アボカドの芽。【asakomamさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>asakomamさんのトップページ>記録ノートを見る>アボカドの芽。
13年08月05日(月)

アボカドの芽。

< day.  | バイバイ。 >
アボカドの芽。 画像1

カラ友さんから教わってアボカドの水耕栽培を始めてみた。
2週間くらいで芽が出ると聞いたけど、わが家のアボカドのタネは一向に芽が出る兆しがない。
植物を育てるのが苦手なわたし。
観葉植物もプランターの花もすぐに枯らしてしまう。

特別養護老人ホームから一次審査の結果通知が届いた。
やっと待機者名簿に登録された。
「あんのん館」という、わが家から車で5分とかからない距離にある施設だ。
わたしの目論見としては、3年後くらいに入所できたらよいなと思っている。

昨日は娘っ子と大喧嘩をした。
お昼ころ、体調が悪いので横になってたら
「寝てばかりでだらしない、みっともない、ウザイ、死ね・・・。」と相変わらずの態度。
娘っ子はわたしの病気に対して無理解なので、まず働いていないことが気に入らないようだ。
納戸の収納をぐちゃぐちゃにして、遊びに出掛けてしまった。
「あんたがいつまでもこんな態度なら一緒には住めんわ」というと
「おまえが出ていけばいいじゃん。」と辛辣な言葉が帰ってきた。
もう話し合いも何もできる状態ではなかった。
前から言われてたんだけど、娘っ子はわたしの一挙手一投足が気に入らないという。
専門学校に通ってたころはまだいい子だったのに、働きだしたら急にわたしに対して反抗的になった。
ストレスがまたひとつ増えた。
今のわたしに娘っ子を諭すだけのパワーはない。

いろいろ考えてしまうけれど、考えれば考えるほどに過食が酷くなる。
娘っ子と離れて暮らす日もそう遠くはないだろう・・。


きょうもみなさんの健康と幸せを祈りつつー。




【記録グラフ】
体脂肪率
14.6%
体脂肪率(%) のグラフ
あわせてポン!ゲーム
6861点
あわせてポン!ゲーム(点) のグラフ
食事の記録
2145kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
体重
39.4kg
体重(kg) のグラフ
   
【食事の記録】
0時
ユーグレナ(1人前) 4.2 kcal
再春館製薬 ビタミン(1人前) 8.3 kcal
ネイチャーメイド カルシウム(1人前) 1.6 kcal
2時
バナナ(1人前) 60.2 kcal
大塚チルド食品 豆乳(1人前) 94 kcal
5時
共立 カリフォルニア プルーン(1人前) 50.6 kcal
6時
コーヒー(1人前) 6.4 kcal
7時
日清食品 味噌(0.1人前) 34.9 kcal
玉ねぎ(0.2人前) 14.4 kcal
コープ わかめ(1人前) 1.9 kcal
もやし(0.1人前) 3.7 kcal
ウインナー(1人前) 64.2 kcal
レタス(1人前) 3.6 kcal
きゅうり(1人前) 2.8 kcal
トマト(0.5人前) 11.4 kcal
森永乳業 モッツァレラチーズ(0.3人前) 38.4 kcal
ロイヤルホスト ノンオイル和風ドレッシング(1人前) 21 kcal
板こんにゃく(0.1人前) 1 kcal
鯵の開き(0.5人前) 27.2 kcal
12時
マクドナルド 総菜パン(2人前) 460 kcal
15時
バナナ(1人前) 60.2 kcal
おにぎり(1人前) 235 kcal
18時
ユーグレナ(1人前) 4.2 kcal
パンケーキ(1人前) 299 kcal
ライ麦パン(1人前) 172 kcal
はちみつ(1人前) 64.7 kcal
大塚チルド食品 豆乳(1人前) 94 kcal
21時
アンデルセン くるみパン(1人前) 306 kcal
  2145 kcal
食事レポートを見る
コメント
マイペンライ! 2013/08/05 00:23
わたしの目論見としては、3年後くらいに入所できたらよいなと思っている。
・・・やっぱりそれくらいかかってしまうんですね~ なかなか大変ですな
 asakomam 2013/08/05 00:25
マイペンライさん

今はどこの施設も待機者がいっぱいです。
ただ、要介護度が進めば、早く入所できるそうです。
ココアパパ 2013/08/05 00:43
>特別養護老人ホームから一次審査の結果通知が届いた。
一歩前進ですね(^ν^)、待機者名簿の順位は見れるのかなぁ?

 asakomam 2013/08/05 00:48
ココアパパさん

待機者の順番は教えてもらえます。
現在、400名ほどの待機者がいるそうです。
変な話、入居者が亡くならない限り空きがでないです。
hirochann 2013/08/05 01:00
もう休まれているんでしょうね。多くは語りません。
なるように なるんでしょう。21歳の娘さんねえ、積み木崩しの様な感じですが。
でも仕事は素晴らしくやられてるようなんですが ねえ。なんと言いましょうか、ねえ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>娘っ子の部屋は洋服やらゴミが散乱していて立錐の余地もない状態です
これもストレスから?
>人に嫌な思いをさせたらいけないことをきちんと教えなくてはいけません
外面いいんでしょ、外では人にいやな思いさせていないんでしょ。
>わたしが毎日だらしない生活をしているのが
そんなにだらしないん?違うでしょ。
>本来は優しい子です。
救われるじゃありませんか。
 asakomam 2013/08/05 01:06
hirochannさん

積み木くずし、懐かしいです。
本来は優しい子です。
所謂、外ヅラがよく、そのストレスもあると思います。
それと、わたしが毎日だらしない生活をしているのが気に入らないようです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お返事・・

汚部屋は娘っ子の片づけれない性格です。
外ヅラはいいですよ。評判がいいです。
働けない、薬を飲まないと生活できない、、十分にだらしないです。
ひとり暮らしを経験させようかと考えています、
無財の七施 2013/08/05 02:59
待機者が一杯いるのは、国の無策ですね、何とかして欲しいですね、ほんと!
 asakomam 2013/08/05 03:52
ゆうちゃん062さん

そう。
今はみんな長生きをしますから、施設が足りないです。
家庭で介護っていうことも減ってますし。。
ガーベランコ 2013/08/05 03:49
おはようございます。アボカドの水耕栽培、日当たりの良いところに移してみてください、芽が出ますよ(^-^)
娘さんの事、まるで母親に虐待されているかのようで辛いですね。何も言えないんですか?私は母親にたいして、なにも言えないので…
娘さん、本当は優しい子だと思うんです。何かがそれをasakomamさんにぶつけてしまっているんだと思うんですよね…心療内科で相談できないものでしょうか。
 asakomam 2013/08/05 04:30
ガーベランコさん

おはようございます。
日向ですね、分かりました。
娘っ子はいつもピリピリしていて、わたしのことを避けます。
わたしの中に母のDNAが存在して、知らず知らずに娘っ子を傷つけてるんじゃないかとも考えました。
大切に育てたつもりでも愛情が足りなかったんじゃないかとも考えました。
心療内科では、ただのわがままだから、厳しく躾なさいと言われました。
考え過ぎて円形脱毛症になってしまいました。
世界平和 2013/08/05 09:56
>「寝てばかりでだらしない、みっともない、ウザイ、死ね・・・。」と相変わらずの態度。
あなたはこの娘さんの言葉、どう解釈したのかな?
 asakomam 2013/08/05 10:02
世界平和さん

その通りだなと思いました。
毎日たくさんの薬を飲んでなんとか生活できている自分が情けないです。
以前は年に3回は入院してたんですが、担当の先生が変わってから入院はしなくなりました。
普通のお母さんのようにしてやれないことが、娘っ子にとっては寂しいのだろうなと思います。
だから娘っ子にこんな言葉を吐かせるわたしが悪いんです。
世界平和 2013/08/05 10:14
>だから娘っ子にこんな言葉を吐かせるわたしが悪いんです
そうか~、、、、あんまりご自分を責めないで!!

でも、考えてみてください
入院していたあなたが、しなくなったという現実、
少しはいい方向になっているんじゃないかしら?

さて、これからあなたはどういう風になりたいか?
考えて行きましょうよ

出来ることから、一つずつ増やして行きませんか?
あなたが変われば、きっと娘さん、あなたに対する態度も変わってきますよ
どんな子供でも親を見ていますよ
 asakomam 2013/08/05 10:30
世界平和さん

はい。
担当の医師が変わって病気も安定してきました。
今は母の面倒をみるのと家事をこなすだけで精一杯です。
なりたい自分、
暖かい家庭をきずきたい、
勉強がしたい、
地域の活動に参加したい、
母から離れたい、
確かに自分が変われば娘っ子も変わります。
環境のせいにして甘んじているわたしがいます。
まずは、病気を治す、寛解状態にすることから始めたいです。
薬を飲むと楽にはなるんだけど、意識がぼんやりしてしまうんです。
みたお 2013/08/05 11:05
辛いね・・・
でも世平坊は良いアドバイスをくれたね^^
>どんな子供でも親を見ていますよ
ドキ!・・・(@@;
 asakomam 2013/08/05 11:27
みたおさん

頑張れないのが一番つらいね。
わたしはちゃんと子育てができなかったから、今の娘っ子がいるんだな。
子どもは親の後ろ姿を見て成長します。
わたしの生き様が良くなかったからこんな子になったんだろうね。
たこきゅうぴい 2013/08/05 12:02
うざいとか言わせておいちゃダメな気がします
ちゃんと叱らないと。。。
でも難しいかな
 asakomam 2013/08/05 14:37
たこきゅうぴいさん

ほんとうだね。
ちゃんと叱らないとダメだらよね。
叱るともっと辛辣な言葉がかえってきますが。
昨日は感情的に喧嘩になりましたが、普段は我慢してるんですよ。
xAKIx 2013/08/05 14:56
アボカド育つといいですね^^我が家ではパイナップルがまた新芽が生えてきましたよ~。
 asakomam 2013/08/05 15:49
xAKIxさん

パイナップルは大木に育ちそうだね。
アボカドの木も結構大きくなります。
syunfamily 2013/08/05 15:29
息子達(長男と次男)が、高校時代~同じ様な言葉をかみさんに言っていたので~
フルボコにしてやったけど・・・・娘さんだと難しいよねぇ~(--;
本当は、イイ子だと思うんだけどね~~。
 asakomam 2013/08/05 15:54
syunfamilyさん

こういう時、片親だと困ってしまいます。
叱る人とフォローする人が必要です。
フルボコにしようにも、娘っ子の方が身体が大きいので、逆にやられてしまいます。
ボンド88 2013/08/05 18:03
私も若い頃家庭内で同じような経験があります。
私が逆に娘さんの立場になるのかな。

そこで思った結論は、やっぱりしばらく距離を置いたほうがいいと言うこと。
 asakomamさんがそれが出来る環境かわかりませんが、しばらく少し距離を置くとお互いに冷静になれるのではないかと思います。
すみません、わかりもしないのに勝手なことを書いて。
 asakomam 2013/08/05 18:33
ボンド88さん

いいえ。
参考になります。
距離をおくのもよいかもしれません。
ちょっと辛いけど、時間がかかるけど、よい方法です。
何とかしようなどとしなくて、時が解決してくれるかもしれない。。
さのっちょ 2013/08/05 19:34
アボガドの芽、初めて見ました。
可愛いですね。。

娘さん、甘えたいんですよね。
でも、違った形で出るのでしょうね。
私も思います。。
距離置いたがいいかもです。。
 asakomam 2013/08/05 20:28
さのっちょさん

種が割れてきました。
もうじき芽がでるのかな?

甘えたいのかな?
素直に甘えればいいのに、、、
少し距離をおくのは、わたしもいいかなとおもいました。
Ms✞Hyde 2013/08/05 22:01
asakomamさん、こんばんは。

我が家も、母と私、二人きりの生活が長かったものですから(先週、転勤先から数年ぶりに兄が戻って来たので、今は三人暮らしです。)、分かります。(分かるような気がします。)
息子さんが帰っていらっしゃれば、娘さんも我が儘全開!というわけには、いかなくなると思うのですが。。
難しそうですね。。。

ご自分を責めないで下さい。
asakomamさんは、充分、「母親」ですよ。
皆さんもおっしゃっておられるように、娘さんは甘えているんです。
何をしても、何を言っても、受けとめてくれるに違いない、「お母さん」だから。
母親であると同時に、病み、悩み、生きている、一個の「人」なんだと、分かる時がいつか来ます。

「距離を置いた方が良い。」とのお考えですが、そうしたら、asakomamさんが一人暮らしになってしまいますね。。
そこが気がかりです。。
現状が続くよりは、とは思いますが。。。
 asakomam 2013/08/05 23:41
Hydeさん

いつも優しい言葉をありがとう。
Hydeさんのコメントを読むと癒されます。

やはり、甘えているんですね。
ちょっと前までは、友だち親子だったので、娘っ子の急な変化についてゆけない自分がいます。
大きく変わったのは、やはり病気になった頃からです。
娘っ子の辛い気持ちをわかってやらないといけないですぬ。

一人暮らしをさせれば、親の有り難みが分かるかなと思いましたが、わたしがひとりになってしまいますね。さみしいです。
家庭内で少し距離をおいてみます。
どこまでも娘っ子を信じてやりたいと思いました。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする