打ち水さん
最新の記録ノート
 |
2011年 |
 |
 |
7月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
11年07月14日(木)
ホテルグリーンプラザ強羅 |
< 急に箱根に行きます
| 会社が嫌になってき... >
|
安かった(8800円)割には、食事が良かった。 従業員も態度が良いし、朝のバイキングも種類たくさんあって良い。 ホテルだから温泉期待してませんでしたが、それなりの温泉風呂がありましたので、今朝は入ってきました。 窓から見る景色が悪いので、他の部屋より1000円安い。窓を開けると森。夕方ヒグラシが鳴く、確かにここは涼しい。 エアコンは入ってましたが、消して丁度いいくらいです。 8畳二間を二人で使うにはもったいないくらいでした。
昨日芦ノ湖に着く頃にのどの具合が良くない、風邪気味だと感じるが、駒ヶ岳ロープウェイ下にある水族館を見てから、 薬局探そうとしたが、ナビで検索しても裾野や小田原を選んでしまう。関所跡の辺にも見当たらない。 ホテルまできっとあるだろうと道なりに探しながら走るが、無い。
ホテルの駐車場に着いたら、従業員女性が小走りに声をかけてきたので、「この辺に、薬やさんないか」と、訪ねたら どうされたかきかれたので、風邪気味だと伝えましたら、常備薬ありますと分けていただいた。 分けていただいたと言うより、半分もあったからいただいたですね。
薬は早めに飲んで正解でした。 夕食が本当に美味しく頂けたとの、よく呑めた。
今回で3ヶ月連続お泊まりできた。
鈴廣本店には2ヶ月前によって気に入ったので、今回は土産をと思い、クーラーバックを保冷剤と持参した。 10時開店ぴったりに到着。名古屋の母に前回送った際は少量でがっかりさせてしまったので、 今回は多めに送ってあげる。テレビでは見たことあった蒲鉾の作る作業ですが、ここでは 職人さんが本当目の前で作っている。白身を刺身包丁のようなモノ(刃ではなくコテのようなモノ)であの板にかまぼこ形に 塗り固めるっと言うのかな、かまぼこ形に盛って、ピンク色も部分も同じように白く盛った上にさらに盛る。 これを見るまでは、赤いところは着色しているものと思っていましたが、確かに赤い部分も盛っていました。 今まで食べてきた蒲鉾は、本当の蒲鉾じゃなかった。試食は滅多に致しませんが、 ここではいただいた。やっぱり違っていました、味です。 今まで食べてきた蒲鉾は、たとえが上手く伝えられないですが、 くず餅と称されて食べていたもちが、本当のくず餅をいただいたときの感じ。 袋に入っているそばをそばとして食べていて、本当の手打ちそばをいただいたときの感じ。 日本人なのにどうして表現が下手なのか。 大井松田インターに向かう際にも売店があった。 本店には慶応元年と看板に証されれている、店構えといい従業員の接客態度と良いなかなかなモノです。
なんか、遠足日記になっちゃった。知惠のと文才の無い中年親父です。
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|