最近思うこと【世界平和さんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>世界平和さんのトップページ>記録ノートを見る>最近思うこと
11年06月27日(月)

最近思うこと

< やっちまったよ (...  | .....Σヾ(;... >
最近思うこと

おひとりさまの老後という言葉が気になっています
えっ?って、思われるかもしれませんが、

2000年のデータによりますと、80歳を超えて長生きする確率は、男性の2人に1人、女性の4人に3人です
その80歳以上の男性の10人に3人、女性の10人に8人は配偶者がいません
これが現実だそうです

今夫婦でいても、いずれはおひとりさまにみんななるんです
まっ、相手より先に逝く人は別ですが、、、、

男性の中には、自分がおひとりさまになると言うことを多くの人が思っていません
のんきなもんだ!

これが現実となれば、
さてどのような老後でありたいか?

いろんな人に老後をどう生きたいか聞いていますが、
多くの人は旅行に行きたい、趣味をしたいと答えます
それにはお金が、、、、

さて老後を安心して暮らすにはいくら必要なのか?

私の歳になると仕事が出来る時間のリミットが、、、、

みなさんは考えたことありますか、自分の老後を?





コメント
けろけろりん 2011/06/27 09:16
日々考えているような考えていないようなー。
今運動してるのも先のこと考えて、もあるしー。
健康に不安な年頃になったら友人たちと
毎日メールしようねーとこの間約束したところです。
元気で楽しく、今のような毎日にしたいです。
 世界平和 2011/06/27 10:49
>今運動してるのも先のこと考えて、もあるしー
これすごく大事だよね
私最近足腰が弱くなったのを感じる
気を付けなきゃ!って・・・・

私や姉さんは案外準備をしている方だと思います
おひとりさまで生きて行こうと考えている人は、それなりに意識して日々を生きていますからね
みたお 2011/06/27 09:19
ワシんトコは確実だなぁ~^^
カミさんはワシが死んだら実家に戻って
野良猫を集めて、ネコおばさんになるんだって
言ってたけど・・・
チビ助はどっかに行っちゃうだろうしね・・
ま・・・ワシは居なくなってるから好きな様に
暮らしてくれ・・・と・・・
出来れば墓だけは守って欲しいが・・・
 世界平和 2011/06/27 10:53
ほらここにのんきな人が、、、、
兄貴のことですよ

奥さんがいくら若くても、兄貴が先に逝くとは決まっていませんからね~
確かに確率は高いかもしれないが、、、、

少し考えていた方が・・・・
三輪昌志 2011/06/27 09:24
今のところ・・・お一人様確定なもんで・・・、考えてるよ~~^^。
でも最終的には・・・“のたれ死に”かな・・・。

ポックリ逝ければ良いのだけども^^。
 世界平和 2011/06/27 10:57
何で男の人って、“のたれ死に”かな・・・何て思うのかしら?
そうならないように、仲間作りをしようとか考えない?
何のためのカラダカラなの?
・・・・って、私は思う

まあ、ここだけでなく、いろんな人に助けてもらえる自分でありたい・・・・です!
バービィーちゃん 2011/06/27 09:40
周りを見渡すと80過ぎると、結構体のあちこちに不便な事がおきて来るみたいだね・・
自分で自分の世話が出来るかどうか・・・
ベッドの上で、ただ息をしているだけの状態でも、やはり生きたいと思うものなのだろうか。
実家の親、嫁ぎ先の親・・・それぞれが、年をとってきたなぁ~って、実感してみると、自分が年をとるのも当たり前のことで、いつまでも元気でいられる訳はなく、動けなくなったときにどうなるのか・・・だよねぇ( ̄▽ ̄;)!!
 世界平和 2011/06/27 11:03
>ベッドの上で、ただ息をしているだけの状態でも、やはり生きたいと思うものなのだろうか。
そうね~、、、、なってみないと分からないことかもね~♪
今は問題なく生きていられる我々には、寝たきりじゃあと思うけど、歳を取るとどんな形でも生きていたいと思う人もいるでしょうし、、、、

さあ、どんなふうになるか分からないなら、どんな状態になっても感謝して生きられる自分になれるように日々精進を積むしかないのかな~と、つくづく思います
PONPY 2011/06/27 10:11
自分の老後かぁ…  いずれは私もバァさんになるんですよねー
おまけにウチのダンナは私より7つ上だし…
それにウチは男ばっかだからなぁ。  早く息子達が結婚してそれぞれ家庭を持ってくれたら
いいけれど、ウチの子ども達はいまどきの草食系。 浮いた話もないし…
いい年になっても独身でいそうな気がするんですよねー
私もいずれ何かの病気にはなるだろうけど…

あかんなぁ。 どうしても自分の老後より子どもたちの将来のほうが気になるー
 世界平和 2011/06/27 11:13
母親ならみんな思っていますよ、子供の将来は、、、、
でも私は、自立を目標に子育てして来ましたから、あの子(息子)なら大丈夫という根拠のない自信はあります

それよりいかに息子に迷惑をかけないで生きて行こうかと、考えることのほうが多いかな?(笑)
なんてったって、息子より自分のことのが心配ですよ
だってぇー、私自身まだまだ人間が出来ていませんから ヾ(;´▽`A``アセアセ 
杏宏ママ 2011/06/27 11:05
しぶとく生きる予定なので~
子供の教育を~(笑)
 世界平和 2011/06/27 11:18
>しぶとく生きる予定なので~
おぉぉー、いいねぇ~♪
世界平和、ママの逞しさは見習いたいもんです

>子供の教育を~(笑)
そうですよ、ここ大事ですね!
自分の将来だって、かかわって来ますからね~
甘く育てたら、ろくなもんになりませんから、、、、(笑)
雲爺 2011/06/27 11:29
この日記を読んでいて、考えさせられましたね。

何年前ですか、昭和の50年代後半に、「楢山節考」という映画が公開され、
また、「デンデラ」という映画が公開されました。
ともに姥捨てという日本古来の風習が描かれていますが、
この内容は、けっしてある地域に閉ざした昔の話に閉じることなく、
今の都会でも同じ状態かと思っています。

東京に地震が発生し、津波が押し寄せたら、
隣近所挨拶もしない間柄、困っていても協力を真っ先にしない政治家、行政が好んで済んでいる場所は、
形を変え、姥捨て都会になっているのではないでしょうか。

自分の老後、家族の老後、最愛の伴侶の老後、・・・どうなんでしょうか?
 世界平和 2011/06/27 11:46
>形を変え、姥捨て都会になっているのではないでしょうか
それは感じます
おひとりさまという言葉に代わっているだけですね

>自分の老後、家族の老後、最愛の伴侶の老後、・・・どうなんでしょうか?
そうですね~、、、、う~~ん?(考)

私が思うに、人生も自己責任と思っている私は、どうしたいかどう生きたいかは全部自己責任でないかな~って、思うこのごろです
幸せに生きてこれたのも自分、不幸に生きるしかなかったのも自分、全て自分次第ですよ

だから老後を幸せに生きたかったら、努力したり精進したり、感謝が出来る自分作りをするべきだと私は思います
どんぐり27 2011/06/27 12:58
↑世界さんに自己責任意見に賛成。私もいつもそう思っています。
なので仕事は辞められませんね。家の旦那は自分が必ず私より先に逝くって言い張っているので、私は自分の老後も考えて、今また勉強しているのです。
子供達は大きくなって巣立って行く、彼らには彼らの人生がある。
一応決めてる事は、どちらかがある起点で、老人ホームに入りたいと思ったら、なるべく早めに動けなくなる前にはいる。彼の親が結局決心がつかず、いい条件の老人ホームに入る事が出来ず、自分たちがはいりたいと思った時には空きがなかった。そうしているうちに義母が亡くなり、義父が残された。彼は妻の後を追うように2年後に癌で亡くなった。
今はまだ時間があるので漠然としか考えていませんが、自給自足が出来る、それに近い生活が将来で来たらって思っています。
 世界平和 2011/06/27 14:12
さあ決めていても思うようには行かないのが現実でしょうが、、、、
出来ることや、起こりうることで解決や手を打てるようなことがあったらしておかないと、と、思っています
あとは天に任せます
きこたん 2011/06/27 12:59
私は誰にも頼らない老後を送りたいから・・厚生年金満額納入!
を目指して・・貯金もするどー!ヽ(^o^)丿健康にも注意して・・?アレ?

まぁこの先年金がどうなるか・・ちと心配ですがねーw
 世界平和 2011/06/27 14:17
この年金、本当に貰えるのかしら?
今の状況下だと怪しいな~♪

私はもともと年金が少し(国民年金)だけだから、働けるうちは働くしかないな~と思っています

今の政治家のみなさんだと国自体が崩壊するかも?ですからね~
syunfamily 2011/06/27 13:16
今現在単身赴任13年間ず~~とおひとりさま見たいなものだけど・・・
GWの時にかみさんと老後の生活の話をしたんだ~~
雪の降らない温かい田舎で、出来るだけ自給自足のスローライフをニャンコとワンコと一緒におくる・・・
とこまで考えが一致したよ~~~^^。
 世界平和 2011/06/27 14:22
田舎ね~、、、、
田舎に住んでいる私の周りの人たちは、歳をとったら便利のいいところに住まないと、買い物も、病院も、銀行もと、行けなくなるって言っていますよ
いつまでも夫婦でいられるなんて保証もないし、いつまでも元気という保証もないし、、、、
さあ~、どうする?(笑)
かいけいぱぱ 2011/06/27 19:54
すいません。
あんまり考えてないっす。
子供が大きくなって、親に頼らなくても生きて行けるまでは健康でいたい。

あとできたら、嫁さんより早く死にたい。
嫁さんのいない生活は考えられないから…

息子のどちらかが嫁さんの面倒をみてくれるように育てることが課題かな?

ダメっすかねぇ~?
 世界平和 2011/06/27 20:05
ダメでないですよ
パパの生き方考え方ですから、、、、

たぶん多くの男性はこう言う考え方でいる人が多いかと思いますよ

tomytomy 2011/06/27 20:36
ピンピンころりが理想ですけどねえ。
ボケもせず、足腰弱りもせず、、ピンピンしてたのに、寿命が来たら
ころりと昇天したいです。誰にも迷惑かけずに。
 世界平和 2011/06/27 22:10
>ピンピンころり
そう、ありたいです!
強く切望します
コージロー 2011/06/27 20:44
おひとりさまといっても、基本的に老後は一人では生きていけませんよね。


老後に必要なお金って、昔よりどんどん高くなっていってますよね。
もちろん長生きとかも考慮しても高いきがする・・・・。


ゆとりある夫婦での老後は月38万円とネットでありました。
この金額は現役世代も含めた夫婦の老後の最低日常生活費の平均の
24.2万円にこれまた、いくらあればゆとりができるか???の平均
13.7万円をたした金額です。

60歳で退職後、85歳まで生きたとして必要なゆとり生活費は?
1億1,400万円!だそうです。
ゆとり無しで計算しても7,200万円!

でも実際には格差の壁が大きいと思われます。
現実は厳しいものです。


そして、これからもう一つ考えておかないといけない問題は
円価格の下落でしょうか???

震災から始まった、救済・復興・賠償・原発問題は国のあらゆるリスクをともなっています。
舵取りしだいではどうなるかわかりません。
また、殆どの外国人は外貨と自国通貨価格を日常生活レベルで気にしている方がおおいそうです。


日本という国はホントに世界からみても特殊で安心・安全・安泰の3Aでしたが
このような高い水準をこれからさき永遠にキープするのは難しいかもです。
国の寿命というか時代の寿命というか。歴史にみても過去のなんとか文明が
現在も繁栄しているなんて話しはありません。

煽る話しでもないですが、自国の文化や社会編成だけで老後の計画・比較をするのはちょっと狭い考えかもしれません。


なので、一番簡単(言うのが)なのは、老後仲間を作ることです。
お互いの私生活には干渉しなくても経済的に協力することで行動(老後対策)に移せるように
していくことが一番だと思います。国内外でこうしたコミュニティはいくつかあったような・・・・。


お金以上に大切なものが、きっと人脈<お題ではいくら必要?となっていたので>になるでしょう。
 世界平和 2011/06/27 22:24
はじめまして!、、、、かな?

いろいろ詳しく、ありがとうございます
お若いのに、いろんなことをご存知で勉強になりました

>お金以上に大切なものが、きっと人脈
そうですね!
そうあってほしい、、、、が、、、、
打ち水 2011/06/28 08:06
今まで一人だけぽっこり逝った人見た。
もの凄い仕事好きで、80すぎても仕事していた方女性でしたが、(この方にずいぶん勝つ入れられた)
わけなくなくなった。
当然家族はそろわず、悲しかったが、終わってしまえばドラマが終わったようでした。
先日、私の墓土地の雑草とりに行きましたが、ここにと・・・
 世界平和 2011/06/28 09:03
私もこの方のように、ピンピンころりと行きたいもんです
東支那海 2011/07/01 10:21
>みなさんは考えたことありますか、自分の老後を?
あえて考えないようにしている・・・・。

仕事も後一年で終わりですが何とかなるでしょう~
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする