asakomamさん
最新の記録ノート
 |
2013年 |
 |
 |
8月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
月別に見る
タグ別に見る
|
13年08月25日(日)
弁護士。 |
< 睡眠。
| 基礎化粧品と車。 >
|
お世話になっている弁護士さんはせっかちだ。 いつも用件だけを言うと
「はいはい。」と言ってさっさと電話を切ってしまう。 うまく間が持てない人だ。
父が交通事故に遭った時、最寄りの弁護士を探した。 家から10分程度の桜町の弁護士事務所をネットで見つけた。 依頼したのは2件。 まずは成年後見人の申請。 恥ずかしい話だが母が父の預金を勝手に使っていた。 父の財産を守るため、そして私が管理することで治療費を捻出するためだ。
次に交通事故のこと。 事故の加害者に誠意が見られないため、弁護士さんから内容証明を送ってもらった。 また自賠責保険に入っていないため、政府保障事業の申請もしてもらった。 1年以上前に申請しているのにまだお金がもらえていない。
当初、傷害事故で申請しているため、限度額は120万円。 しかし死亡事故の場合は3000万円が限度額だ。 父の場合はどちらが適用されるのかは、国土交通省が決める。
父の事故、そして亡くなったことで、わたしはいろいろなことを学んだ。 法律のことは全く無知だった。 弁護士事務所に駆け込まなければ、今頃、父の預金は母の使いたい放題。 政府保障事業なんて言葉すら知らなかった。 無知って不幸なことだなと思う。
今年の2月に相続のことも無事に終えた。 実家の土地家屋は母。 家電店に貸している土地と父の預金はわたし。 きちんと遺産分割協議書を作成した。
後は母が無事に老人ホームに入れるのを待つばかり。 これは長く待ちそうだ。 要介護3にならないと入所できないし、待機者が400人ほどいるから。 3年とか5年とかの時間がかかりそうだ。
今日もみなさんの健康と幸せを祈りつつー。
|
|
【記録グラフ】 |
|
【食事の記録】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|