睡眠不足。【asakomamさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>asakomamさんのトップページ>記録ノートを見る>睡眠不足。
14年01月10日(金)

睡眠不足。

< グラン ブッフェ。  | ゼロカロリーコーラ... >

息子が帰省して5日。
睡眠不足が続いている。
わたしは睡眠時間はたっぷり取る派だ。
若い頃、30代の頃は仕事の掛け持ちをしていたので、睡眠時間は極端に短かった。
でも今はダメ。

きょう、息子は三重県に帰っていく。
いつもそうなんだけど、帰った後はさみしい。
わたしの作る料理を片っ端から食べてくれる息子。
こんな風に食べてもらえると作り甲斐もあるものだ。

息子は来月には三重県のアパートを引き払ってこちらで暮らす予定。
ダンナさんの会社でCADの仕事をするらしい。
息子の仕事は多分残業は少ないと思う。
けれど娘は深夜まで残業をしてくる。
だから、ばんごはんを2度作らなくてはいけない。

今までは早寝をして、帰ってきた娘に起こしてもらって、ごはんを作っていた。
でも息子がいると早寝するわけにもいかない。
わたしはお酒も飲まないし、時間を持て余してしまう。
通信講座で何かを学ぼうかしら。

わたしはテレビを見る習慣がない。
子どもたちは、テレビを付けっ放しにする。
正直なところ、テレビの音は雑音にしか聞こえない。
わたしは大きな音が怖いので、映画館には行けない。
その延長で、テレビの音も怖いのだ。

何はともあれ、わたしの生活時間が大きく変わる。


きょうもみなさんの健康と幸せを祈りつつ。





【記録グラフ】
体脂肪率
12.6%
体脂肪率(%) のグラフ
あわせてポン!ゲーム
3639点
あわせてポン!ゲーム(点) のグラフ
食事の記録
2460kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
体重
39.2kg
体重(kg) のグラフ
   
【食事の記録】
0時
ユーグレナ(1人前) 4.2 kcal
再春館製薬 ビタミン(1人前) 8.3 kcal
ネイチャーメイド カルシウム(1人前) 1.6 kcal
5時
みかん(1人前) 25.3 kcal
6時
コーヒー(1人前) 6.4 kcal
7時
ブロッコリー(1人前) 33 kcal
ごま(1人前) 5.8 kcal
めんつゆ(1人前) 26.4 kcal
大塚チルド食品 豆乳(1人前) 94 kcal
オリジン弁当 大根(1人前) 10 kcal
トースト(1人前) 270 kcal
10時
コーヒー(1人前) 6.4 kcal
オイシス カステラ(1人前) 225 kcal
12時
チャーシュー麺(1人前) 508 kcal
16時
バナナ(1人前) 86 kcal
20時
ご飯 小(1人前) 151 kcal
鯵のフライ(1人前) 245 kcal
味噌汁(1人前) 26.3 kcal
たくあん(1人前) 15.4 kcal
21時
パイナップル(0.3人前) 153 kcal
みかん(1人前) 25.3 kcal
オイシス カステラ(1人前) 225 kcal
ファーストキッチン ホットココア(1人前) 133 kcal
森永 おっとっと(1人前) 175 kcal
22時
サントリー ペプシネックス [ペットボトル] 500ml(1人前) 0 kcal
  2460 kcal
食事レポートを見る
コメント
ガーベランコ 2014/01/10 01:14
生活時間が変わっていくんですね。
昨日は親にさんざん叱られて実家に泊まりました。
「おまえは自分のことしかかんがえていない」って。
死にたいです。
 asakomam 2014/01/10 05:15
ガーベランコさん

死にたいなんて考えてはいけませんよ。
昨日までのことは忘れて、また今日から新しい自分を探してゆけばいいんです。
過去に拘ってもいいことなんか何もありません。
大切なのは今の自分と未来の自分なんです。
気持ちを切り替えて頑張りましょう。
みたお 2014/01/10 08:01
人の移動って生活パターンは変わるものね・・・
ウチもチビ助が居る生活に慣れたけどそのうち出て行くだろうから
そしたらまたパターンが変わるんだよね・・・
↑蘭子さんそんな事言ったら殿に叱られますよ・・・
ねぇ・・
 asakomam 2014/01/10 08:44
みたおさん

そう。
息子には息子の生活時間があるので、わたしはそれに合わせてご飯を作ります。
ラップしておいてレンジでチンは寂しいもの。
だから逐次こさえてやりたいんです。
みたおさんも息子さんが離れたらきっと生活時間が変わるかもしれませんね。
mamchan 2014/01/10 10:37
日中に2~30分のちょっでも目をつぶれる時間があるといいんだけど。

やっぱり男子のほうがたくさん食べてくれますよね。うちも旦那がそうでした(爆)。
来月、息子さんが帰ってくるのを首を長くしてお待ちの様子ですね♪

通信講座か・・・なんかやりたいねo(●´ω`●)oわくわく♪ 
うちは私の前に娘に、公務員の講座を受けさせないと、ですが。

 asakomam 2014/01/10 11:14
mamchanさん

そう、
少しでも昼寝できるといいんですけどね。

娘は好き嫌いがあって面倒ですけど、息子は何を出しても美味しそうにぺろりと食べてくれます。
ああ、ダンナさんだった人もよく食べましたね。。

ペン習字をやりたいな・・て考えてます。
最近、歳のせいか字が下手になってきたんです。。
ココアパパ 2014/01/10 13:37
>息子は来月には・・ダンナさんの会社でCADの仕事をするらしい。
小生も長年、設計の仕事をしていましたよ(^^ゞ

あさこさんは余裕の時間を有意義に使えるとイイですね(^^♪
小生は、泥縄式ですが2月のハワイ旅行に向けて、時間有れば英会話の勉強中です?ふふふ♪
 asakomam 2014/01/10 16:39
パパさん

そうでしたか。
設計の仕事は、合う合わないが極端だと聞きます。
息子はどうかな、頑張り切ってくれるとよいのですが。

2月のハワイ旅行は楽しみですね。
英語ができると何かと便利、頑張って上達されてください。
無財の七施 2014/01/10 14:09
息子と娘の生活リズムが違うので大変ですね、頑張ってね。
 asakomam 2014/01/10 16:41
ゆうちゃん

幸いなことに、わたしは働いてないので、身体のきついときは休んでいられます。
感謝です、

さのっちょ 2014/01/10 15:23
生活習慣代わると、体調の変化が心配ですね。。
休めるときに、休んでください。。
 asakomam 2014/01/10 16:44
さのっちょさん

はい、
生活のリズムがつかめるまで、しばらくは大変だろうな。
早寝早起きが遅寝早起きに変わります。
打ち水 2014/01/10 15:27
角もが帰ったあとって、なんか寂びいしいよね。分かるよ
 asakomam 2014/01/10 16:47
打ち水さん

役まで送っていったんですが、車を降りた瞬間に寂しさが募りました。
親子ってこんなものなんですね。

megulalala 2014/01/10 16:56
私は昼寝するとどうしても1時間半は寝てしまいます。
15分程度が一番良いらしく、寝すぎると逆にだるくなるらしいです。
息子さんとの生活に慣れてくれば楽しいでしょうね♪
 asakomam 2014/01/10 17:21
megulalalaさん

1時間半の昼寝は長いですね。
夜に寝れなくなってしまわないかしら。
昼寝は15分からせいぜい30分が目安らしいです。
慣れるまでは身体がキツイだろうけど、家族が多い方が楽しいですね。
ボンド88 2014/01/10 18:37
うちも都会に行っていた下が昨年末に帰ってきてこちらで就職しました。
確かに生活リズムは変わりますね。
でも家族が増えるのは確かにいいものだと思います。
 asakomam 2014/01/10 21:07
ボンドさん

息子は就活に失敗して戻ってきます。
こちらで父親の会社で働くことになりました。
ずっと息子が帰るのを待っていたので、わたしは嬉しいです。
司城ちゃん 2014/01/10 22:16
ラジオはいかがでしょう。時間帯は忘れましたが、時折クラシックがDJなしで流れる時間帯があります☆
生活リズムを大きく変えるのは体に負担かかります、どこかで妥協点を見つけられますように。
 asakomam 2014/01/10 22:22
司城さん

クラシックやジャズは好きです。
音量を下げて聴いてみます。

そうなんです。
今まで早寝早起きだったのが、遅寝早起きに変わるのは、少し不安です。
息子の帰省した5日間で疲労困憊しました。

syunfamily 2014/01/10 22:34
>何はともあれ、わたしの生活時間が大きく変わる。
いい方向に変えるには~陽転思考ですよ~ファイト!

 asakomam 2014/01/10 22:37
syunさん

陽転思考。
初めてきいた言葉です。
陽転思考で、ぜひともいい方向に転換したいです。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする