かいけいぱぱさん
最新の記録ノート
 |
2015年 |
 |
 |
6月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
15年06月04日(木)
やっぱり |
< ドコモ
| そんなもん >
|
昨日のドコモの件、明日は我が身と自戒としましたが やっぱりそれはあたっていたようで…
学生さんから面接選考の結果が期日までに来てないと電話がありました。 たしか結果は、後輩がメールで送信しているはず。 お詫びをして確認をお約束しました。 後輩に確認すると、「忘れてました」とのこと。噴火直前ですわヽ(`Д´)ノ
でも、失敗は誰にもあることと思い直し、学生へのお詫び、その方以外に 結果を送れていない人がいないのかの確認、以後の対策の立案を指示しました。
しかし、自体を甘く見ているのか、なかなか、報告してきません。 その後、同じ採用チームの別の後輩から 実は、遅れていなかった人が他に5人いたこと、急いでお詫びのメールを送信 したものの誤字脱字が満載だったことを知らせてきました。
その後、3時間だけ待って上げましたが、報告してない後輩にイライラマックス~ヽ(`Д´)ノ ドッカーンしそうになりましたが、先日、ドコモで感情のおもむくままに 振舞ったバチがあたったんだと思い直し、 採用チームでっていっても3人なんだけどね。 緊急のミーティングしました。
採用チームにとって学生はお客様であること、 小売や不動産等、サービス部門も持つグループにあっては、学生さんが潜在顧客であること を再確認し、お客様のつもりで接することを再確認し 再発防止策を3人で考えました。
意識が希薄な後輩に少し、熱く語りすぎ 少し、後輩が涙目になった以外はパワハラの謗りを受けることなく 前向きなミーティングになったと思います。
防止策を考える中で、後輩の仕事手順(学生さんへの連絡手順)を 確認すると笑えるようなことがたくさんありましたが… (そりゃ、忘れたり、ミスしたりするだろうって思うようなやり方でした)
まあ、そのやり方を変えていこうということで納得してくれたと思います。 さて、どうなることやら…(^^;
|
|
【記録グラフ】 |
|
【食事の記録】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|