こんなはずじゃないさん
最新の記録ノート
 |
2013年 |
 |
 |
10月 |
 |
| 日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
| 6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
| 13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
| 20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
| 27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
13年10月30日(水)
まじめに。 |
|
< またボーナス!
| また水がー!!! >
|
ストレッチか何か、とにかくなんでもいいから何とかしないと、 生きたまま体が死後硬直状態になっちまいそうだ。
朝起きぬけが最悪で、安め!の形で左に体重をかけて右足を出す。これが一番足が攣る。 右のお尻のしたからふくらはぎ、そしてくるぶしの横の筋がビっ!!! 腰をそらしても同じ。 完全に骨盤がロックしていて、骨盤を動かすと攣るし、痛いのだ。 その痛みをカバーして動くから周りの筋肉に負担がかかり、筋肉が悲鳴をあげてまた攣る。
悪循環。。。
先週からカイロプラクターに行き始めたが、 カイロの1回や2回じゃもうどうにもならない。 毎朝お風呂上りと夜寝る前に入念に股関節や腰のストレッチを始めたのだが、 ストレッチに加えてちょっと腰の運動をすると、足が攣って後は床でのた打ち回る。 例えば今朝、ヨガの猫のポーズをして骨盤を少しずつ動かしてみたが、 昨日の晩は10回できたのに、今朝は3回で足がつり始めて断念。 昨日の晩の、たった10回の猫のポーズからきた筋肉疲労が今朝まだ抜けきっていないのだ。 洗面所の鏡の前でまっすぐ立って、片足ずつゆっくり後ろに上げて、ゆっくり前にあげる。 これも同じ。攣るほうの右足からやれば、騙し騙し10回ずつできるけど、 左足からやって腰の筋肉が疲労し始めて後右足をすると、もう攣って攣ってとても10回も上がらない。
こんなこともできないなんて、正直どんなストレッチや体操から始めればいいと言うのだ。 日常生活は、足が攣っても歩いたり運転したりできる程度に慣れてきた。 でも慣れただけで痛くないわけじゃないから走れるわけじゃない。 体重もどんどん増える。 イライラが募る。
|
|
|
| 【記録グラフ】 |
|
|
コメントを書く
|
| ページTOPへ戻る↑ |
|
|