁあああ!!」と すごまれて、今日も思わず財布を差し出してしまう。 DV被害者がなかなか加害者と手を切れないように、日本もこうやってズルズルズルズル奴隷のような 立場を続けていくのでしょうかね。どこまでバカにされてるんでしょうか、日本という国は。 トヨタ社長の米国での扱い、あれも日本人だからあれだけひどい扱いを受けたと感じています。対等でないんです。
白人の優越感が基調にあるのは否定できないと思います。 印地案に対する扱い方を見ても保護と言う名の差別化です。保護と言う発想そのものが優越感ではにでしょうか。
ブルドッグさんとMaruさんが仰る通り。ついにオレンジ郡の検察が、トヨタを相手に「欠陥を知りながら車を販売した罪」でトヨタを民事訴訟で訴えた人のこと。 GM・フォードやクライスラーがどれほどひどいことをやってきても黙認。にっくき日本のメーカーを相手に、絶好の機会とばかりにいじめにかかる。米国自動車業界の救世主のつもりでしょうか。冷静な司法判断を望むばかりです。
一部の政治家の売名行為であれば良いのですが、どうも言われるように日本憎し、良いチャンスが到来とばかり張り切っている感じがしますね。
沖縄は、どこに譲られてもおかしくなかったと思うと、この密約はおかしくない気もします。 その解決に大金を払ったのも政治の決断だなと。なんか自民擁護の書き込みばかりしてるようで恐縮ですが、そうではありません。 オタマジャクシの孵化風景、今年は逃さず撮りたいです。
確かに面白い着眼点ですね。気がつきませんでした。 暫くは目が離せない感じです。