My likes.【asakomamさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>asakomamさんのトップページ>記録ノートを見る>My likes.
13年03月02日(土)

My likes.

< チョコレート。  | ロッテリア。 >

◦コーヒーのかおり
◦子どもの頃に見た雨上がりの大きな虹
◦文章を書くこと
◦熟す前の少しかたい柿
◦娘とふたりでおしゃべりをしながらいただく朝食
◦ふたりの子どもの成長
◦高速道路での運転
◦新しい本の匂い
◦友だちとのおしゃべり
◦ポジティブになれた時の自分
◦ベッドに入ってから眠りに入るまでの時間
◦甘いチョコレート
◦友だちの温かい言葉にふれた時
◦気持ちのいい挨拶
◦感謝できる自分
◦一仕事終えた後の達成感
◦ひなたの匂い


わたしは、時々、好きなものを書き並べてみます。以前に書いたものと比べてみると、今の自分がどういう状態なのかよくわかります。
また、書くことで思わぬ自分の長所が見つかったりもします。

きょうもみなさんにとって、よい1日となりますように!

【記録グラフ】
体脂肪率
14.5%
体脂肪率(%) のグラフ
あわせてポン!ゲーム
52837点
あわせてポン!ゲーム(点) のグラフ
食事の記録
2567kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
体重
39.4kg
体重(kg) のグラフ
   
【食事の記録】
4時
ネイチャーメイド カルシウム(1人前) 1.6 kcal
再春館製薬 ビタミン(1人前) 8.3 kcal
大塚チルド食品 豆乳(1人前) 94 kcal
Rausch チョコレート(5人前) 276 kcal
白菜(漬け物)(1人前) 6.4 kcal
6時
かぼちゃ(3人前) 230 kcal
若鶏のレモン蒸し(0.5人前) 111 kcal
サブウェイ ジャスミンティー S(1人前) 0 kcal
7時
Rausch チョコレート(5人前) 276 kcal
13時
コーヒー(1人前) 6.4 kcal
ハンバーガー(1人前) 497 kcal
ファーストキッチン チキン竜田サンド(1人前) 427 kcal
ファーストキッチン フレンチフライポテト L(1人前) 598 kcal
18時
再春館制約 飲むドモホルンリンクル(1人前) 35 kcal
  2567 kcal
食事レポートを見る
コメント
ガーベランコ 2013/03/02 02:15
おはようございます。好きなことを書きだしてみて、自分を再確認できるかもしれませんね。
「感謝できる自分」って素晴らしいことだと思います。
きっとこの好きなことの中に、笑顔もどこかであるはずですよ。
笑って過ごしたいですね。
 asakomam 2013/03/02 02:22
ガーベランコさん

笑顔で毎日が過ごせたら素敵ですね。
日常に流されていると、つい不満ばかりを抱えたりしがちです。そういう時、ちょっと立ち止まってみたりします。
書くことで、今の自分を知ることにもなります。
感謝の気持ちは大切にしたいと思います。
-ハロ- 2013/03/02 04:10
おお、そんな確認方法があるんですね
今度やってみます
 asakomam 2013/03/02 04:28
アルセさん

書いてみると、意外な自分に出会えたりします。
普段は意識していなかったことに気づいたりもします。
どんぐり27 2013/03/02 05:51
書く事って良いですよね。
以前は、私は描く事で自分の状態をみていましたが、いまは書く方が多いです。
言葉は大事ですね。昔から読む事は好きでしたが、大学に行ってから書く事も好きになってきました。まあ、選んでいられませんからね。
 asakomam 2013/03/02 06:01
どんぐり27さん

わたしは手書きの日記も付けています。
ブログと違って素直な自分が出せます。
大学に行くとレポートがありますから、自然と文章力もUPするかと思います。
言葉の与える影響力って大きいです、
その分言葉を選んで書けるようにしたいです。
マイペンライ! 2013/03/02 06:30
ああ、これって面白いですね。確かに、今の自分がよく分かりそう。
サウンドオブミュージックの「わたしのお気に入り」って曲を思い出してしまいました。
 asakomam 2013/03/02 07:01
マイペンライさん

懐かしいですね、サウンドオブミュージック。
わたしは手書きの日記帳もつけていますが、読み返してみると、昔の自分は頑張ってたなとつくずく思います。
打ち水 2013/03/02 06:36
書いてますと、漢字が出てこない。完全にお馬鹿さんになっていると気が付きます。
 asakomam 2013/03/02 07:03
富士山太郎さん

そうですよね
普段文字を書かないと漢字を忘れてしまってますよね。
辞典をひくっていうこともあまりなくなりました、ネットでちゃちゃっと調べてしまいます。
まこと39 2013/03/02 08:35
過去と現在を比較するのは、俺も良い事だと思います^^
自分がどれだけ成長できたのか、目標に向かって何がどこまで出来たのか、何が足りないのか、良く分ります!
いろいろと残しておきたいけど、今のところ出来てるのは、カラダカラだけかな、俺は(笑)
 asakomam 2013/03/02 08:38
まこと39さん

昨日の自分と今日の自分がどれだけ変わったのか、
去年の自分と今年の自分ではどうだろうか・・・時々自分を見つめてみることも大切だと思います。
わたしも最近はカラダカラにはまってます。
美桜 2013/03/02 09:30
私もコーヒーの香り好きです^^あと雲一つない真っ青な空。
好きなことを書くなんてしたことないからやってみます。
 asakomam 2013/03/02 09:37
美桜さん

青空を見ていると気分がよくなります。
好きなもの、他にもたくさんあります。
全部書き並べてたら、キリがないくらいあります。
もしかしたら、嫌いだと思い続けてたものが、実は好きなのかもしれないです。

萌黄 2013/03/02 10:47
好きなもの、いっぱいあるはずなのに
たまに「好き」という言葉に拒否反応を示す自分もいます、
反対に「こんなに好きがいっぱいな私って幸せ~♡」というときもあります。
自分で自分の心がわかりません。

私も好きなもの、書き並べてみたいと思います(^^)
 asakomam 2013/03/02 13:50
萌黄さん

改めて文字にして「好き」を書き出してみると、あれも好きこれも好きとたくさんあります。
ん~、何故だろうね。
「好き」に拒否反応を示してしまうのは、きっと心に余裕がなくって、
「好き」の居場所がないんじゃないのかな。
言葉にしてみると、あれもこれも愛しく思えてくるものかもです。
無財の七施 2013/03/02 14:00
自分の確認も必要でしょうね。
 asakomam 2013/03/02 14:05
ゆうちゃん062さん

自分のことは「好き」です。
でも、「嫌い」になったらどうしよう?
syunfamily 2013/03/02 15:09
>甘いチョコレート
以外は、私も同じですねぇ~。
特に、新しい本とひなたの匂いは~大好きです~(^^。
 asakomam 2013/03/02 15:21
syunfamilyさん

うわ~、
甘いチョコレート以外は同じですか。
好きなものって、改めて書いてみると、次から次へと出てきて困っちゃう。
普段、何気なく見過ごしていることが多いです。
尿蛋白 2013/03/02 17:58
おらのすきなもの  ①わかいおねーちゃん
          ②きれいなおねーさん
          ③やさしいおねーちゃん
          ④グラマーなおねーちゃん   こりゃ今年も病気は治りそうにありませんな!  
                         まあ妄想だけですから許して下さい。
 asakomam 2013/03/02 20:58
尿蛋白さん

若い、きれい、優しい、グラマー。
男の人が求める全てがそろっていますね。
おばさん、不細工、気が強い、ぺちゃぱい。
これが現実のわたしの姿だったりします。。
みたお 2013/03/02 18:25
↑(爆)
でも、好きなものを書き出すって良い方法かも~♪
 asakomam 2013/03/02 21:07
みたおさん

好きなものを書き出すと、次から次へと出てきます。
普段は意識していないものが、いっぱい好きの分類に入ったりします。
ごんじゃ 2013/03/02 20:09
いいなぁ~好きなもの思い出すのも良いですね。
今日は何にもほめる所がなくてぼーっとしてます。
ほんとうに素敵・・・(^0^)
 asakomam 2013/03/02 21:19
gonnjyaさん

わたしも毎日、ぼーっとしています。
好きなものって、書き出すと案外たくさんあるものです。
書いているうちに嬉しくなって、あれもこれも、欲張りになります。
ココアパパ 2013/03/02 22:13
>わたしは、時々、好きなものを書き並べてみます。
イイねぇ( ・∀・) イイネ!

小生の場合、それ以前の問題かも?
定年退職後は更に鉛筆を持つことが減り、
①起床後、毎日体組織計の記録をメモします。
②月、金曜日は家内の手伝いで、塾に来る子供の採点をする時、
以上しか使わなくなりました(>_<)
 asakomam 2013/03/03 00:55
ココアパパさん

確かに年々、文字を書く機会が減ってきました。
やはり、パソコンで何でも済ませてしまうからでしょう。
奥様は塾の先生をされているんですね。
子どもたち相手のお仕事は、きっとやり甲斐があるでしょう。お手伝いをするパパさんを想像してみました。微笑ましいです。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする