『可愛い方言が~』【syunfamilyさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>syunfamilyさんのトップページ>記録ノートを見る>『可愛い方言が~』
13年10月09日(水)

『可愛い方言が~』

< 『目黒のさんま~』  | 『コーヒーあんパン... >
『可愛い方言が~』 画像1 『可愛い方言が~』 画像2 『可愛い方言が~』 画像3
【昨日&日のできごと】

 密かなブームになっているようです~(^^。

 その原因は、もちろん「あまちゃん」中で使われた「じぇじぇじぇ」という岩手県の方言が話題になったからです。
http://www.youtube.com/watch?v=lgAzwDwja24

 これは驚いたり戸惑ったりしたときの感嘆詞で、主に岩手県・三陸の限られた地方で使われているもので、
 それ以外の地域の人にとっては聞き慣れない響きですが、能年玲奈さんの口から飛び出すと何とも言えないかわいさがあります。

 「じぇじぇじぇ」だけでなく、ここ数年「方言女子」が密かなブームとなっていると、世界でただ一人の「語源ハンター」
 として全国の方言・語源を研究しながら、放送作家として数々の人気番組を手がけてこられた、わぐりたかしさんが、
「めっちゃかわいいと思う方言ランキング」を発表しました。

  10位:オロロッ(大分)=意味:あら、あらら~
  9位:ラッコ?(兵庫)=大丈夫?
  8位:パヤンパヤン(宮崎)=うわの空で落ち着かない様子
  7位:ジャロジャロ(広島)=でしょでしょ、だろだろ
  6位:んだっちゃ(宮城)=そうですよ
  5位:~ミント(長崎)=~(して)みない?
  4位:いんぎらーと、おんぼらーと(石川)=ゆったり・ゆっくり

  3位:こぴっと(山梨)=ちゃんと
    「ちゃんとしろ! 」なんていうと角が立ちそうですが、「こぴっとしろ! 」だと可愛い印象になります。
2位:ミリミリ(岩手)=ムリムリ
    「無理無理」のムがミになっただけですが~かわいいので「しょうがないかぁ~」って納得してしまいます。

  そして~わぐりさんがお薦めするかわいい方言~~堂々の1位は、だいて!(冨山)=おごって!です~~。
  ちょっとドキッとしてしまう言葉ですが、実は富山では「おごってあげる」ことを「だいてあげる」と言い、
  「だいてください」は「おごってください」という意味になるとの事。
  「こんな風に言われたら、わかっていてもドキドキしてしまいますよ」とわぐりさん。
  使い方の例文としては、「『ねえ、今夜は、いっぱい、だいて! 』『ああ、いくらでも、だいてやるっちゃ! 』
  って感じでしょうか(笑)」と、やっぱり誤解されそうですねぇ~~~(爆)

  さて、みなさんの住んでる所にも、可愛い方言ありますか~~(^^)/






















 

【記録グラフ】
最低血圧
82mmHg
最低血圧(mmHg) のグラフ
筋肉量
34.6kg
筋肉量(kg) のグラフ
血圧
133mmHg
血圧(mmHg) のグラフ
体脂肪率
24%
体脂肪率(%) のグラフ
カロリー比較
カロリー比較(kcal) のグラフ
食事の記録
1911kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
体重
72.7kg
体重(kg) のグラフ
   
【食事の記録】
8時
ヤクルト ヤクルト(1人前) 50 kcal
明治 R-1(1人前) 75 kcal
9時
バナナ(0.5人前) 30.1 kcal
キューイ(0.5人前) 26.5 kcal
カルビー フルーツグラノーラ(1人前) 224 kcal
セブンプレミアム ココアシリアル(1人前) 153 kcal
キッコーマン 豆乳(1人前) 110 kcal
10時
コーヒー(1人前) 6.4 kcal
11時
伊藤園 一日分の野菜(1人前) 80 kcal
12時
王将 鶏の唐揚げ(2人前) 128 kcal
野菜とがんもどきの炊き合わせ(0.5人前) 80.8 kcal
ゆで野菜の南蛮味噌(0.5人前) 31 kcal
きのこといんげんのソテー(0.5人前) 37.5 kcal
ごはん(1人前) 168 kcal
永谷園 おとなのふりかけ 本かつお(1人前) 9 kcal
あさりの味噌汁(1人前) 41.5 kcal
大阪昆布工業株式会社 とろろ昆布(1人前) 3.7 kcal
15時
ごぼう茶(1人前) 3.9 kcal
マンナンライフ(1人前) --- kcal
18時
特上カルビ(1人前) 223 kcal
特上ロース(1人前) 411 kcal
キムチ盛り合せ(1人前) 18.4 kcal
オールフリー(2人前) --- kcal
  1911 kcal
食事レポートを見る
コメント
asakomam 2013/10/09 15:05
三河弁は、当たり前だけど入ってないですね。
わたし達は当たり前のように使ってるんですけど、ほかの地域の人にとってとってもマーベラスな言葉なんでしょう。
全国には可愛い方言がたくさんありますね。
わたしは三河弁でしゃべっているので、他地域の人にとって、怒ってるみたいに聞こえることがあるようです。
 syunfamily 2013/10/09 15:19
>わたしは三河弁でしゃべっているので、他地域の人にとって、怒ってるみたいに聞こえることがあるようです。
15年位前に、豊田市に2年住んでいましたので、三河弁~分かりますよ~(^^。
東支那海 2013/10/09 15:20
長崎の「みんと」はちょっとニュアンスが
違い疑問形に近くなります。

こちらでは
みじょか=可愛い
 syunfamily 2013/10/09 16:09
以前、長崎出身の社員が居て、「○○ミント~」はよく使っていましたよ~。
みじょか=可愛い~はじめて聞きました~(^^。
雲爺 2013/10/09 15:32
あーもうどげんしよう。なんか爺が好きになったかもしれんっちゃけど。
あーやばいわぁ。なんか爺が好きになってしもたかもしれん。
あーどうしよう。なんか、爺がめた好きになっちゃったかも。
どげんしよう。なんか爺が好きになっちょーかもしれん。
あーいけん。爺が好きになったかもしれんわ。
あーあかん。なんか爺が好きになったかもしれへん。
あーやばい。なんか爺が好きになったかんしらん。
やーっばい。なんか爺が好きになっちゃったかもしんね

どうにもしてくれ・・・

くどすぎました。
 syunfamily 2013/10/09 16:11
あっははは~~
大丈夫~~みんな~好きですから~(笑)
hirochann 2013/10/09 16:11
syunさんは高知に来た事はないがかね?
機会があったら是非遊びにきとうせ。
夏は暑いけんど、空の青さは格別ぞね。食べモンもこじゃんと美味しいき

愛知名古屋はミスターの大好きな 「にゃー」がある。あははは。
 syunfamily 2013/10/09 16:56
高知に行ったことありますよ~。
ニンニクスライス~山盛りの鰹のタタキと美味しい地酒~~最高でした~(^^。
でも、取引先の同年代の女社長は「はちきん」ながやき~(爆)
ガーベランコ 2013/10/09 16:12
じぇじぇじぇ、流行りましたよねー。
栃木にもあると思いますが「~だっぺよ!」って使いませんか?
私は同級生と話すときは茨城弁出しっぱなしです。
 syunfamily 2013/10/09 16:58
確かに「~だっぺよ!」は、たまに聞きますけど、
水戸の方が使ってる人が多い様な感じがしますよ~~(笑)
さのっちょ 2013/10/09 17:08
5番の長崎編。。~~~みんと。。。
使いますよ、、。。

あもやがでた。。。おばけがでた。。
小さいとき、おばあちゃんが言ってました。。
 syunfamily 2013/10/09 17:38
>あもやがでた。。。おばけがでた。。
へぇ~~初めて聞きました~なんか可愛いおばけの様なきがしますねぇ~(笑)
マイペンライ! 2013/10/09 17:48
あー!んだっちゃー!
なつかしいー!
家庭教師やってた時、教え子がこんな感じだったっちゃー!
 syunfamily 2013/10/09 19:12
>あー!んだっちゃー!
栃木でも言うぞぉ~~(笑)
ボンド88 2013/10/09 18:33
富山へ行ったら誤解してしまうだろうなぁ・・・
でも言われてみたい気もするなぁ~~って単なるスケベ・・・ (^o^;)    
 syunfamily 2013/10/09 19:13
>~~って単なるスケベ・・・ (^o^;)    
あっははは~~
委員長~~気持ち分かりますよ~(爆)
司城ちゃん 2013/10/09 19:09
今年の、流行語大賞は、「じぇじぇ」か、「今でしょ」か、「おもてなし」の中のどれかだと思います☆
 syunfamily 2013/10/09 19:16
うん。
「じぇじぇ」と「今でしょ」は少し呆れれたかもねぇ~
「おもてなし」が最有力かもね~(^^。
mamchan 2013/10/09 19:26
私が今住んでいる所の方言は、言葉を書くとどこかすぐにばれてしまうので書けないけど、
よくヨーロッパーのある国の言葉と似ていると言われます。

かわいい方言ではないけど、可愛いを「めんこい」って言いますね。
あ、syunfamilyさんの出身地もかな?
 syunfamily 2013/10/09 19:51
>あ、syunfamilyさんの出身地もかな?
あっははは~~可愛いを「めんこい」~で、
バレちゃいますよ~~(笑)
かいけいぱぱ 2013/10/09 20:57
滋賀はあんまり特徴的な方言がないからなぁ~
高知の「~ないき」とか「~しちゅう」ってのはカッコいいなあ~って思います。
 syunfamily 2013/10/09 22:31
うん。
高知の方言は、本当にカッケ~よんぇ~(^^;
みたお 2013/10/09 20:57
熊谷の一部かもしれないけど
感嘆詞が「テーーーッ」だって…
ワシそれ聞いて驚いたわ!(爆)
水沢の人に、江刺や水沢では「じぇじぇ」が「じゃじゃ」になるって
聞いたけどそうだったっけ?
ワシもう忘れてしまったがな(--;
アハハハ
ワシも「めんこい」でmamchanの住処分かったで~(笑)
地元に人にはココですって言ってる様なもんだものね(爆)
 syunfamily 2013/10/09 22:40
>江刺や水沢では「じぇじぇ」が「じゃじゃ」になるって
高齢者の人は、言いますよ~(^^。
確かに~「まんこい」は、分かってしまいますよねぇ~(笑)
こんなはずじゃない 2013/10/09 21:44
兵庫でラッコ?なんて使う?
私は神戸出身で、工場が日本のへそ辺りにありますが、
そんな言葉聞いたことないよ。
私の知らない標語がきっとあるのね。
 syunfamily 2013/10/09 22:53
>私の知らない標語がきっとあるのね。
岩手県、なんて~広すぎて、県南と中部、県北、太平洋側で、
全部~方言が違うからねぇ~(笑)

mamchan 2013/10/09 21:55
syunfamilyさんとみたおさんへ
私は岩手県出身でもないし、住んだこともないですよ。マジです(笑)。


 syunfamily 2013/10/09 23:02
あっははは~
私は、下の県の県北~と見ました~(笑)
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする