まじめに。【こんなはずじゃないさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>こんなはずじゃないさんのトップページ>記録ノートを見る>まじめに。
13年10月30日(水)

まじめに。

< またボーナス!  | また水がー!!! >
ストレッチか何か、とにかくなんでもいいから何とかしないと、
生きたまま体が死後硬直状態になっちまいそうだ。

朝起きぬけが最悪で、安め!の形で左に体重をかけて右足を出す。これが一番足が攣る。
右のお尻のしたからふくらはぎ、そしてくるぶしの横の筋がビっ!!!
腰をそらしても同じ。
完全に骨盤がロックしていて、骨盤を動かすと攣るし、痛いのだ。
その痛みをカバーして動くから周りの筋肉に負担がかかり、筋肉が悲鳴をあげてまた攣る。

悪循環。。。

先週からカイロプラクターに行き始めたが、
カイロの1回や2回じゃもうどうにもならない。
毎朝お風呂上りと夜寝る前に入念に股関節や腰のストレッチを始めたのだが、
ストレッチに加えてちょっと腰の運動をすると、足が攣って後は床でのた打ち回る。
例えば今朝、ヨガの猫のポーズをして骨盤を少しずつ動かしてみたが、
昨日の晩は10回できたのに、今朝は3回で足がつり始めて断念。
昨日の晩の、たった10回の猫のポーズからきた筋肉疲労が今朝まだ抜けきっていないのだ。
洗面所の鏡の前でまっすぐ立って、片足ずつゆっくり後ろに上げて、ゆっくり前にあげる。
これも同じ。攣るほうの右足からやれば、騙し騙し10回ずつできるけど、
左足からやって腰の筋肉が疲労し始めて後右足をすると、もう攣って攣ってとても10回も上がらない。

こんなこともできないなんて、正直どんなストレッチや体操から始めればいいと言うのだ。
日常生活は、足が攣っても歩いたり運転したりできる程度に慣れてきた。
でも慣れただけで痛くないわけじゃないから走れるわけじゃない。
体重もどんどん増える。
イライラが募る。

【記録グラフ】
体重
62kg
体重(kg) のグラフ
   
コメント
杏宏ママ 2013/10/31 01:28
僕、正座したら一瞬で膝ロック・・・
朝のラジオ体操からやろうかと・・・
 こんなはずじゃない 2013/10/31 04:15
ひざか~。それってヒアルロン酸とかじゃないの?
tomytomy 2013/10/31 03:42
食事制限しつつ、地道にほぐして運動につなげていく。
王道無しってことだなあ。
 こんなはずじゃない 2013/10/31 04:17
>食事制限しつつ、地道にほぐして運動につなげていく。
まさにそれしか方法ないみたい。
でも、食事制限も地道も世界で1番と2番に苦手なことだわ~~~。(悲)
マイペンライ! 2013/10/31 04:38
うーん、なにがいいんだろ?
オイラはこり性で毎週マッサージ行っていたけど、ヨガやり始めてから行かなくなりました。
ソフトなヨガなら、あんまりカラダに負荷がかからないような気がしますが・・・
あとは、水中でウオーキングするとか・・・
 こんなはずじゃない 2013/10/31 05:48
ヨガは、ちょっと痛みがましになったら是非しようと思ってます。今度こそつづけるぞ!(笑)
水中ウォーキングも、なんと会社の真ん前にアクア・エクササイズをやってるジムがあることを発見し、
考えたんだけど、ただ今の痛みで冷していいものかがわからなくて。。。
tomyさんの言うように、食事制限と地道にほぐすことから始めないとダメかな~~。
どんぐり27 2013/10/31 06:13
>イライラが募る
わかる、、、私も同じ。
腰が治ったと思ったら、足に痺れが、、、だいぶよくなったけどね。
 こんなはずじゃない 2013/10/31 10:19
痺れが残ったの?
結局ヘルニアから腰にきたの?
syunfamily 2013/10/31 09:01
まずは、週2の禁酒から始めようか~(^^。
 こんなはずじゃない 2013/10/31 10:21
本日お友達とイタリアンレストランに出かけて、
BYOBのレストランだと知ってたのにワイン持参するの忘れて不覚にも禁酒デーとなりました。(笑)
.taka 2013/10/31 23:08
歩くだけじゃ駄目って言うのが良く分かったのが数年前。
開脚ストレッチやりだして多少はマシになってきたよ。
お年寄りで大股で歩けない人居るでしょ、あの感覚が身にしみて分かるようになった感じ。
 こんなはずじゃない 2013/11/01 15:50
歩くのも長年のクセや歪みを伴ったまま歩くから、
余計に調子悪くなることもあるらしいね。
やっぱストレッチは大事なんだね。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする