コーヒーと豆乳。【asakomamさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>asakomamさんのトップページ>記録ノートを見る>コーヒーと豆乳。
14年01月08日(水)

コーヒーと豆乳。

< 缶ビール。  | グラン ブッフェ。 >

好きな飲み物。
コーヒーはUCC、豆乳は大塚食品のものが好き。
わが家は緑茶はほとんど飲まない。
ごはんの時は、お水を飲んでいる。

亡くなった姑がお茶にうるさい人だった。
お茶と米とパンは、結婚当初、主人がよく持たされてきた。
嬉しい反面、少し煩わしかった。
そのせいか、最近は緑茶を飲まなくなった。

確執。
人間誰しも少なからず持つ感情ではないか。
器の小さなわたしは、いろんな確執を持って生きている。
発想の転換、自分が変わることによって、克服できる。
言うは易し、行うは難しだ。

昨晩は息子と娘は父親と食事に出かけた。
以前はわたしも含めて、4人で食事をしたものだ。
けれども、いつの間にか、ダンナさんはわたしを避けるようになった。
毎月の生活費はきちんと振り込んでくれる。
何故だろう?
わたしには理解し難い。

息子と娘の親権はダンナさんにある。
離婚当初はわたしにあった。
しかし、わたしが働けなくなった時、毎月40万円の援助をするから親権を譲ってほしいと言われた。
そう、わたしはお金で親権を売ったのだ。
食べていくためには仕方ないけれど、少し罪の意識を感じる。

でも、冷静になって考えるに、
相続のこともあるし、結果的にこれでよかったのだと思う。
子どもたちのためにはよかったのだ。


きょうもみなさんの健康と幸せを祈りつつ。




【記録グラフ】
体脂肪率
14%
体脂肪率(%) のグラフ
あわせてポン!ゲーム
4400点
あわせてポン!ゲーム(点) のグラフ
食事の記録
3400kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
体重
38.3kg
体重(kg) のグラフ
   
【食事の記録】
0時
ユーグレナ(1人前) 4.2 kcal
再春館製薬 ビタミン(1人前) 8.3 kcal
ネイチャーメイド カルシウム(1人前) 1.6 kcal
サントリー ペプシネックス [ペットボトル] 500ml(1人前) 0 kcal
4時
バナナ(1人前) 86 kcal
するめ(2人前) 176 kcal
6時
コーヒー(1人前) 6.4 kcal
MEGMILK 牛乳(1人前) 133 kcal
とまと(0.3人前) 6.8 kcal
7時
COOP 納豆(1人前) 52.1 kcal
ヤマザキナビスコ チーズ(0.3人前) 87.6 kcal
13時
COCO'S ランチ(1人前) 1230 kcal
15時
明治 プリン(1人前) 100 kcal
シュークリーム(1人前) 147 kcal
ショートケーキ(1人前) 206 kcal
20時
寿司(1人前) 621 kcal
奥さん お吸い物(1人前) 10 kcal
筑前煮(1人前) 397 kcal
パイナップル(0.2人前) 102 kcal
みかん(1人前) 25.3 kcal
サントリー ペプシネックス [ペットボトル] 500ml(1人前) 0 kcal
  3400 kcal
食事レポートを見る
コメント
ガーベランコ 2014/01/08 00:40
おはようございます。ご飯の時は私は何も飲みません。味噌汁も。喉は渇きますが水分を摂ってしまうと吐いてしまうので…
お子さんの親権をお金で譲ったって感じなくて良いと思いますよ。生活していくためにはそうせざる得なかったのかも知れないのですから…自分を責めないでくださいね。
 asakomam 2014/01/08 00:48
ガーベランコさん

食事といっしょに水分が摂れないのは辛いですね。
わたしは食欲のない時なんかは、飲み物で食事を流し込んだりします。
いや、
親として失格ですよ。
生活保護を受けるなり、手段はあったのですから。
でもまあ、ダンナさんが大きな財産があるので、子どもたちが相続できるのはよかったです。
おひとりさま生活はさみしいな。
打ち水 2014/01/08 08:38
子供を思うことでそう判断したんだからそれでいいじゃないですか
子供だって分かってくれてると思いますよ
 asakomam 2014/01/08 09:15
打ち水さん

結果的にはOKでした。
でも、親権の話に飛びついたのはお金のためでした。
娘にはその話をしてありますが、息子にはまだ話してません。
みたお 2014/01/08 09:04
そういえばワシのBa様もあの年代にしては
コーヒーが好きで・・・特に銘柄は無くとにかく
コーヒーなら何でも良かった!
ワシもそこそこ好き^^
でも日本茶もウーロン茶も好き^^
昔はワシもご飯時は水だったけど今は血圧のこともあるので
ごぼう茶にしてる、無くなった時はウーロン茶か麦茶・・・
風呂上りには時々水かなぁ・・・そういえば真水は飲まなくなったかも・・
>わたしはお金で親権を売ったのだ。
それは結果であって、親子には変わりが無いのだから…
子供が歳を重ねれば分かって来る事だから罪の意識はもたなくても
良いと思うよ^^
み~~んな時間が解決するさ^^
 asakomam 2014/01/08 09:24
みたおさん

わたしも真水は飲まないですね。
とうもろこしのひげ茶の香ばしさが気に入って、しばらく飲んでいたことがあります。
親権のこと。
いいのかなあ?
ダンナさんは何故、親権に拘ったんだろうね。
今の生活が成り立っているのは、ダンナさんからの仕送りがあればこそです。
時間が解決してくれると信じて、今の生活に甘んじていてもいいのかな。
無財の七施 2014/01/08 09:22
親権譲っても、子供たちに良かったんですね。正解の選択です。
 asakomam 2014/01/08 09:25
ゆうちゃん062さん

はい。
結果的にはダンナさんの財産を相続する権利があるのでよかったです。
正解かな・・??
ココアパパ 2014/01/08 16:18
親の代からのUCC党ですので、45年以上かな(´▽`)
豆乳は1年前から朝の食卓に野菜ジュースと混ぜて飲んでいます。
 asakomam 2014/01/08 17:08
パパさん

健康に気をつかってますね。
豆乳と野菜ジュースを混ぜるとどんな味になるんだろう。
syunfamily 2014/01/08 16:33
私は、コーヒーはAGFのBlendyのモカブレンド~、
豆乳は紀文か、セブングループのものが好きです~(^^。
>相続のこともあるし、結果的にこれでよかったのだと思う。
少し~寂しいけど・・・子共達のためだったら~正解だったかもね~(^^;
 asakomam 2014/01/08 17:20
syunさん

毎日飲むものには、やはりこだわりかわありますね。
紀文のフルーツ豆乳を飲んだことがあります。
今はいろんなフレーバーがあって、毎日飽きずに飲めます。

親権のことは、
当時はお金のことしか考えていませんでした。
今振り返るに、結果的にこれでよかったんだと思います。
ダックスRON 2014/01/08 18:01
私はネスカフェゴールドブレンドを 安い時に買いだめして
頂き物のネスカフェバリスタで カプチーノにして飲んでます。
今もたまたま それを飲みながら拝見してました。
1日6~8杯飲んでます。
 asakomam 2014/01/08 19:41
ダックスRONさん

ネスカフェバリスタ、
よいですね、自宅でカプチーノが作れるなんて羨ましい。
わたしも、コーヒーメーカーで淹れるときは、5杯くらいは飲んでしまいます。
トイレが近いのが、玉にきずです。
司城ちゃん 2014/01/08 18:40
ブレンディというインスタントコーヒーを水に溶かして飲んでます☆。外でも自販機で一日1~2本買います。この癖なんとかしたいけどまだ治りません。
 asakomam 2014/01/08 19:49
司城さん

ブレンディは原田知世さんのCMですね。
市販の缶コーヒーなんかは、無糖にした方がよいです。
コーヒーは毎日の習慣になっています。
ボンド88 2014/01/08 18:56
私は何でものみます。コーヒーもお茶も水も・・・
コーヒーは無理ですが緑茶は1度に何杯も飲みます。
おかげでしょっちゅうトイレに行く羽目になりますが・・・^_^;)

親権のこと私もそれで正解だと思います。
父親も母親も子供にとっては親に違いないので、そのどちらかができることをする、と言う意味でも今の形がいいと思います。
 asakomam 2014/01/08 20:00
ボンドさん

緑茶好きですか。
わたしは最近、コーラにはまっています。

親権は深く考えずに、お金が欲しくて譲ってしまいました。
結果的にそれで正解でした。
ダンナさんが亡くなったときに、子どもたちが相続できますからね。
あるきん坊 2014/01/08 22:37
今日は、あるきん坊です。
私はここ数年 毎朝コーヒーを挽いてボトルに入れて
会社へ持って行っています。
 asakomam 2014/01/08 23:04
あるきん坊さん

挽きたてのコーヒーは美味しいです。
美味しいコーヒーを会社に持っていけば、いつでも飲めますね。
ともbubuko 2014/01/09 00:27
親権が、別れただんな様で合っても、 asakomamさんの
子供さんなんだし変わりは無いと思います
子供達も、分かってくれてますよ
私は、親権を持っていても 息子達は離れていった・・
寂しいけど、大人になれば子供は巣立って行くし同じかな
うちの、別れただんななんて、養育費すら払わず、子供達にも
会いに来ませんよ。 
 asakomam 2014/01/09 01:05
ともbubukoさん

そうですか。
息子さんたちは独立して離れていったんでしょうか?
わたしはひとりにはなりたくないので、娘とずっと暮らせたらいいなと思ってます。
でも、こればかりは本人の意思もあるのでわかりません。
親権のことは、もう納得できるようになりました。
何よりも生活費を送ってもらえることに感謝しています。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする