☆ペコロスの母に会いに行く【きこたんさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>きこたんさんのトップページ>記録ノートを見る>☆ペコロスの母に会いに行く
13年11月25日(月)

☆ペコロスの母に会いに行く

< ☆ほんわか~いい話...  | ☆若草(居酒屋)物... >
いつだったかこの映画&本の紹介をTVでやっていて
「本読んでみたいな・・・♪」と職場で言ったら・・『○○さんが持ってるよ!』と
皆読みたいから、順番待ってやっときたど(笑)そして読んでホロリ・・(/_;)

認知症になってだんだんと記憶をなくしていくお母さん・・
でも息子(ペコロスさん)のハゲ頭だけは記憶に残り・・会いにいけば「ペタペタ」叩き
親子のスキンシップを図る・・ほのぼの・・な実話です♪
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=XTORdG1AaOE...

現在80代以上の40%が認知症と言われてます(予備軍含めたらもっと)
昨夜のNHKでもやってましたが・・今もこの先も重要な課題ですよね?
それにしても・・今現在ある「要支援」もこの先なくなり?
一割負担だった介護保険は二割負担になろうとしてます・・うぎゃ!!!

うちの子供たちには私の母の姿を見てもらい
「ママの30年後だからねーよろしくね♪」とか言ってますが・・
なんとか子供たちの世話にならないような『将来設計』を立てて行きたいともくろんでます♪

貯金なんかないどーーーーーーーー!!ごめんよーー!!
だからせめて自分の年金で老後の生活はまかなえればと・・
私が厚生年金にこだわるのもそこなんだよな・・・(笑)

10/15に圧迫骨折で救急入院した母が、11月18日に退院して・・22日に前に手術等でお世話になった病院に
診察を受けに行ったら・・また再入院
糖尿病も併発してるので、暫く様子を見るとか・・・?
でも今の病院って一か月以上入院させないようになってるんだよな・・・

母から電話・・『いつ会いに来てくれるの・・?』「夜勤明けの日に行くからね・・^^;」
って訳で本日の夜勤が明けて帰宅して、家事終わったら会いに行ってきます♪

認知症になってる方を見てるとその症状は100人いたら100とおりあると思います。
病気もありますが・・育ってきた環境や性格・結婚してからの夫婦の生活、子育てしてきた生活
嫁姑関係・・その他いろーーーーーーーーーんな事も影響あるのかな・・?(私個人の考えです)
穏やかな方はいつもニコニコしていて天使のようです(#^.^#)
激しいやんちゃな方も・・一瞬天使になります・・だから優しくなれる♪

うちの母は今の所・・認知症の症状は出ていませんが、
このような入院が続いて人と会わなかったり寝てばっかりになると進むと言われてます
(今、うっかり失禁爺さんがトイレから戻り、私が手を振るのをずっと待ってます・・笑)
認知症を阻止する手立ては今の時点ではないようですが、進みを遅らせる手立てはクスリだったり
家族の接し方だったりと様々・・

今の私に出来ることは・・母と出来るだけ一緒にいてあげることかな・・・?
(依存しない程度にね・・ツンデレ作戦で行くか・・・(*^^)v)

ペコロスさんの様なハゲ頭ではないけど・・私に出来るスキンシップはなんだろなぁ・・?



コメント
杏宏ママ 2013/11/25 00:54
きこたんは、ニコニコが一番さ~♪
 きこたん 2013/11/25 00:58
それなら得意さーーーーーーーー♪がね・・
仕事だと出来るけど・・実の母にだとこれが結構難しかったり・・(;一_一)
いろんな感情やらイライラやらが出ちゃうときもあるよね・・

でも♪出来るだけ・・・(#^.^#)にこにこちゃん♪
asakomam 2013/11/25 04:32
母がアルツハイマー型の認知症です。
まだ要介護1ですけど、特養5件とグループホーム2件を申し込んでます。
一緒には暮らせないので、まめに様子見に行ってます。
人から見れば笑っちゃうようなことをよくしでかします。
 きこたん 2013/11/25 04:59
御心中お察し致します。
実際認知症の方と住むご家族の苦労も大変な事と思います
私もこの仕事に就くまではなんの知識もなかったので、今となっては
とても良い経験をさせて頂いたと思ってます。

聞くところによると、こちらの方では特養等は軽く2~300人待ちで入所するまで何年もかかるとか?
私が勤める施設のグループホームも然り・・終の棲家となるので余計にそうなのでしょう・・
まめに様子を見に行くのも大変でしょうが、このペコリスさんの映画の中でも
「残りの人生を幸せに生きて欲しい」そう家族が思えるような介護が最良なのでしょうね

私も難しいこともこの先あるのでしょうが、基本その気持ちを忘れずに
母と接していけたらいいな♪と思ってますわ・・(#^.^#)
マイペンライ! 2013/11/25 05:32
このような入院が続いて人と会わなかったり寝てばっかりになると進むと言われてます
・・・ああ、そうらしいですね・・・うちの義父がやっぱりそうでした。
なかなか大変ですな・・・
 きこたん 2013/11/26 10:19
早く自宅で普通の生活をさせてあげたいです・・
mommomo 2013/11/25 06:31
この手の映画は喜劇とは言え、やっぱちょっときついかな~。 (苦笑)

今日本中でどれだけの人が大変な思いをしていることか。。。
こればかりは、経験しないと分からないよね。

やれやれ介護もひと段落と思ったら、今度は自分の番なんだよね。   Σ(ノд<)
ここまでやってくると、あっと、ひっとり~♪♪ 的な。。。(不謹慎^^;)
 きこたん 2013/11/26 10:20
日常なんですよね・・
介護をしてる人たちそれぞれ、みんな物語りが書けそうな気がします。

あっとひとりーーーー!っておーい!
さのっちょ 2013/11/25 07:05
実家の母は、会いに行くと、「どちらさまでございますか??」と。。。
私、「○○でございます。。」と言っております。。
母に「おうつくしゅうございますのう。。」と言ったら、黙って、笑顔になります。。
そういう、母の笑顔が大好きですね。。
 きこたん 2013/11/26 10:21
可愛いーーーーーーーー!!!!
いつまでも褒められるって事はすごく大事だし
嬉しいし・・
さのっちゃん「ツボ」得てます・・偉いわ・・♪

そのお母様の笑顔・・いつまでも大切になさってくださいね☆
audrey 2013/11/25 08:37
今日、見てきます!
 きこたん 2013/11/26 10:22
マジでか!!!とびっくりしちゃったよ・・(笑)
PONPY 2013/11/25 11:38
そうそう きこねぇさまの元気なスマイルが一番ですよーっ!(⌒∀⌒;) 
 きこたん 2013/11/26 10:22
スマイル0円で・・本日も振り撒いてきますわ・・♪
世界平和 2013/11/25 15:12
う~ん、今日の日記は、いろいろ考えさせられますね~

この先、施設にはなかなか入れないってことですね
さてどうするか?
今から健康管理をしっかりして、ぴんぴんころりと行きますか? ^^;

人生も健康も、自己責任の世の中になって行くんでしょうね~♪
 きこたん 2013/11/26 10:24
でも、うちの近所最近すごく老人施設建ってますね・・
PPK・・私も望んでおりますが・・先の事はわかりませんよね?
でも今出来ることはあるはず!!!
そう健康管理!大事です・・(飲みすぎ注意・・爆)
団塊修ちゃん 2013/11/25 20:29
私の母は88、同居人の両親は95と94。
3人とも認知症なし。ありがたいことです。
 きこたん 2013/11/26 10:25
素晴らしいことです!!!奇跡ですよーーーー!!!
元気で長生きして欲しいですね♪
みたお 2013/11/25 21:08
ま…子供達のため我々は早めに逝っとこうや…ね^^
 きこたん 2013/11/26 10:26
「我々・・」ってすっごいひっかかりが・・・
みたおちゃんはどーぞお先に・・♪
私は元気に子供達の世話にならずに人生楽しく全うしますから・・(* ̄m ̄)o))
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする