遅ればせながら、沖縄に感謝。【cosmacさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>cosmacさんのトップページ>記録ノートを見る>遅ればせながら、沖縄に感謝。
10年06月23日(水)

遅ればせながら、沖縄に感謝。

< 黄道の北緯と、計測...  | 脱水しかけた! >
 今年も6/23がきました。
 沖縄県の大事な日。
 僕の亡父が沖縄で仕事し、6/23の意味を語ってくれました。涙しながら聞いた小学生の僕。
 その後、沖縄に一人旅する機会があり、心の傷が深かろう、と邪推しながら訪問した。
 沖縄の方々は、非常に明るく、僕の邪推がまさに小人の恥丸出しで、まことに申し訳なく感じた、同じく小学生のころ。
 今、僕が生きていられるのは、まさに沖縄の方が僕の父母、祖父母の代わりに犠牲になっているからです、掛値なし、感謝以外にありません。

 亡父は毎年、『俺は戦中戦後、食うために盗みもやったし、奪い取りもやった。だけど、沖縄の方たちには頭が上がらない。』と、毎年僕に話してくれました。

 今日は沖縄にとって、そしてそれ以上に日本全体にとって、大事なことを沖縄に体験させてしまった日。

 ・・・沖縄、悪かったね、ありがとうね。


まとまり無いけどかんべんね。


【記録グラフ】
◆消費カロリー
400kcal
◆消費カロリー(kcal) のグラフ
自転車
40km
自転車(km) のグラフ
 
コメント
cosmac 2010/06/24 12:50
昨日は勢いで書いてしまいました。
 さてと、日も変わったことですので、今日はサッカーdayですね。

 沖縄ついでに、沖縄民謡の中で最も好きな曲を載せておきますね。

==========
「月桃(げっとう)」
作詞・作曲:海勢頭 豊(うみせど ゆたか)氏

1.月桃ゆれて 花咲けば
  夏のたよりは南風 
  緑はもえる うりずんの ふるさとの夏 

2.月桃白い 花のかんざし
  村のはずれの石垣に 
  手にとる人も今はいない ふるさとの夏 

3.摩文仁(まぶに)の丘の 祈りの歌に
  夏の真昼は青い空 
  誓いの言葉 今もあらたな ふるさとの夏 

4.海はまぶしい 喜屋武(きゃん)の岬に
  寄せくる波は 変わらねど 
  変わる果てない 浮世の情 ふるさとの夏 

5.6月23日 待たず
  月桃の花 散りました 
  長い長い 煙たなびく ふるさとの夏 

6.香れよ香れ 月桃の花
  永遠(とわ)に咲く身の花ごころ 
  変わらぬ命 変わらぬ心 ふるさとの夏 

==========
longingly8 2010/06/30 22:23
沖縄に行ったことがなく、「月桃」初めて聞く歌でした。
探してみました。
↓海瀬戸さんの写真と歌を聴くことができます。
http://blogs.yahoo.co.jp/ruka015/25207347.html

母や娘はいいところと何度も沖縄に行ってます。
 cosmac 2010/07/01 08:59
 僕は沖縄には、子供のころに一度行っただけですが、現地の方には本当に良くして頂きました。
 今、僕は福岡に住んでいるのですけど、沖縄について考える人の割合は、川崎に住んでいたときのそれと比べて少ないです。
 今、僕にも子供がいるので、何とか時間と費用を用意して、今度は家族で沖縄にお邪魔しに行こうかと考えています。(僕の実家にもご無沙汰しているので
いつになるやら・・・)

 動画の情報はありがとうございました。
 この歌、ずーっと昔に口ずさんでいたけど、題名がどうしてもわからなかったんですが、カラオケに行った時に、歌詞検索の機能で突き止めた歌です。カラオケ侮れじ!と思いましたね。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする