弁護士。【asakomamさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>asakomamさんのトップページ>記録ノートを見る>弁護士。
13年08月25日(日)

弁護士。

< 睡眠。  | 基礎化粧品と車。 >

お世話になっている弁護士さんはせっかちだ。
いつも用件だけを言うと

「はいはい。」と言ってさっさと電話を切ってしまう。
うまく間が持てない人だ。

父が交通事故に遭った時、最寄りの弁護士を探した。
家から10分程度の桜町の弁護士事務所をネットで見つけた。
依頼したのは2件。
まずは成年後見人の申請。
恥ずかしい話だが母が父の預金を勝手に使っていた。
父の財産を守るため、そして私が管理することで治療費を捻出するためだ。

次に交通事故のこと。
事故の加害者に誠意が見られないため、弁護士さんから内容証明を送ってもらった。
また自賠責保険に入っていないため、政府保障事業の申請もしてもらった。
1年以上前に申請しているのにまだお金がもらえていない。

当初、傷害事故で申請しているため、限度額は120万円。
しかし死亡事故の場合は3000万円が限度額だ。
父の場合はどちらが適用されるのかは、国土交通省が決める。


父の事故、そして亡くなったことで、わたしはいろいろなことを学んだ。
法律のことは全く無知だった。
弁護士事務所に駆け込まなければ、今頃、父の預金は母の使いたい放題。
政府保障事業なんて言葉すら知らなかった。
無知って不幸なことだなと思う。


今年の2月に相続のことも無事に終えた。
実家の土地家屋は母。
家電店に貸している土地と父の預金はわたし。
きちんと遺産分割協議書を作成した。

後は母が無事に老人ホームに入れるのを待つばかり。
これは長く待ちそうだ。
要介護3にならないと入所できないし、待機者が400人ほどいるから。
3年とか5年とかの時間がかかりそうだ。


今日もみなさんの健康と幸せを祈りつつー。





【記録グラフ】
体脂肪率
14.5%
体脂肪率(%) のグラフ
あわせてポン!ゲーム
9850点
あわせてポン!ゲーム(点) のグラフ
食事の記録
1017kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
体重
38.8kg
体重(kg) のグラフ
   
【食事の記録】
0時
ユーグレナ(1人前) 4.2 kcal
ネイチャーメイド カルシウム(1人前) 1.6 kcal
再春館製薬 ビタミン(1人前) 8.3 kcal
3時
マルサンアイ株式会社 マルサン麦芽コーヒー(0.1人前) 24 kcal
4時
バナナ(1人前) 86 kcal
6時
かぼちゃ(1人前) 76.6 kcal
ウインナー(5人前) 321 kcal
9時
ヤクルト ミルミル(1人前) 91 kcal
共立 カリフォルニア プルーン(1人前) 50.6 kcal
16時
シスコ グラノーラ(1人前) 157 kcal
グリンピース(1人前) 9.3 kcal
マルサンアイ株式会社 マルサン麦芽コーヒー(0.4人前) 96 kcal
ヤクルト ミルミル(1人前) 91 kcal
  1017 kcal
食事レポートを見る
コメント
ガーベランコ 2013/08/25 03:33
おはようございます。私も法律のことよくわからないけれど、お金ニコともいろいろ大変なんですね。お母様が使っていたのは認知症になる前からなんですか?
お母様が老人ホームに入るにはまだまだ時間がかかるみたいですね、茨城県では、すぐに入れるんですよ。県によっていろいろ違うのかな…こっちは老人ホームだらけなんですよ。
 asakomam 2013/08/25 03:50
ガーベランコさん

おはようございます。
母は認知症になる前からです。
並々ならぬお金に対する執着心があり、勝手に引き出していました。
老人ホームにはいろいろな分類があります。
記事に書いたのは特別養護老人ホームのことなんです。
高いお金がかかる老人ホームだったら、すぐに入れるところもあります。
うちは経済的に余裕がないので、年金の範囲内で入れる特養を待っています。
hirochann 2013/08/25 03:58
大変だったね、良く乗り切ったよ。感心します。 努力できる才能があるんですね。
私法学部出身だけど 実務はまるで駄目、あまり勉強しなかったから 知識も少ないけれど・・・。
さあ 今日もよき日でありますように 心穏やかに 行きましょうね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
**日曜特別動画追加しました
 asakomam 2013/08/25 04:13
hirochannさん

わたしはひとりっ子なので何から何まで自分でやらなくてはなりませんでした。
切羽詰まって追い詰められたからできたことでした。
正直なところ、病気を抱えて大変でした。
師匠はいろいろなことを知ってみえますよ。
どんな話題にもついていけますから。
ちなみにわたしは家政学部でした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
**ありがとう。飛んでみますね。
マイペンライ! 2013/08/25 05:46
3年とか5年とかの時間がかかりそうだ。
・・・大変ですね~介護要件も徐々に引き上げられそうですし・・・
 asakomam 2013/08/25 07:50
マイペンライさん

去年の4月に料金の改定があり少し利用料が高くなりました。
要介護度が進むと、待機者名簿の上の方に回してもらえるそうです。
打ち水 2013/08/25 06:37
弁護士さんしっかりと話を聞いてくれないの?
やるべき事やっていてくれているなら一安心ですが。
 asakomam 2013/08/25 07:51
打ち水さん

いえいえ、話はちゃんと聞いてくれます。
ただせっかちな弁護士さんなので、こちらから電話する時はあらかじめメモを取っておかないといけません。
みたお 2013/08/25 08:25
財産があると面倒だね…
その点ウチは…( ̄▽ ̄;;;
 asakomam 2013/08/25 08:37
みたおさん

相続税がかからない程度のものですよ。
預金は母がだいぶ使いこんでいましたし、、
ココアパパ 2013/08/25 11:10
事故の加害者が自賠責保険に入っていない不運(>_<)・・でも、          
人生で滅多にない経験ですが、泣き寝入りされないよう
イイ弁護士さんに当たるといいですね(^^ゞ

あさこさんの心次第・・
ありがとう、感謝の心でお過ごし下さいね(^ν^)
 asakomam 2013/08/25 12:52
ココアパパさん

もうこんな悲しい思いはしたくありません。
幸い熱心な弁護士さんに巡り合えることごでしました。

心次第。
前向きにとらえ、交通事故には気をつけたいと思います。

syunfamily 2013/08/25 12:28
仕事柄、多くの弁護士さんを知っていますが、
弁護士さんもピン、キリですよ。
商売だから仕方有りませんが、お金(報酬)で動く先生が多すぎですね~(^^;
 asakomam 2013/08/25 13:06
syunfamilyさん

弁護士さんにもピンキリがあるでしょうね。
わたしの弁護士さんもそういう傾向にあります。
政府保障じぎょうが支給されたら、25パーセントを報酬として支払います。
無財の七施 2013/08/25 15:04
財産があると法律知識が要りますね、ぼくの場合は、法律専攻したけど「、法の上に眠るものは保護せず」
だけど、兄は、お金平等にくれました。
 asakomam 2013/08/25 15:30
ゆうちゃん062さん

そうなんです。
法律の知識が皆無なので弁護士さんに依頼しました。
兄弟は平等に相続する権利がありますね。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする