妄想。【asakomamさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>asakomamさんのトップページ>記録ノートを見る>妄想。
13年11月16日(土)

妄想。

< 夜のスーパー。  | 結婚式。 >

昨日は美容院には行けませんでした。
母宅に行かなくてはなりませんでした。
隔日で行っているのですが、それでも他に用事ができたりします。

母は認知症で妄想がひどいです。
傍から見てたら面白いくらいにいろんな作り話をします。
でも、
母から傷つけられ続けたわたしにはとっても辛いことです。


「お父さんが死んだのは、お前が殺したんだ。」

「お前がワシの貯金を盗んだ。」

「薫が病気なのは、お前がメシを食べさせてないからだ。」

「親戚中を探しても離婚したのはお前だけだ。」

いろいろ、バラエティに富んだ話をします。
近所の方にもいろいろな話をしているようで、時々連絡をくださいます。
母の認知症のことを理解している人はいいのですが、知らない人が聞いたらわたしってどんなに酷い人間だろうと思うでしょう。

母親に感謝して親孝行をしなさい、とよく言います。
産んでくれたことには感謝をしています。
だけど、わたしを虐待し続けた母にはあまり関わり合いたくはありません。
親孝行のできないわたしは、人間として失格なのかもしれません。

御年82歳でひとり暮らしをしている母。
もう少し認知症が進行して、特別養護老人ホームに早く入れることを祈ってます。
わたしには母との同居は無理です。

ストレスのはけ口が食べること。
異様な食欲に悩まされています。
意識していないとどんどん食べてしまいます。
昨日は朝からご飯を3膳も食べてしまい、娘からストップがかかりました。
今日は食べ過ぎないようにしたいです。


今日もみなさんの健康と幸せを祈りつつ。




【記録グラフ】
体脂肪率
15.4%
体脂肪率(%) のグラフ
あわせてポン!ゲーム
14484点
あわせてポン!ゲーム(点) のグラフ
食事の記録
3020kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
体重
39kg
体重(kg) のグラフ
   
【食事の記録】
1時
ユーグレナ(1人前) 4.2 kcal
再春館製薬 ビタミン(1人前) 8.3 kcal
ネイチャーメイド カルシウム(1人前) 1.6 kcal
2時
バナナ(1人前) 60.2 kcal
シスコ グラノーラ(2人前) 314 kcal
キリンビバレッジ 小岩井 無添加野菜 32種の野菜と果実 250ml(1人前) 100 kcal
5時
(1人前) 78 kcal
若鶏のレモン蒸し(0.6人前) 133 kcal
8時
大塚食品 ミルクのようにやさしいダイズ(1.2人前) 107 kcal
オリジン弁当 赤飯(1人前) 314 kcal
10時
オハヨー スムージー(1人前) 114 kcal
12時
日清食品 日清のどん兵衛 きつねうどん 西 96g(1人前) 412 kcal
20時
ごはん(1人前) 151 kcal
赤だし(1人前) 56.1 kcal
青椒肉絲(0.5人前) 325 kcal
(1人前) 2.1 kcal
明治 プリン(1人前) 100 kcal
21時
ロッテ コアラのマーチ チョコレート(1人前) 298 kcal
不二家 ミルキー(1人前) 441 kcal
  3020 kcal
食事レポートを見る
コメント
ガーベランコ 2013/11/16 02:17
おはようございます。昨日は美容院に行けなかったんですね。
残念でしたね。
お母様の妄想は、酷いですね…asakomamさんの事を知らない人、お母様のことを知らない人が聞いたら、どんな風に思うだろうと思ってしまいます。
私は母もまだ若く、一緒に遊べるような間柄ですが、母が年をとったら私はどうなってしまうのだろうかなと思うこともあります。母に頼っている部分が多いので…
食べることでストレスを発散させているんですね。辛いですか?私も食べてストレスを発散させること、出来たらいいなって思ってしまいます。こんなことを言ってごめんなさい。
 asakomam 2013/11/16 02:35
ガーベランコさん

最近、頓にひどくなりました。
大切な手紙を捨ててしまったり、裸で過ごしたり、人が泥棒に見えたりします。
ここには書き切れないくらい、いろんなことをしてくれます。
介護認定の審査のときはしゃんとしているので、要介護度が進みません。

過食はね、
いい加減に止めないと身体を壊してしまいます。
お腹の具合も悪いので、今日は意識して食べ過ぎないようにしたいです。
マイペンライ! 2013/11/16 02:49
ストレスのはけ口が食べること。
・・・いかんですね~なにかストレス発散できることが他にあればいいんですけど・・・
 asakomam 2013/11/16 02:57
マイペンライさん
時間がないんです。
母や子どもたちに振り回されて、趣味に没頭できません。
ココアパパ 2013/11/16 07:46
環境の違いとは言え、独りっ子のあさこさんに同情します(´・_・`)
ホームヘルパーさんも拒否されている様なので、義母と比べ気苦労が多過ぎますね( ´Д`)=3 フゥ
特養老には要介護レベルを上げて貰う必要がありそうですが、ウチは1時病院に入院したおかげで、レベルを一気に支援から要介護3迄、上げれましたがねぇ・・(#^.^#)
 asakomam 2013/11/16 07:52
ココアパパさん

入院すると要介護度が上がるということは聞いたことがあります。
今の母は認知症以外はどこも悪くないので、骨折でもしない限り入院はできないでしょう。
母はヘルパーさんもデイケアも拒否するので、わたしの心の休まることがありません。
ひとりっ子の宿命でしょうかね。
みたお 2013/11/16 07:57
妄想話をされるのは辛いね…
親戚の人がそれを理解してくれてればいいけど
本当だと思われたり利用されると…
>ストレスのはけ口が食べること。
ワシもはけ口が飲むことだわ~
ま、世の中そういう男は五万と居るけど…
 asakomam 2013/11/16 08:29
みたおさん

ウチは親戚が母の預貯金を狙っているのでいつも心配してます。
母はわたしの言うことは聞かないけれど、いとこ達のいうことはよく聞くんです。
ま、因果ですからね、
上手いことお金を手に入れても、その後の人生はろくなことがないと思います。
お酒は、やめてみて分かったこと、いろいろあります。
ちょっと飲むと緊張がほぐれてよいのですが、だんだん酒量が増えていって依存気味になってしまうんです。
楽しいお酒ならいいんですけどね・・・
mamchan 2013/11/16 09:20
私の叔母もかなり被害妄想が激しいです。
そのことやほかにもいろいろあるけど、叔母の場合は近所の方にも無視されているみたい。
今までは何とかあわせてきたけど、そんな私もアホらしくなって、
これから付き合いをなくしていこうとしています。
叔母、自分は金を一銭も出さないくせにヒトの金はやたらと使いたがります。
自分の子供の場合は従妹に、うちらの場合はどちらかというと、私の妹にたかっているんですよ。

asakomamさんの場合は娘だし、それも一人っ子・・・そんなことはできないよね。
過食症・・・。
いきすぎると本当に命にかかわるかもしれないし、何かほかに少しの時間でも趣味ができるといいけど。
いやなことを一瞬でも忘れさせてくれるような~~(人´∀`).☆.。.:*・ 
 asakomam 2013/11/16 09:47
mamchanさん

ウチの母も自分のお金は使いたがらないですね。
一緒に食事に出かけても自分が食べ終わるとさっさと外に行ってしまいますから。
認知症になって、お金に対するこだわりが激しくなったと思います。
母には健康でいてもらって、タイミングよく施設に入所できるといいなと考えてます。

過食症はアルコール依存症と同じで病気なんです。
どんなに忙しくても暇を見てはちょこちょこ食べてしまいます。
自分が強くなるしかないですね。
ともbubuko 2013/11/16 09:36
痴呆症でも、近所に悪口や ましてasakomamさんにも
言われて・・ストレスもかかり食べ過ぎに走るのも
分かります!!
私も、今の状況でストレスで 食べることに走ってしまい
最近、太ってしまいました(泣)
発散と言っても、カラオケなんかその時だけの発散・・
何か良い方法がないかなぁ 知り合いで私より年上の方でも
元気で明るい人がいますが、言いたい事もいい嫌な事は忘れるらしいです
そんな、性格になりたいなぁと思いますが・・中々難しいですよね。

 asakomam 2013/11/16 09:58
ともbubukoさん

わたしの悩みはちっぽけなものかもしれません。
みなさんいろいろなことを抱えて生きてらっしゃいますから。
過食症は病気なので、意識して治さないと内臓疾患になってしまいますよと病院で言われています。
実はわたしはアルコール依存症を克服して4年になります。
アルコールが止めれたんだから過食だって止めれるはずだと思います。
どんなことでも笑い飛ばしていける強い人間になりたいな・・・・・
無財の七施 2013/11/16 14:26
ストレス大変ですね、良い方向になることを祈ってます。
 asakomam 2013/11/16 14:40
ゆうちゃん

ありがとう。
ストレスと上手く付き合ってゆけるよう踏ん張ります。
ボンド88 2013/11/16 15:13
うーーん、厳しいですね。
高齢化社会の大きな負の部分ですね。
でも間違いなく言えることは向こうの方が先にこの世を去るということです。
うちも祖母との確執がありましたが、意外に早く辛い生活は終わりを迎えました。
これから先何があるかわかりませんが、希望を持って頑張って下さい。
 asakomam 2013/11/16 15:17
ボンド88さん

今は高齢化社会で長生きする人が増えています。
負の部分は老老介護が余儀なくされることです。
母は健康なので、もしかしたら私の方が先に死んでしまうかもしれません。
一緒に暮らして辛い思いをするなら、いっそのこと施設に入所させた方がいいと思うんです。
バービィーちゃん 2013/11/16 22:09
asakoさんの心が楽になれますように…♡
そんなに親の面倒を見ている人はいないですよ…
偉いですね…
無理しないでください
お母さんは病気なんだから…
うまく言えないけど
今を生きている人が、生きやすいように解釈したほうが良いと思います。
私も、なかなか出来ていないですけど…
 asakomam 2013/11/17 00:46
バービィーさん

わたしはひとりっ子だから、仕方なくやっています。
きょうだいがいたら、ずっと楽になれるんだろうな。
母がデイサービスやヘルパーさんを拒否しなければよいのだけれど。
今は母に振り回されている現実です。
自分の時間がもっと欲しいです。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする