思うこと。【asakomamさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>asakomamさんのトップページ>記録ノートを見る>思うこと。
13年03月11日(月)

思うこと。

< 母のこと。  | 相続など。 >
東日本大震災から、ちょうど2年が過ぎました。
わたしはテレビを見る習慣がないので、震災のことはインターネットで知りました。
東北の方たちは、今も不自由な毎日を送ってみえます。
また、心の傷も癒えないことかと察します。
どうか負けないで頑張ってください。わたしもできる範囲で応援します。

連日の過食にも関わらず、少し体重が減りました。
わたしのベスト体重は何キロなんだろう?
お酒を飲まなくなってからずっと37キロくらいが続きました。
沢山食べるようになって、また体重が増えてきて、40キロくらいになり、ちょっとジーパンがキツイかなと思い始めました。
今朝の体重は38.7キロでした。
わたしは数値に拘る方です。
あまり肥えたくないなと思います。
そして、摂食障害の根底は、母親との適切な関係が築けなかったことに由来するそうです。
これにはなるほど、その通りだなと納得します。

きょうは、また信金へ行って相続の手続きをします。
あと、年金事務所と連絡を取らなくてはいけません。父が亡くなってからも、年金が振り込まれていたことが分かりました。ちゃんと連絡したはずなのに。不正受給で逮捕されでもしたらかないませんから。

きょうもみなさんの幸せを祈りつつ、、

【記録グラフ】
体脂肪率
13.5%
体脂肪率(%) のグラフ
あわせてポン!ゲーム
2373点
あわせてポン!ゲーム(点) のグラフ
食事の記録
2003kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
体重
38.7kg
体重(kg) のグラフ
   
【食事の記録】
4時
再春館製薬 ビタミン(1人前) 8.3 kcal
ネイチャーメイド カルシウム(1人前) 1.6 kcal
大塚チルド食品 豆乳(1人前) 94 kcal
COOP 納豆(1人前) 52.1 kcal
しらす(0.1人前) 14.1 kcal
5時
(2人前) 23.4 kcal
6時
カゴメ 野菜ジュース(1人前) 68 kcal
7時
サブウェイ ハム(0.2人前) 57.6 kcal
きゅうり(1人前) 2.8 kcal
オリジン弁当 玉子(0.5人前) 38.5 kcal
マヨネーズ(1人前) 93.8 kcal
いちご(1人前) 34 kcal
ヤマザキナビスコ チーズ(0.1人前) 29.2 kcal
食パン(1.5人前) 257 kcal
11時
(1人前) 11.7 kcal
12時
亀田製菓 ハッピーターン [袋] 32g(1人前) 268 kcal
クロワッサン(1人前) 224 kcal
サブウェイ ハム(0.2人前) 57.6 kcal
たまご(1人前) 32.5 kcal
大塚チルド食品 豆乳(1人前) 94 kcal
J-オイルミルズ マーガリン(1人前) 45 kcal
敷島製パン株式会社 なごやん(2人前) 284 kcal
バナナ(1人前) 60.2 kcal
明治 アーモンド(0.2人前) 116 kcal
18時
再春館制約 飲むドモホルンリンクル(1人前) 35 kcal
  2003 kcal
食事レポートを見る
コメント
ガーベランコ 2013/03/11 05:11
おはようございます。本当、はやい復興を願いますね…
体重が落ちてしまったのですか。代謝が高いのかな?asakomamさんは、拒食症の時、胃下垂とかにはならなかったですか?私は骨盤まで胃が下がっているので、食後、どんなに少量でも苦しくて仕方がありません。腸も圧迫しているのでお腹がパンパンです…asakomamさんは食べてもお腹がパンパンになることはないでしょうか。
摂食障害は母親との関係、といいますね。私は両親に反抗したことがありません。全て従って生きてきました。今も顔色を見ながら怒らせないように生きています。…原因はそこにもあるのかな。
 asakomam 2013/03/11 05:21
ガーベランコさん

わたしは、胃拡張なんです。
拒食症のときには、幸い胃下垂にはなりませんでした。
まだ心療内科にかかる前のことです。
25キロくらいになり、当時のダンナさんがすごく心配してくれました。
あまり食べれなかったけど、お腹がぱんぱんにはなりました。
ガーベランコさんとは、いろいろ似たところがあります。
マイペンライ! 2013/03/11 06:26
おはようございます
東北大震災・・・オイラの教え子が被災直後の東北に行ってボランティアしていたなあ。
まだ来日直後で日本語がほとんどできないのに・・・
彼らが見せるホスピタリティーにはホント頭が下がります。
 asakomam 2013/03/11 06:30
マイペンライさん

すごいですね。
その行動力には脱帽します。
萌黄 2013/03/11 06:26
私の住んでいる街は年配の方が多く
パソコンは持っているものの、ネットにつなげてないので
タイプライター代わりになっているものがほとんどです。

だから2年前の計画停電のときは東電サイトからスケジュール表を
毎週プリントアウトしてご近所さんに配っていました。

今は余震もなくなり表面的には平穏無事という感じですが、
関東でも地震が起きて一人では逃げられないお年寄りの救助はどうするか
新たな防犯対策が必要になってきたと思っています。

ちまたの不正受給って年金事務所の怠慢なんじゃないかと考えるこのごろです。
 asakomam 2013/03/11 06:35
萌黄さん

高齢者の多い地域に住んでらっしゃるのですね、
萌黄さんの行動にたくさんの方が感謝していると思います。
今はいつまた地震が起きても不思議ではないですね。
わが家は防災手帳を持ち歩いてます。
緊急時の避難場所や連絡先が書いてあります。
年金の件、困ったものです。
-ハロ- 2013/03/11 06:33
今日も忙しそうですね。
あまり無理をせずに、ゆったりと気をつけていってらっしゃい
 asakomam 2013/03/11 06:37
アルセさん

朝からばたばたしてます。
ちょっと体調が優れませんが頑張って行ってきます。
打ち水 2013/03/11 06:46
思い出すな計画停電、すべてが真っ暗。愛知の人には分からないだろうな。
懐中電灯なくなって電池も売ってなかったりと大変だった
ファンヒーターが動かず、昔ながらのストーブを買いました。
富士宮市は、3月15日震度6強が襲いました。それは大変でした。
 asakomam 2013/03/11 07:13
富士山太郎さん

静岡も大変でしたね。
愛知は全然なんともなかったです。
こちらもペットボトルの水が店頭から消えました。
いまできることは、防災手帳、防災用品の備えくらいです。
無財の七施 2013/03/11 06:52
摂食障害治ると良いですね、ぼくは、どちらかというと食べ過ぎです。
 asakomam 2013/03/11 07:14
ゆうちゃん062さん

わたしも今は食べ過ぎです。
頑張って治します!
ありがとう。
まこと39 2013/03/11 07:58
2年前のちょうど今日でしたね。
あの地震の大きさは東京でも異常でした。1日でも早い復興を、そして俺も、小さい事でもできる事を積み重ねていきたいと思います。
 asakomam 2013/03/11 08:14
まこと39さん

そう。
もう2年になります。
当時の津波の映像が頭から離れません。
少しでもお役に立てることがあれば、何かしたいと思います。
みたお 2013/03/11 09:10
ワシの様な東北出身者にとって3.11は本当に心が痛む…
あんなに光り輝いてた三陸の海や街が一瞬にして廃墟に…
国の方は全くあてにならないし…
東電は責任逃れで既に我関せずだし…
質素で穏やかで慎ましやかな昔の日本人気質はどこに行ったのだろう…
今の国や企業のトップって悪者にしか見えないわ…
全てがそうじゃないにしろ、災難が起こった時って本心が見えるもんだよね・・
 asakomam 2013/03/11 09:44
みたおさん

そうだね。
何かあった時に本心がわかるものだね。
みたおさんは東北出身なんだね。
じゃあ、余計に心が痛むね。
わたし、愛知に住んでいても、あの津波の光景は頭から離れないよ。
募金することしか出来ないけど、東北の復興を心から願ってます。
syunfamily 2013/03/11 13:57
子供の時、大船渡に4年間住んでいました。
おさな友達が、何人も亡くなり、陸前高田、気仙沼の友人、知人も今だ行方不明です。
今年の夏は、現地に行って供養する予定です。
 asakomam 2013/03/11 17:17
syufamilyさん

大船渡は第二の故郷ですね。
お友だちが亡くなられたり、行方不明になれたり、本当に心配ですね。
一日も早い大復興を願ってやみません。
どんぐり27 2013/03/11 19:22
>わたしはテレビを見る習慣がないので、震災のことはインターネットで知りました。
私は同時中継を海を越えた国でみていました。まるで映画の特撮?って思いたいような画面でした。毎日、無事に何も無く過ごせるありがたさを感じます。
 asakomam 2013/03/11 22:14
どんぐり27さん

そう。
まるで映画のような光景でした。
津波の映像は今も頭から離れません。
ココアパパ 2013/03/11 22:50
>思うこと。

今日3.11は、憤り、悔しさ、後悔など今日ほど、辛い1日は無いかも知れません(>_<)
皆なそれぞれが思うことが一杯有る日でしょうね。
 asakomam 2013/03/11 22:56
ココアパパさん

震災のあの津波の光景は忘れることができません。
家を失い、家族を失っても、励まし合い逞しく生きる姿に元気をもらえます。
ごにんぐみ 2013/03/11 22:56
幸せに対する価値観。人それぞれですよね。
幸せと感じれる自分がいることが大切なのではないかと思います。
愛おしい娘さんの存在、幸せじゃなですか!自分は幸せであること、生きていられること。幸せを感じあえること、お互い大切にしたいですね。
 asakomam 2013/03/11 23:01
ごにんぐみさん

幸せの価値観は人により違います。
お金がたくさんあることで幸せを感じる人もいれば、
健康でいられることに幸せを感じる人もいます。
わたしは家族の存在が一番の支えになっています。
病気持ちですが、何か人のためになることがしたいです。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする