絶食。【asakomamさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>asakomamさんのトップページ>記録ノートを見る>絶食。
13年11月10日(日)

絶食。

< day.  | 静かな休日。 >

終末の1日だけの絶食のことがネットに書いてあった。
お腹の中をからっぽにしてやると身体にいいようだ。
わたしは過食のこともあったので試してみた。
サプリメントと薬、お水以外はなにも口にしない。

過食スイッチがリセットできればいいとも思った。
食べないと決めると案外苦痛はなかった。
1日で1キロきっかり痩せた。
でも、今朝はもう、食べたいモードでいっぱいだ。

毎朝、あんずの点滴をする。
慣れない頃は小一時間もかかったのに、今は30分くらいでできるようになった。
毎朝おもう、
こんな延命をしてもいいのだろうかと。
亡くなっていくことを前提として、点滴と薬を与えている。
あんずには苦痛に違いない。
人間の勝手な思い込み、愛情、愛着からこんなことをしてもよいのだろうか。
そっと亡くなっていくのを見送るのが最善ではないかと。
いろいろ考える。

今日もみなさんの健康と幸せを祈りつつー。



【記録グラフ】
体脂肪率
13.3%
体脂肪率(%) のグラフ
あわせてポン!ゲーム
4646点
あわせてポン!ゲーム(点) のグラフ
食事の記録
1555kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
体重
38.7kg
体重(kg) のグラフ
   
【食事の記録】
2時
ユーグレナ(1人前) 4.2 kcal
ネイチャーメイド カルシウム(1人前) 1.6 kcal
再春館製薬 ビタミン(1人前) 8.3 kcal
4時
バナナ(1人前) 60.2 kcal
(1人前) 78 kcal
カルビー フルーツグラノーラ(1人前) 224 kcal
ヤクルト ジョア(1人前) 75 kcal
ちくわ(2人前) 72.6 kcal
10時
若鶏のレモン蒸し(0.7人前) 156 kcal
ヨーグルト(加糖)(1.2人前) 80.4 kcal
ちくわ(3人前) 109 kcal
12時
バナナ(1人前) 60.2 kcal
丸大 魚肉ソーセージ(1人前) 132 kcal
キリンビバレッジ 小岩井 無添加野菜 32種の野菜と果実 250ml(1人前) 100 kcal
15時
ブルボン アルフォート(3人前) 165 kcal
三幸製菓 ぱりんこ(2人前) 84 kcal
18時
オハヨー乳業 おいしく果実のむヨーグルト ブルーベリー [カップ] 200ml(1人前) 145 kcal
  1555 kcal
食事レポートを見る
コメント
ガーベランコ 2013/11/10 02:59
おはようございます。絶食したんですか。大丈夫ですか?
あんずちゃん、延命治療も辛いですよね…私も実家の犬、今は見守っているだけです。癌が全身に散らばってしまっているみたいで、どうして良いかわからないです。
ペットにとって死、って何だろうなって感じます。絶対に人間より早く死ぬのに…でも一緒にいたいですよね。
 asakomam 2013/11/10 03:03
ガーベランコさん

絶食したらお腹がすっきりしましたよ、大丈夫です!

「死」は人間にとっても猫にとっても同じことです。
亡くなっても命はなくなることはありません。
ちょうど夜になると寝て朝には起きる、そういう感覚のものだと言います。

チョコちゃんは癌なのですか。
見守っているのも辛いですね。
延命はその家族の意向もあるので、その是非は他人がどうこう言うことではないですね。
苦しまないことを祈ります。
マイペンライ! 2013/11/10 06:28
お腹の中をからっぽにしてやると身体にいいようだ。
・・・オイラも腸の検査を受ける前に3日絶食しましたな
初日はおかゆ、二日目は重湯、でもって三日目は水だけ・・・飲み物はいくら飲んでもよかったです
と、宿便というくっさい~うん○が大量に出てきて、おなか(*´Д`)スッキリしました
あの時はなんかとっても清々しくって、またやりたいな~って思ったけど、段階踏まないとちょっと怖いっす・・・
ヨガ道場とか行ったらいいのかもしれませんな・・・
 asakomam 2013/11/10 07:35
マイペンライ!さん

3日間の断食は段階を踏んでいくんですね。
わたしみたいにいきなり断食ではあまり効果はないかもしれません。
今日はまた朝からたくさん食べてしまいました。
反省の日々です。
打ち水 2013/11/10 07:23
あんずちゃんのこと
分かります

昨年亡くなった犬と、今だいぶ弱っている犬を見ていますと、同感です。
 asakomam 2013/11/10 07:40
打ち水さん

分かってもらえます?
延命のことは昨年末に亡くなった父の時も考えました。
父は延命を一切しませんでした。
無財の七施 2013/11/10 09:14
延命処置が本当に良いことか考えますね。
 asakomam 2013/11/10 09:16
ゆうちゃん062さん

そうです。
寝てばかりいて元気のないあんずを見ていると切ないです。

mamchan 2013/11/10 09:39
丸々1日の断食は私には無理なので、「たまに夜だけ」とは思っていても実行できない私 (;^ω^)
あ、でも飲み物はOKなら私でもできそう?

延命治療は患者さんも家族も辛いですよね。
ソレが、また元気になるための治療ならどんなにいいか・・・。
 asakomam 2013/11/10 10:01
mamchanさん

わたしも最初は無理!って思ってたけど、案外と楽にできましたよ。
延命の問題は難しいものがあります。
本人の意思が確認できない場合、昨年末に亡くなった父の場合がそうでした。
母は延命を望みましたが、わたしは、高次機能障害ということを考え延命を断りました。
みたお 2013/11/10 09:50
食べないで薬飲むと胃を痛めるよ…
薬飲むときだけは軽くなんか食べないと・・
>そっと亡くなっていくのを見送るのが最善ではないかと。
ワシも良く分からないけど、多分それが最善だと思う…
人間は人工物の中で生きてるけど、動物はペットといえど自然の
サイクルで生きているものだからね・・
ワシはみた子にそのときが来ても延命はしないし自然に任せるつもり・・・
きっといつかは死期を悟ったら出て行くんだろうな…
でも、それが自然の摂理だし…
 asakomam 2013/11/10 10:07
みたおさん

わたしも最初はそう思いました。
猫は弱い姿を人間には見せないでそっと消えていくものだから。
だけど、マンション暮らしではそうもいかず、余程山に放ってやろうかとも考えました。
娘と相談しても、娘はよく分からないからママに任せると言います。
これもマンション暮らしの宿命だと考え、犬猫病院に通っています。
お金はかかりますが、致し方のないことかな。
本当はきっと通院をやめる勇気がないんだと思います。
ココアパパ 2013/11/10 09:52
ココアの前のマルチーズ犬は、17歳で眠るように老衰で亡くなりました。
延命治療は何処迄するのがイイのか?
お部屋を動き回れるのなら、応援して上げてね(^^♪
 asakomam 2013/11/10 10:12
ココアパパさん

そうなんです。
どこまで延命するのか、どこで延命をストップするのか悩んでいます。
あんずはご飯とトイレ以外はベッドで寝ています。
点滴とお薬をやめたら、きっとご飯を食べなくなり亡くなるかと思われます。
syunfamily 2013/11/10 12:23
>そっと亡くなっていくのを見送るのが最善ではないかと。
>いろいろ考える。
気持ちは分かります~。
我が家の愛犬ターチャン(享年18歳)は、最後の最後まで、
延命治療をしてあげました。
旅立つ前に、私の手をペロりと舐めた後、ありがとうのワンを
言ってくれました。大変でしょうが頑張って下さい。
 asakomam 2013/11/10 13:24
syunfamilyさん

最期の最後まで延命治療をされるなんて。お優しいのですね。
犬猫病院へ行くと、毎回、血液検査をするんですが、CRE値が高いとあんずは苦しいとのこと。
今のところ点滴や薬でおさまっていますが、薬がきかなくなったらお別れの時かなと思います。
ボンド88 2013/11/10 13:41
絶食と言うのは私は経験がありません。
私はお腹がすきすぎると、めまいが襲って来るので恐らく絶食か無理かと^_^;)

あんずちゃん辛い葛藤ですね。
うちのワンコは延命しようにも急変した日が日曜日でどこも病院が休みで、酸素室に入れたら延命が出来るようでしたが、その日に酸素室がある病院はうちから2時間以上かかるところでしたので、それまで体力が持たないと諦めました。でも延命しなかったので、その分長く苦しまずに済んだかな、と言う思いはあります。
 asakomam 2013/11/10 15:53
ボンド88さん

思い付きでやった絶食ですが、案外楽にできることができました。
わたしもめまいが心配でしたが、大丈夫でしたよ。

延命について真剣に考えないといけませんね。
点滴と内服薬で命を長らえさせている分、苦しむ時間も長いような気がします。
自分では結論がでないので、犬猫病院の医師に相談してみます。

megulalala 2013/11/11 13:39
ん~難しいですよね。
でも、あんずちゃんももうちょっと一緒に居たいかも・・・
私だったら・・・と考えるとやはり辛いです。
元気ないのを見てるのも亡くなるのもやっぱり辛いですね。
 asakomam 2013/11/11 13:46
megulalaさん

はい。
複雑な心境です。
治る病気だったら、積極的に治療をします。
あんずは遠からず亡くなってゆくので、延命を躊躇する気持ちもあります。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする