違いの分かる洗濯機【tomytomyさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>tomytomyさんのトップページ>記録ノートを見る>違いの分かる洗濯機
12年06月18日(月)

違いの分かる洗濯機

< 母をたずねて  | 『山の郵便配達』に... >
洗濯機の構造が日米欧で大きく異なっているという記事を読んだ。
背景には日米欧の洗濯文化の違いがあるらしい。へぇ~。

日本で主流だったのは洗濯槽の底の羽根が回転して水流を起こす「渦巻き式」。
うちのもこれだ。

ところが、渦巻き式は欧米ではほとんど見られないという。

欧州ではドラムが回って洗濯物を持ち上げて落としながら洗う「ドラム式」。
最近、日本でも流行してきている奴だな。

米国じゃ、洗濯槽の底から垂直に突き出したかくはん翼が水をかき回す
「かくはん式」が主流なんだって。

欧州では、古代ローマ時代から洗濯物を岩の上などでたたき洗いする習慣があったという。
ペストが流行したことで、水を高温に熱して洗う需要も生まれた。
その洗い方がそのまま「ドラム式」洗濯機となったらしい。

米国では、まとめ洗いや大物洗いをしやすい方式としてかくはん式が広がった。

一方、日本の洗濯の原点はおとぎ話「桃太郎」の「おばあさんは川で洗濯を……」だという。
マジか?

島国で豊富な水量を持つ日本では、川の急流を洗濯槽の中で再現したわけだ。
桃太郎以降の、近い昔は洗濯板だったんじゃないのかな。

でも、電気の力で洗濯板が激しくストロークするような「洗濯板式」みたいなのが
生まれなくて良かったよ。衣類が傷みそうだし、せわしなくて優雅ではない。

家電って、やっぱその土地の文化や習慣にあったスタイルが製品になっていくんだなあ。

4月に引っ越すときに洗濯機を購入した。

「ドラム式の方が、使用水量少ないらしいし、今、売れてるみたいだよ」って
女房に提案したら、迷いもなく却下された。

「あなたは日本文化を守る気はないの。」とは言わず、
「こんな高いの、いらん」という理由だった。実に明快だ。

うちではこうして、図らずも桃太郎文化を継承していっている。

そのうち息子は「ひとつ、人の世、生き血をすすり…..」
って言い出すかもな。そりゃ、桃太郎侍の方か。違うな。

(昨日の運動)シットアップ、トレッドミル30分

【記録グラフ】
ちょっと頑張るスマイル。^^ (0-1/日)
1
ちょっと頑張るスマイル。^^ (0-1/日)() のグラフ
食事の記録
1804kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
 
【食事の記録】
5時
6月17日の食事(1人前) --- kcal
8時
CoCo壱番屋 牛しゃぶ(3人前) 309 kcal
雑炊(1人前) 202 kcal
14時
刺身こんにゃく(1人前) 150 kcal
ところてん(1人前) 22.3 kcal
メカブ(1人前) 5.5 kcal
19時
とんかつ(1人前) 584 kcal
ごはん(1人前) 235 kcal
味噌汁(1人前) 89.8 kcal
肉団子(0.3人前) 127 kcal
野菜炒め(0.3人前) 78.5 kcal
  1804 kcal
食事レポートを見る
コメント
ましゃもも 2012/06/18 05:49
ウチも桃太郎~♫
もう10年選手だからそろそろ危ないかな・・・?
家電の進化には浦島太郎です^^;
 tomytomy 2012/06/18 06:08
>家電の進化には浦島太郎です^^;
うまい!オチに使えばよかったぁ(笑)
ケロケロママ 2012/06/18 06:09
ましゃさん座布団一枚!
うちもまだ桃太郎のばあちゃん式ですね。
tomyさんの○○いギャグで今週も元気に始められそうで嬉しいワン!
 tomytomy 2012/06/19 05:09
あまりドラム式は浸透していないのかな。
杏宏ママ 2012/06/18 08:04
ローマ式はどうも生地が痛みそうで・・・^^;
 tomytomy 2012/06/19 05:10
僕もそんな気がしてしまいますねえ。
ゆっぴぃ 2012/06/18 09:31
ドラム式は扉が横だから場所を取っちゃいますね~。
うちの洗濯機、もう10年近いから買い替え時かと思うけど、
どこも壊れてないから長生きです(笑)
 tomytomy 2012/06/19 05:11
>ドラム式は扉が横だから場所を取っちゃいますね~。
設置スペースは大きくなっちゃうらしいですねえ。
でもその分、上の扉が無いから、上の空間は使えますって
店員さんに説明されたよ。なぁるほどなあ〜......ってすぐに言いなりになっちゃうよ。
ダメだね。
どりり 2012/06/18 14:32
桃太郎侍大好きです♪
ふたあつ、ふらちなあくぎょうざんまい~♪

うちの娘達はちゃんばらには興味なさそうだから、
言ってくれないだろうな...。
 tomytomy 2012/06/19 05:12
ウチの息子も今は、ちゃんばらより
お笑いが好きみたいです。父親似なのかな。
syunfamily 2012/06/18 14:38
うん
tomyさんには、
ギャグの分かるカラ友がいっぱいいて良かったね~(爆)
 tomytomy 2012/06/19 05:13
はい〜嬉しいです。サムイと容赦無しですが。
ボンド88 2012/06/18 17:51
うちは渦巻き式ですね。
あれを見ながら鳴門の渦しおを見に行った気になっています♪
 tomytomy 2012/06/19 05:14
あはははは。ものすごい渦巻き式なんですねえ。
美桜 2012/06/18 18:09
えーードラム式を旦那様が進めてるのに却下する奥様がこの世にいるんですねー
私ならドラム式買ってもらうのに・・・
 tomytomy 2012/06/19 05:15
洗濯機は女房が使うものですから、判断は委ねています。
つーか、値段が倍くらいしますからねえ。
ちびおかん 2012/06/18 20:16
先輩ー、二層式もいいっすよ。(笑)
 tomytomy 2012/06/19 05:16
手で回す脱水もよく絞れますよねえ。
先輩っていうな。
浜ジョー 2012/06/18 23:20
やっぱ、優しく手洗いでしょー♪(o^∇^o)ノ
 tomytomy 2012/06/19 05:17
子供に足踏み洗いさせようかな(笑)
三輪昌志 2012/06/19 00:17
我が家は…、ドラム式…。
最近…初めて使いましたが…、やっぱり…うずまき式のほうがしっくり来ましたね 笑笑笑笑笑~☆。
 tomytomy 2012/06/19 05:17
おー、汚れ落ちが違いますか?
東支那海 2012/06/19 09:19
>そのうち息子は「ひとつ、人の世、生き血をすすり…..」
受けました(爆笑)
しかし、渦巻き式での洗濯物のカラミはどうにかならないのかな・・・
 tomytomy 2012/06/19 18:32
からまん棒っていう主婦の発明品があるみたいですよ。
こんなはずじゃない 2012/06/19 16:37
確かにうちの洗濯機の真ん中には絡まん棒がにょきっと立ってる。
桃さん大好きだったなー。
 tomytomy 2012/06/19 18:33
かくはん式ですねー、やっぱり。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする