よめっこと、むすっこが、けぇってきたでっ!!【芽多忙鰻太郎さんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>芽多忙鰻太郎さんのトップページ>記録ノートを見る>よめっこと、むすっこが、けぇってきたでっ!!
10年10月12日(火)

よめっこと、むすっこが、けぇってきたでっ!!

< いそがしくって日記...  | ごんべさんの息子が... >
よめっこと、むすっこが、けぇってきたでっ!! 画像1 よめっこと、むすっこが、けぇってきたでっ!! 画像2 よめっこと、むすっこが、けぇってきたでっ!! 画像3

刃物祭りでの収穫。

◇「ミソノ刃物」のぺティナイフ
◇「井の口刃物」の菜切り包丁
◇ダイヤモンドシャープナー
◇健康の鈴(鉄分を補給するためにヤカンや鍋の中に入れる「銅」の塊)
◇やたら刃の部分が長~~いハサミ(持ち歩いたら逮捕されそう^^;)
◇その他キッチンツールいろいろ


【今日のできごと】
【今日の感想】

(ヨメ)
昨日、岐阜より無事生還して参りました。
いやぁ~、刃物祭り、楽しかったわぁー♪

包丁・ナイフ等の刃物をはじめ、さまざまな
キッチンツールなどいろいろなものを販売。
出店をまわって買い歩きするだけでも楽しい
のだが、刃物祭りの本当の楽しみはこれだけ
ではない。
本町通りから少しばかり離れた会場で開催さ
れる「アウトドアナイフショー」が、わしく
んのお気に入り♪ 各地の個性的なナイフ職
人さんが集まっていて、いろんな人からマニ
アックなうんちくをいろいろと聴きながら個
性的でカッコいいナイフの数々を鑑賞。とて
も濃くて楽しい時間でした。

そして、市内のナイフ販売店を巡るのも楽し
い。会社によって扱う商品の「個性」が全く
違うので、ナイフ好きな人は、こういう機会
に自分の趣味に合った販売店を探すといいん
じゃないかなぁと思います。

「でもぉ~、あたし、刃物とか興味ないしぃ
~~~。」
と、おっしゃるそこのアナタ!

いいえ、そんなアナタもきっと楽しむことが
できるこの刃物祭り。 本町通りの出店では、
極めて良質な包丁のアウトレット品(少々傷
があったりの規格外品)をメーカーさん自身
が格安で販売してるし、キッチンツールその
他のアイデア商品などもいろいろあって、見
ていれば必ずなにか欲しいものが見つかるは
ず! 

ともかく、刃物祭りはとても素晴らしいイベ
ントだと私は思います。
だから関市の皆様、もっと「刃物祭り」という
ものに自信をもって、もっともっと宣伝活動
を頑張っていってほしい!!
(刃物祭りへのアンケートハガキにも、こう
やって書いて投函してきまひた。^^;)

年々、出店数がどんどん減っていってる、この
刃物祭り。
もっともっとたくさんの人に来てもらいたいし
、来てもらうためのアピールも、もっともっと
やって、なにより、地元のみんながもっとテン
ション上げていってほしい!! ><




コメント
紗羅月 2010/10/12 07:29
おっかえり~
お土産の刀はもらえました?
 芽多忙鰻太郎 2010/10/12 13:53
木刀、買ったよ~~~!!

・・・そして、実家に忘れてきたぁ~~~~~~~!!!!ヽ(;@▽@)ノ ドヒャヒャヒャヒャ!!!!
打ち水 2010/10/12 07:57
お祭りの様子教えてくださいよ。鰻太郎さんと鷲さん別行動だったんですよね。
しばらくコメントしないうちに、私は太ってしまったよ。
 芽多忙鰻太郎 2010/10/12 13:55
お祭りレポート、わしくんが後から日記に書きましたよん♪ 楽しかった~♪
わしゃーお祭りの間ずーーーーっとちょん丸を抱きっぱなしだったんで、腕が鍛えられたぁ~。
みたお 2010/10/12 08:03
お帰り~!
刀振り回してきた?
武蔵に会えた~?
小次郎は~?
(↑バガボンドの読み過ぎ・・^^;)

っていうか・・飲みたおした?
 芽多忙鰻太郎 2010/10/12 13:57
佐々木小次郎タイプの長~~~~い木刀、買ってきたどー♪

・・・んでもって、実家に忘れてきたどー♪(←アフォや・・・)
PONPY 2010/10/12 09:45
私も今まで刃物って「切れたらいいわ」と思っていただけであまり興味は
持ってなかったけど今回、PTAの実習で包丁を作ってみて
こんなにたくさんの工程を経て刃物が作られているんだと知りました。
そしてこんなに手間がかかるんだなと思いましたねー
ウチの住んでいる地域も、わしちゃんとこと同じ刃物の町だから
よくわかります。 ウチの地域にも刃物のミュージアムがあります。
もっとアピールしてもらって刃物にも興味を持ってほしいと思うねー

そしたら刃物を間違った使い方をしないで済むと思うんだけどなー
人を傷つける凶器や武器じゃなくて正しい使い方がわかれば
とっても便利な道具だと思うんだけどねー

ごめんねー  長々と書いちゃってー
 芽多忙鰻太郎 2010/10/12 14:02
そうそう、姐さんはこの前、包丁作ったんだものねー。

刃物は決して危険なものではない。それを持つ人間が、勝手に「凶器」にしてしまうだけなんだぉね。
刃物祭りに出店してる店のスタッフはみんな、刃物祭りのときは、「刃物を人様に向けるべからず」と書いたTシャツを着てるだよ。
さのっちょ 2010/10/12 10:36
おかえり~(^^♪
いろんな刃物の楽しみ方あるんですね。。。
 芽多忙鰻太郎 2010/10/12 14:07
たらいまぁ~ん♪(^o^)ノ
ナイフとか、ハマるとヤバいぐらいに楽しいぉー♪  

包丁なんかでも、ちゃんとしたものを買ってきちんと手入れしていれば、お料理も楽しくなること間違いないし、さのっちゃんもどう?
ちなみにおススメは、「ミソノ刃物」の鋼の包丁と、ダイヤモンドの砥石。
マーリー 2010/10/12 14:37
いろいろな収穫 これからわしくんの右腕?となって活躍するのでしょうね ☆
「健康の鈴」は銅でなくて鉄では?
megulalala 2010/10/12 19:27
去年も書いたかもしれないけど…
刃物祭…珍しいよね…

鷲ちゃんはかなり興味津々だ♪きっとその祭に行ってみたら刃物の魅力に取り付かれるんだね☆
私も行ってみたい!
うみのおとこ 2010/10/12 22:19
あ~、関市だから刃物祭りかー
特にナイフ好きってわけじゃないけどいってみたいわ、これわ
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする