職場のとか、駅、学校のを持って帰る人も増えてるそうですね。 そこまでモノがないはずはないのに煽られちゃってる気がします。。。
駅・学校??? 頑張っている人がいる半面・・そんな人もいるのですね。 いくらなんでも、そこまでにはなりたくないなぁ(@_@;)
おはようございます ホント、いつになったら普通に戻るのか? 緊急性を考えてみるとそれほどではないはず。 皆の意識が普通にならないと…
どう考えてもそこまで緊急性はないと・・思うんですけどもね。 私も煽られそうになったこと何度もあるけど、ココでみんなの日記読んでると ふっと冷静に戻れ買占めすることなく済みました。
車は高齢者を抱てると、ど~しても無いと困るからね。 走行可能距離表示させて、びくびく走らせてるよ。 花粉症と闘いながら歩くのも、決死の覚悟!! (爆)
本当に必要な人にこそ、行き渡って欲しいですよね。 花粉症・・まだまだ辛い季節が続きますよね。 私は、時々鼻水がつぅ~っと^^; あとはやけに耳が気になって。 でもそれくらいで済んでます。
本当ですね。 私の車も半分。 大丈夫かなぁー。 給油の頃には、解消してて欲しい。 けど、無理だろうなぁー。 TPは困りますよね。 学校じゃ大量消費しますもの。 家庭なら、いざとなったら、ティシュで 流さなきゃ良いのですもの。
今日もガソリンスタンドは大渋滞。 凄いです(@_@;) ティッシュも品薄じゃないですか? なんだかね~!!
まずは、本当に必要のない人は、車は控えた方がいいね。 運送・搬送・運搬関連、救急医療・防災関連、緊急車両に燃料が行くように、 気を使ってもばちの当たらない時期だと思うよ。 うん
9日ぶりに救助された人がいるとニュースでやってましたね。 救援物資もすこしづつではあるけど届いているとのこと。 少しでも明るい話題を聞くと、ホッとします。 とはいえ、まだまだ・・・ 引き続き節電に心がけます(*^_^*)
あら~(@_@)そんなに酷いんですね… みんな不安だと殺気立つんだなぁ…
実際にけんか騒ぎもありますから((+_+)) それはそれで、人間の一面なんでしょうね。。。
私は電車で何処にでも行けるからいいけど、 福島にいるオカンは、車がないと何処へも行けないので、 ガソリン不足、とっても心配です。(><)
都内も電車が運休になったり、本数が減ったりと大変でしょ?! 田舎はねぇ~車がないと何処にも行けないですからね。 道路の渋滞(>_<) とても迷惑してます。
火曜日に帰ってきた息子&娘は地震の日からガスが駄目でお風呂入れなかったんだってo(;>△<)O 帰ってきてからは灯りもヒーターも点けずにリビングにいたっけ。 意外と子ども達は健気だよね。 そういえば 参観日にトイレットペーパーがなくなるってんで 参観日の日のトイレットペーパーの予備は撤収する学校が実際にありますが・・・・
みどりんのお宅の子供たち・・みんないい子だねぇ(T_T) お風呂なんて面倒!! な~んて思う日もあるけど、入れないとなると話しは別。 坊ちゃんも嬢ちゃんも、大変だったね。 参観日になくなるとな(@_@;) いやーーー!! マジですか?!