no title【ほよほよ♪さんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>ほよほよ♪さんのトップページ>記録ノートを見る>no title
11年03月28日(月)

no title

< no title  | no title >


【記録グラフ】
目標実施(1:できた 0:できなかった)
0
目標実施(1:できた 0:できなかった)() のグラフ
体脂肪率
-1.1%
体脂肪率(%) のグラフ
体重
-0.3kg
体重(kg) のグラフ
コメント
YGT 2011/03/28 20:42
おもしろー。
つくってくだされ。^^
 ほよほよ♪ 2011/03/29 14:30
みんなで、食べる???
だ・だれが先に食うべか???
三輪昌志 2011/03/28 20:47
納豆つくって~~・・そして売って~~~(爆)。
 ほよほよ♪ 2011/03/29 14:31
売る!それはいいかも!
三輪車さんも、作って、車に乗った客にもれなくプレゼントすれば
客足が伸びるかも~~~~
杏宏ママ 2011/03/28 20:51
見てみたい!やって~
 ほよほよ♪ 2011/03/29 14:32
やってみるか!
なんでもチャレンジだよね。
hana_511 2011/03/28 21:02
限りなく危険な香りがする・・・。(笑)
 ほよほよ♪ 2011/03/29 14:34
どの時点で発酵したのか、うっすらと白い膜が果たして本当にできるのか
一番怖いのは、臭いかも、、、、
最初に食べた人って、めちゃ尊敬します!
きこたん 2011/03/28 21:07
強烈~(爆)

うちは、やっと何週間ぶりに手に入りましたよ(≧▼≦)
美味しかった~♪ありがたや~♪
 ほよほよ♪ 2011/03/29 14:35
手に入ったかぁ~
よかったねーーーーー
自作、、。怖くて誰も食べてくれなそうだもんね。
うちの娘なんか、専用のたれがないと、やだとか言うんよ~(ぐやしいーーー)
どっち 2011/03/29 12:47
以前、農大で納豆菌をもらってきて作りましたよ。
そのときは雑菌が繁殖しすぎてアンモニア臭のする納豆になってしまい、「神様ごめんなさい」と謝りながら処分しました。
納豆菌は市販の納豆でも生きているので、繁殖させることができます。

農大で習った内容は40℃24時間で2時間ごとにかき混ぜ、菌を繁殖させる。大豆は、小粒かヒキ割りのように細かくしたほうが菌が付く表面積が増えるので納豆菌が繁殖しやすいです。

その後、冷蔵庫に移し5℃で5時間、これにより酵素分解が進んでさらにおいしくなる。
ただし、酵素分解もやりすぎるとアンモニア臭でとても食べられるものではなくなります。

私も市販の納豆が数パック残っているので、今度の週末にでもまた試してみるつもりです。
食べられないものになってしまったら、悲しいけれど。
 ほよほよ♪ 2011/03/29 14:40
より細かいポイントが示されているので、なんか、やれる気がしてきました。
いまどき、電気で温めるのは心苦しいので、ホカロンと保温バックを使ってやってみようと
思います。
なんでもやっておけば、サバイバル人生でも、たくましく、生きて行きそうですよね♪
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする